• 締切済み

この国では何もしないことが 一番上手いこといく・・・

この国では何もしないことが 一番上手いこといく 無責任、無関心、無理しない  これが日本の歴史と風習だと思いませんか?

みんなの回答

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8825)
回答No.8

そういうトコもあるかも・・

Amenima
質問者

お礼

『この国では何もしないことが 一番上手いこといく』 これが全て!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

思います。国会議員や公務員が国民のお金を使い込んでも日本人はたいして怒りませんしね。もしこれらが諸外国の中で行われた日には・・・。

Amenima
質問者

お礼

何をやっても大丈夫v^_^v この国は平和です。刑務所の中でもね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • au-W52SH
  • ベストアンサー率12% (58/471)
回答No.6

そうは思いません。ちょっとすいてる電車で立ってる人がいたらすこしつめて座れるようにするなどの「思いやり」の心が人間にはあるから。 この質問に答えてるのも「思いやり」の心があるからかな?

Amenima
質問者

お礼

平和でよろしゅうな~ 癌で死にそうな方々はお気の毒ですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.5

はい。そう思います。 それが民主主義ってものじゃなかったっけ。 し かし、どこか自由な空間はあるので子供はそれを捜して聖地を作るんだよ。 外国と違うところは、聖地の場所が限定的だということ。 永遠ではない。

Amenima
質問者

お礼

鳥が自由

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sompob
  • ベストアンサー率21% (110/516)
回答No.4

そう、それでいい。 社会の富を(知らない間に)公平に分け、 且つ、何処からも文句が来にくい合理的な方法。 ダテじゃないよ。 誰もが完全に満足出来ない代わりに、 ゼロの人を作らずに済む。 (ゼロの人を作る社会の方が余程問題だよ) あなたもその恩恵、受けてんじゃないの?

Amenima
質問者

お礼

オレはリッチ!

Amenima
質問者

補足

貧乏人は貧乏のままでよい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.3

昔から割とそういうところはありますね。 そういうのを保守的というんですが。 冒険主義は身を滅ぼすというところもありますので、保守が常に悪いわけではありません。 日本は二番手政策を取って来てうまく行ってるわけだから、そうそう文句も言えませんけど抑圧感があるのは確か。若い人はチャンスを潰されて特にイライラしますよね。

Amenima
質問者

お礼

大した若者はいない 現状に甘えてるから丁度釣り合っている

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

そういう考えの人が多かったから 今こういうふうになっていると思います。

Amenima
質問者

お礼

Good life !

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lile
  • ベストアンサー率14% (231/1577)
回答No.1

歴史は知らないけれど、少なくとも現代はそう思います。

Amenima
質問者

お礼

これから先も ずーーーーーとこのままであり続ける・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いろんな国のお正月の過ごし方を教えてください

    日本では初詣にいったりおせちや雑煮をたべたりしますが、同じように海外でも風習があるのでしょうか?アメリカはとくにないようですがその他の国のこともおしえてください。

  • 万歳の意味と風習の有る国(地域)を教えて下さい。

    万歳(ばんざい)の意味と風習の有る国(地域)を教えて下さい。 韓国歴史ドラマでは王朝の公式祝賀場面でも行われていました。 ほかの国の物語では見たことが無いので・・・。

  • 「サービス」の良い国、悪い国

    買い物などをする際の「サービス」についてですが、悪い(だろう)と思う国は共産圏であった国のロシアや中国。逆に良いと思うのはやはり日本です。 私は今、韓国に暮していますが、やっぱり、日本と比べると劣ると思うことが多々あります。激怒する場合もあります。 この違いというか差はどこから来るものなのでしょうか?! 「サービス」という概念が発達している先進国とそうでない国だから、なのか、 中華思想や儒教などによる伝統的・歴史的(商を重んじない)考え方からなのか、 そもそも日本人は親切だからサービスも良いのか・・ 教えてください。

  • 嫌な国になったと思いませんか

    日本が嫌な国になったと思いませんか。 軽薄で薄っぺらな国に。馬鹿でくだらない国に。 何故こうなって行ったんでしょうかね。 安倍晋三以降、特にそれが酷いです。 世間の大半が無責任化や嘘人間化してしまって。 こうなると愛国心も希薄化が進行中ですが。

  • 不思議の国のアリスに見られる風習

    参考にしたいので質問させて頂きます。 いま、不思議の国のアリス(日本語)を読んでいるのですが 不思議の国のアリスから読み取れるイギリス独特の風習が知りたいのです。 色々わかる方、教えて頂けたらとおもいます^^v よろしくお願いします。

  • 日本は唯一滅びたことがない国?

    あの、日本って歴史至上唯一滅びたことがない国なんでしょうか? あるいは国家の存続が非常に長い国とも言えるような。 日本という言い方も日本国憲法からの由来というのも承知してます。 無論考え方によるのはわかります。メインはやはり天皇制が永続していることあたりですかね。 ほかにわが国を上回る国はありますか?

  • 国の歴史の長さを言うとき

    素人の質問ですが、「中国4000年の歴史」とか言いますが、日本の歴史は何年と言えるのでしょうか。 中学の教科書に日本列島ができたのが今から約1万年前とありますが(資料によってバラバラ?)。 ネットで調べるてみると、国の歴史は「人々の暮らしぶりが記録として残っている期間」を言うようですが、それだと日本は旧石器時代でしょうか。 素人なのであまり難しく考えておらず、ただ外国人と話すとき、日本は何年の歴史だと言うときいつも迷うのです。 できたら簡単な説明でお願いします。。。

  • 乳房をあらわにしてる国。ブラジル?

    リオのカーニバルに行ったわけではないんですが 女性のダンサーの乳房がむき出しになっている 写真を見たことあります。 かの国では、 乳房は性的象徴としての役割はないんですか? 古い日本でも あらわにしていた時代がありました。 熱帯の国に多そうな気がしますが、 ブラジルははたして乳房露出OKなのかと 他の国でのそういう風習がある国をご存知でしたら教えてください。

  • なぜか行かなきゃならないと思う国

    こんにちは。変なタイトルですみません。 私は中学くらいから、なぜかブータンにものすごく関心を持ち、 それ以来「死ぬまでに絶対行かなきゃ」と密かに思ってます。 「なぜか」と書きましたが、一応理由があります。 ブータンの民族衣装が日本の「どてら」と似ていて、 日本に何かルーツがあるかもしれないらしいです。 でもそれだけの理由なのに、行かなきゃならない気がしてしょうがないです。 皆さんもそんな国ありますか??

  • “普通の国”とは?

    最近、とある雑誌で目にした記事について、よくわからない点がありましたのでご質問させていただきます。 その記事によると(歴史問題関連)、 『中国が一番恐れているのは、日本が“NO”と言える国になること、“普通の国”になることだ』 と書いてありました。ここでいう“普通の国”とは一体どのようなものなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Lenovoストアで半年前に購入したLenovo 4X20V07881 45W USB Type-C ウルトラポータブルACアダプターが充電できなくなった。問い合わせ先や修理・交換方法が分からない。
  • Lenovo 4X20V07881 45W USB Type-C ウルトラポータブルACアダプターの純正アクセサリーとして購入したが、充電ができない不良が発生。1年保証のため修理・交換を希望。問い合わせ先や手続き方法を教えてほしい。
  • アマゾンのLenovoストアで購入したLenovo 4X20V07881 45W USB Type-C ウルトラポータブルACアダプターが故障してしまい、修理・交換を希望。LenovoのHPやWebのサポートではアクセサリー関係の問い合わせ先が分からず困っている。
回答を見る