• ベストアンサー

曲名からのイメージ

自分勝手な思い込み(誤解)ですが, 曲名から受けるイメージで,聴いてみようという気にならなかった曲があります。 ◇ブリテン:戦争レクイエム チャイコフスキーの序曲1812年のようなドカーンと賑やかな曲だと思っていました。 1812年はあまり好きではないので,戦争レクイエムも同類かと思ってずっと聴きませんでした。 ◇ヴィラ=ローボス:ブラジル風バッハ バッハの曲をラテン風にアレンジしたものかと思っていました。 そんなバッハは聴きたくないので,これもずっと聴こうとしませんでした。 曲名から受けるイメージと,実際の曲の感じが大きく違うもの, あるいは,誤解を招くような曲名には,どんなものがあるでしょうか。

noname#192232
noname#192232

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.3

こんにちは。 先日の質問にはぜひお答えしたかったのですが,時間が合わず残念でした。 ・・・と,それはそれとして(笑) ☆シューベルト 交響曲第9(8)番 「ザ・グレート」 確かに曲の長さはグレートですが(ぉぃ),自分の曲にグレートと名づけるとはなんたる傲慢か!・・・と思いそうになります。 実際の意味として近いのは「ザ・ビッグ」「大きいほう」・・・いや,これも・・・・。 せめて「大ハ長調」と呼んであげたい(笑) ☆バッハ ミサ曲ロ短調 ミサ曲でかつロ短調ということで,カチカチに堅くでどんより暗い曲だと勝手に思い込んでいましたが,とても豊かな音楽でした。昨年の年末に初めて聴いたのですが,長い間「聴かず嫌い」だったことを大いに後悔した曲です。 ☆ショスタコーヴィチ ジャズ組曲 これをジャズと言ったらガーシュウィンが怒りそうです。

noname#192232
質問者

お礼

ありがとうございます。 「ザ・グレート」は作曲者自身が付けた名前だったのですか。 他人が付けた名前だとしても,偉大とか,褒め言葉のGreat! とは 私の頭の中では結び付かないです。 「ザ・ロング」の方が納得いくかもしれません。 でも,これではあまり格好いい名ではないですね。 ミサ曲ロ短調は荘厳な(重苦しい)響きがする名前ですね。 もし,ミサ曲ニ長調とか,ミサ曲ト長調という名なら, イメージ(先入観)がころっと変わってしまいます。 全くの「聴かず嫌い」でもないのですが,未だによく理解できていない曲です。 以前から,理解できるために努力が必要な曲だとは思っているのですが…。 ジャズ組曲は,ショスタコーヴィチの曲とは思えないほど(?)明るくて, 楽しくて,そして,繰り返し聴いても飽きない素敵なワルツ…, とてもいい曲だと思います。 しかし,(この,しかしを72ポイント文字で強調したいくらい), 納得がいかない曲名ですね。 曲名からイメージしていたものとは全くの別物でした。 ジャズには詳しくないこともあって,この曲のどこにジャズ的要素が あるのか,とても疑問でした。

その他の回答 (2)

回答No.2

 こんにちは。  ハイドン/「驚愕」  驚愕と分かっていて聞くので、途中で大きな音になっても、それほど驚きません。  初めてCDでこの曲を聴いたときは「今か、今か」と待ち構えて、肩透かしを食った感じでした。

noname#192232
質問者

お礼

ありがとうございます。 「驚愕」 そう言えばそうですね。 「びっくり交響曲」という名で覚えた曲名でした。 びっくりするところがあることを事前に知っていましたので, 初めてのときは,どんなすごい驚愕なのかと待ち構えていましたが, 「ああ,ここのことか…」という程度で驚きもしませんでした。 ドキっとすることを期待して聴くと肩透かしですね。 チャイコフスキーの悲愴の第1楽章の方がもっと突然に大きな音に なってドキっとします。

  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.1

◇ブルックナー交響曲4番「ロマンティック」  レンタルCDショップのクラシックコーナーはあまり人気がなく  「貸し出し中」の札がほとんどついていないんですが、  この曲はよく貸し出されています。  「星がキラキラ光って、ロマンティック!」な曲と思って借りたのかもしれません。 ◇バッハ 「クリスマスオラトリオ」  同じ(と思われる)理由で「貸し出し中」 ◇オネゲル「ラグビー」  これがラグビーなの? もっと激しく汗臭いと思ったのに。 ◇武満徹「ウィンター」 札幌オリンピック委嘱作品  冬ねぇ~。オリンピックの会場には流せませんね。

noname#192232
質問者

お礼

ありがとうございます。 ロマンティックの概念が違うのか,どこを指してロマンティックというのか… この曲を初めて知った頃に,そんなことを思いました。 私のクリスマスのイメージは雪がしんしんと降る静かな夜ですが, 賑やかな,少し勇ましさも感じるクリスマスですね。 大きな教会に多くの人達が集まっているクリスマスなのでしょうか。 星が静かに瞬く夜空のイメージを期待して聴くと,大外れですね。 「ラグビー」は初めて聞く曲名です。調べてみると,交響的運動「ラグビー」。 交響的運動…? 妙な言葉(曲名)です。どう解釈してよいのやら…。 札幌オリンピック 広瀬量平さんの祝典序曲は軽快な楽しい曲…記憶にあります。 武満徹さんのウィンターは全く記憶にないです。 たぶん,私の理解能力を超えていたので記憶にないのでしょう。

関連するQ&A

  • ヴィラ・ロボスのブラジル風バッハ第5番について教えてください

    ブラジルの作曲家ヴィラ・ロボスのブラジル風バッハ第5番の歌詞の内容をどなたか訳詞でご存知内でしょうか?先日からあちこちインターネットを覗いたり、辞書から調べたりしているのですが、どうしてもわからない単語があってこれが何なのか知りたいのです。アリアのほうは本日やっと訳詞を見つけましたが、二曲目のダンサのほうは見つからない状態です。具体的にわからない言葉はIrereとCaririなのでこれだけでもおわかりの方、教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 泣けるまたは荘厳なクラシック音楽を教えてください!

    私は、クラシックにはそれほど詳しくないですが、良く聞いています。明るいかんじの曲よりは、泣けるくらい切ないような曲、または荘厳なかんじの曲が大変好きです。 超有名っていうのはだいたい聞いてるかな?とは思うのですが、なにゆえ未熟者なので、まだ知らない数々の良い曲が沢山あるんだと思います。 ちなみに私が好きな曲は・・・ 泣ける曲 ●ラフマニノフ「ヴォカリーズ」 ●「亡き王女のためのパヴァーヌ」 ●フォーレ「レクイエム」 ●バッハ「G線上のアリア」 ●ベートーベン「月光」 ●ショパン「別れの曲」 ちょっと番外かも、ですがタイタニックで流れてた弦楽四重奏曲も映画の内容抜きでもすごく泣けます。 荘厳な曲 ●オルフ カルミナ・ブラーナから「運命の女神よ」 ●モーツアルト「レクイエム」 ●ヴェルディ「レクイエム」 ●バッハ「小フーガ」 ●惑星「木星」 ●ドォルザーク「新世界」 などなのですが・・・・好みの参考になるでしょうか?(^_^;) 作曲家と曲名、もし楽章が別れてたら何楽章かもすいませんがお教えください。試聴(MIDIとかでも)できればありがたいです。 あなたが、泣けて泣けて仕方ない曲、鳥肌たちまくり!の感動曲、ぜひ教えてください。近所のレンタル屋がクラシックコーナーが大幅に増えてたので、ぜひ参考にさせて頂きたいのです。よろしくお願いします!

  • 大学をイメージするハイソサエティなクラシック曲をご推薦ください。(Ex. ブラームス 大学祝典序曲など)

    お世話になります。 ブラームスの大学祝典序曲のような感じで、 欧州の「躾の厳しい上流階級のお嬢様学校、大学、講義、寄宿舎生活、キャンパス、図書館、」 などをイメージするようなクラシック曲(曲名、作曲者の両方)を教えてください。 あるいは、大学祝典序曲以外で、ラジオテレビの教育番組、語学講座のテーマ曲となっていた曲でもいいです。 できれば試聴できるサイトを一緒に紹介していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • バキアナス・ブラジレイラス(ブラジル風バッハ) 第七番の編成と難易度

    こんばんは。 いつもお世話になっています。 大学のオーケストラ部に所属しているものです。 ヴィラ・ロボス作曲 バキアナス・ブラジレイラス(ブラジル風バッハ)7番の編成がお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか。音源を聞き、ぜひ演奏会の候補曲に入れたいと思ったのですが、オケ編成や難易度に関する情報がなく困っています。 何かご存知の方がいらっしゃいましたら回答のほどよろしくお願いいたします。

  • チャイコフスキーについて教えてください。

    チャイコフスキーについて教えてください。 クラシック音楽については、一般教養的な高校の音楽で習う程度のことしか知らないので、教えてください。チャイコフスキーについてです。 チャイコフスキーは、バレエ音楽で有名ですが(実際に私もバレエずきです)、一般的にクラシック音楽ファンからはどのような評価というのか、枠に入っているのでしょうか。人気の作曲家なのでしょうか。バレエで聞く彼の音楽は華やかでメロディアスで大好きですが、演奏会などで交響曲を聞いたことはあまりないです。CDで5番や6番を聞いたことがあります。バッハとも、モーツアルトやベートーベンとも違うし、ストラビンスキーとも違うし、ショスタコーヴィッチなどとも違うような、音楽のイメージです。 ヨハネス・クリソストムスの礼典と、イタリア奇想曲を今度バレエの中で聞く機会がありますが、これらの曲はクラシックファンからみて足を運びたい曲ですか?また、知っていることがあれば教えてください。

  • マイナーな曲、秘曲のお勧めを教えて下さい!

    何を以って、マイナーな曲や秘曲と呼ぶのかは定義が曖昧であるとのご指摘覚悟の上で質問いたします。 あなた様がご存知の「これは知られざる名曲」だと思われる曲を教えて頂けませんでしょうか? 私は、ベートーヴェン、モーツァルト、チャイコフスキー、ドヴォルザーク、ショパン、マーラー、ブルックナー、バッハ等々のいわゆる有名な作曲家の有名な曲は聴いているつもりです(これらの作曲家の全作品を聴いているだけでも人生足りないかもしれませんが・・)。 年代や様式にはあまりこだわらないつもりです。強いて言えば、管弦楽で美しいメロディーや勇壮な曲を好みますが、渋い魅力の曲や管弦楽曲以外も歓迎いたします(声楽曲やオペラは除かせて頂きます。ただし、序曲や間奏曲ならば歓迎いたします)。 作曲家と作品名を教えて頂ければ、聴いて見たいと思います。 有名な作曲家でも「あまり演奏機会の無い曲」でも構いません。 贅沢を申せばCD情報も教えて頂けますと助かりますが、作曲家と作品名が分かれば自分で探してみます。 勝手を申し上げて恐縮ですが、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • クラシックの曲名を教えて下さい。

    クラシックの曲名を教えて下さい。 小学生の頃、給食の時間に流れていたクラシックの曲名が知りたいです。 メロディは静かで、貴族の優雅な舞踏会で流れていそうな曲調でした。 「皆さん給食の時間です」と言う放送委員会の言葉と共に流れていたものなのですが、曲名・作曲者ともに何にも解りません。 ただ、街中などで良く耳にするので知らないのが恥ずかしいような凄く有名な曲だとは思います。 何度かドラマや映画の中でも聴いたことが有り一緒に見ていた家族や友人に「あ!これ、この曲何て言うんだっけ?」と訊ねるといつもタイミングが悪くて中々伝わりません。 暫く忘れていたのですが、最近また思い出してモヤモヤしています。 ちゃ~ら ら ら ら ららららら と言うようなメロディだったと思うのですが…。 確かキャメロン・ディアス主演の「インハーシューズ」と言う映画の中でも流れていました。 家族パーティ(?)の最中、主人公の姉がソファに座って前の恋人と話している所を婚約者に見られて誤解される…と言うシーンで流れていたと思います。 物語のBGMとしてでは無く、ただそのパーティ会場に流れている曲と言う感じで流れていました。 一瞬だったので自信が有りませんが、多分あの曲だったと思います。 「お昼に流れていた」と言うのは個人的な経験なので、情報にすらなっていないですが、ただこの曲=お昼のイメージが染み付いています。 これ以外に全く情報が無いので「お昼に流れていそうな有名な曲」「インハーシューズで流れていた曲」にお心当たりがありましたら何でも良いので教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • この古いラテン音楽?の情報を教えて下さい。

    今から33年~35年前に、父親が「ゆうせん」で録音したカセットテープで気になる曲があります。もう父は他界しており、確認できる人がおりません。 可能なら、この曲名とアーティストを教えて頂けないでしょうか? ラテン系ではありますが、私がよく聴くブラジル音楽ではなさそうです。 手がかりは、途中に「Samba」「bingo」か「super」「bingo」とコーラスしています。 国内の「ゆうせん」から録音していますが、その当時のジャンルはポピュラー(洋楽)だったと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ラテンの曲のタイトルを教えてください

    ラテンの曲のタイトルが分かりません。 30年前に「エドムンド・ロス?たぶん」のレコードを譲り受け、カセットにコピーしてあったものを発見したのですが、元のLPが無いため曲名が分かりません。 1、マンボNo5 2、サンバクマーナ 3、エル・クンバンチェロ 4、テキーラ 5、タイトル不明 6、削除されていて聞き取れず 7、ブラジル タイトルは5曲は、ネットで聞き比べて判別したのですが、「5曲目」だけがわかりません。 けたたましいトランペットがイントロから鳴り響き、すぐにギターが追いかける。そんな始まり方ですが、曲の所々で「オーレイ!」という掛け声が何度も聞こえてきます。最後、曲が終わるときも「オーレイ!」の掛け声で終わります。 「闘牛士のマンボ」かな?と思ったのですが、ネットで聞く同じタイトルのとはまるで別の曲です。 この「オーレイ!」っていう曲、タイトルがわかる方ぜひ教えてください、お願いします。 CD復刻版があれば買いたいのですが。エドムンドロスで、これと同じアレンジのCDは発売されていません。よろしくお願い致します。

  • 披露宴 入場のBGM(クラシック音楽のみ)

    こんにちは。 現在、2週間後に迫った披露宴に向けて、BGMを考えています。 ポップスや癒し系(?)を披露宴で使用するのはあまりピンとこなかったので、クラシック音楽で統一しようと思っていますが・・・ さっそく、入場の曲で迷ってしまったので、ほかの方のご意見も聞いてみよう、と思い投稿させていただきます。 神前式後に、和装(色打掛)での入場です。 普段好んで聴く作曲家は、ラフマニノフ、ドビュッシー、ショパン、ベートーヴェン、ブラームスなどです。 さらに、ちょっと暗い感じというか、日本人好みとよく言われる、哀愁漂う曲や、東洋的とでも言うのでしょうか?そういった類のピアノ曲が多いです。(ヴィラ・ロボスとか) 管弦楽は、ホールでは聴きますが、曲名と内容が一致しないものが多いです。(好きですが、詳しくありません) 吹奏楽も結構好きです。(クラシックではないですね) イメージとしては、上品で華々しくはあるが、いかにも披露宴、という派手さは求めておらず、ゆったりとした優雅な感じの曲にしたいなと思っています。 (新郎新婦ともに、華がある感じではないので、バーン!と派手に登場することは想像できないのです^^;) もしくは、ちょっと趣向を変えてお琴の曲なんかもいいかな、と思っています。(さくら変奏曲など検討しています) でも、お色直しはドレスなので、あんまり和風な感じに傾きすぎるのもどうかな、と思っています。 あと、歩きやすさなんかも考えないといかないのかな、と思っています。 途中からテンポが速くなるような曲は、不向きなのでしょうか? それとも、どうにかなるものでしょうか? イメージしているものを掴んでいただくべく、取り留めなく綴ってみました。 読みづらかったらすみません。 ご意見、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう