• 締切済み

クローズド・ノートの日記は、なぜ、アパートにあったのか?

映画クローズド・ノートを見て、質問です。 伊吹先生の日記は、なぜ、アパートにあったのでしょうか? 日記の最後のページを教室で破いて、紙飛行機にして飛ばしたあと、帰宅途中に、スクーター事故に遭ったならば、日記は、アパートに帰ってきてないのでは、と思ってしまったのですが、自分の理解は、間違ってますか? お詳しい方、ご教授いただけると助かります。

みんなの回答

  • tohoho1114
  • ベストアンサー率45% (519/1144)
回答No.1

下記URLをご覧ください。 その部分は、この映画最大のツッコミポイントみたいです。 http://movie.maeda-y.com/movie/00968.htm この部分を無理やり正当化するなら、 伊吹先生は紙飛行機を飛ばし、家に日記帳を置いて、再び出かけたときに事故にあった。 「学校の帰りに事故にあった」というのは、生徒の勘違いだった。 という解釈か、 伊吹先生が紙飛行機を飛ばしたのは事故にあった日ではなく、その前日。 お別れ会 → 紙飛行機を飛ばす → 家に帰って日記をしまう → 翌日、修了式 → その帰りに事故 という流れだったのでしょう。 原作小説はそういった細かい部分もちゃんとしているようなので、よかったら読んでみてください

kimio-san
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クローズド・ノート試写会を見て

    全般的には出ている役者がほぼ全員旨く、中々見応えがありました。 原作もあるのですが、1ヶ所分らないところがあります。 主人公の竹内結子が日記の最後の頁を書いた後、紙飛行機にして飛ばす シーンがあるのですが、この意味が分りません。特別な内容を書いた訳 でもないし、変なことを書いた訳でもない。しかも、それを紙飛行機に して飛ばすのはどんな寓話的な意味があるのか、僕には分りません。 誰か教えてください。

  • この洋画のタイトルを教えてください

    数年前の映画でビデオも出ています。確か1作目と2作目が続きになって1作目の主人公は高校生。 ある高校生が自分たちが乗る予定の飛行機が爆発事故で墜落する夢を見て、予知夢の予感がして同級生たちや先生を止めようとするが話を全然聞いてもらえなかったが、数人だけその話を信じて飛行機に乗らなかった。そうしたら本当にその飛行機が爆発事故で墜落をしてしまった。 2作目はその高校生たちが大学生になって、本当は飛行機事故で死んでいないといけなかったのに生き残ってしまった。その為、次々と不可解な事故で生き残った学生たちが死んで行く・・・ って言う映画です。

  • 寮生の息子の日記

    中学二年の息子は、寮に入っています。先日、息子が大学ノートに書いている日記を通学鞄に入れ、教室に置いていていたところ、休み時間に同じ寮生がそれを取り、みんなで回し読みしたというのです。 息子もかなりショックを受けたようです。しかし、日記をつけているいることをその人に話したことがあったようで、自分でも失敗だったと思っているようです。 息子はこのことを、表ざたにしてその人に反省を迫るようなことはせず、自衛手段を取りたいと考えています。 そこで、教えていただきたいのですが、制約のある寮生活の中でどのようにしたら日記を書き続けることができるでしょうか。 寮は二人部屋。携帯、パソコンは使用できません。 任天堂DSのような小型ゲーム機は、現在使用できますが禁止になる見込みです。 小型の音楽プレーヤーは使用できます。 鍵のかかる引き出しはありますが、見るからに簡単にあけられそうな構造です。他に鍵のかかるところはありません。

  • 日記の書き方

    小学2年生の娘は、学校の宿題で毎日日記を書いています。特に長い文章にする ことは求められていませんが、あまりにも抽象的な表現ばかりで、つまらない 文章になってしまいます。1年生の時から始めたので丸一年書いているのですが 成長がみられません。最近は先生に何を一番伝えたいかをテーマにして、いつ どこで、誰と、何をしたか・・・。と下書きをさせています。書いている途中で 読み返す事をしないので後で読んでみると意味不明の文章になっていることも あります。1年生の内は、特にアドバイスすることはしませんでしたが、あまりに 成長がみられないのでアドバイスをするようにしましたが、イライラしてしまって このままでは国語嫌いになるかも・・・。どのようにアドバイスしてあげればいいのでしょうか?他のお子様と比べてみて、特に語彙が少ないとは思いませんし、テストなどでも長文の読解力がないというふうにも思いません。本を読む事も、漫画を読む事も好きです。ビデオや映画を観るのも好きなのですが、観過ぎなのでしょうか?自分で表現する事が苦手のようです。

  • 映画のタイトルを教えてください。(長文です。)

    飛行機事故から始まるのホラー(?)映画なんですけど、 確か、修学旅行みたいなのに飛行機で行くんです。 その飛行機の中で主人公の男の人が飛行機が爆破するという悪夢を見てしまい、それでパニックになった男の人は他の学生と先生で機を降り、次の便に乗ろうと考えみんなの乗る飛行機を見守っていたら、彼の夢通り離陸直後、飛行機が爆破してしまい全員死亡してしまいます。 しかし、悪夢はまだ続き、今度は生き残りが次々に死んで(殺されて?)いく。 それを主人公は防ごうと必死に推理する!! と、いう感じです。 この映画のタイトルが分かる方、お願いします!!

  • 数年前に金曜ロードショーでやっていたのですが…

    飛行機事故で妻と娘を亡くした主人公が、同じく飛行機事故で旦那を亡くした女性と恋に落ちるという内容の映画なのですが、ご存知ないでしょうか?

  • "試写会を見て

    全般的には出ている役者がほぼ全員旨く、中々見応えがありました。 原作もあるのですが、1ヶ所分らないところがあります。 主人公の竹内結子が日記の最後の頁を書いた後、紙飛行機にして飛ばす シーンがあるのですが、この意味が分りません。特別な内容を書いた訳 でもないし、変なことを書いた訳でもない。しかも、それを紙飛行機に して飛ばすのはどんな寓話的な意味があるのか、僕には分りません。 誰か教えてください。

  • 映画のタイトルがわからず困っています・・・

    かなり前の洋画劇場で見た映画なんですが、飛行機がハイジャックされて途中、短髪の女性警官??みたいな人が頭を撃たれて死んでしまい、その後主人公が他の飛行機で接近して飛行機と飛行機を筒のようなもので繋ぎハイジャックされた飛行機に乗り込んでハイジャック犯をやっつけるみたいな映画だったと思います。情報が少なく何かの映画が混ざっているかもしれませんが、タイトルがわかる方がいれば教えてください。。

  • 飛行機の発明以前に紙飛行機は存在したか?

    今、TBSで放送しているドラマ JIN で、 現代から江戸時代にタイムスリップした南方先生(大沢たかお)が江戸時代の子供に 紙飛行機(イカ型)を作ってやるシーンが出てきます。 ヒロインの咲(綾瀬はるか)から 「その折り紙はきっと未来の折り紙なのですね」 といわれますが、国内外問わず、飛行機の発明以前に紙飛行機(翼による飛行理論を用いたもの)というのは存在したのでしょうか? 人類が飛行機を実現した後に、それを紙で再現したのが紙飛行機でしょうか?

  • 映画のタイトル

    結構前にみた映画なのですが、タイトルが思い出せなくて困っています。 あらすじは・・・。 主人公は高校生(多分)で修学旅行(?)へいくので飛行機にのるのだけど、前日その飛行機が事故で墜落する夢を見てしまう。主人公はクラスの人たちにその飛行機にのるなと騒ぎたてたが、殆どの人が飛行機に乗り、主人公は何人かの生徒とともに空港に残ることとなる。しかし、誰もがありえないと思っていた飛行機事故が、本当におきてしまう。 生き残った主人公とその友人たちだが、その友人達も次々に死んでいく。そして、本当は自分達は死ぬ予定だったのが飛行機事故で死ななかったため、再度何らかの理由で死ぬ運命になっていることに気づく・・・。 大体こんなかんじだったと思うのですが・・・。 記憶では、イライジャ・ウッドみたいな人がでていた気がするのですが、彼の出演作品を調べてもわかりませんでした。なので、多分違うとおもいます。 映画の雰囲気的には、ラストサマーやパラサイトみたいなかんじでした。 お心当たりのある方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

MFC-J6583CDWトラブル
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWで印刷しようとすると異音がし、黒く印刷される
  • 一番左側の縦のバーの動きがおかしい
  • Windows10で無線LAN接続している
回答を見る