- ベストアンサー
- 困ってます
このファイルはどうしてもQuickTime 7 Proを使わないとダウンロードできませんか?
http://rabi.sakura.ne.jp/pplogp/file/img/1-11-1.mp3 この mp3 をパソコンにダウンロードしたいのですが右クリックをすると「PRO ファイルを保存」か「PRO QuickTime ムービーとして保存」の選択肢があるのでいずれにクリックしても「この機能には QuickTime 7 Pro が必要です」のウィンドウが出てきます。 どうしてもこれをダウンロードしたいのですが、 QuickTime 7 Pro がなければ不可能ということでしょうか?他の方法はないものなのでしょうか?
- hachioshi-
- お礼率15% (43/280)
- 回答数4
- 閲覧数4041
- ありがとう数10
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- ChM
- ベストアンサー率56% (875/1559)
当方Windows XP[Home]SP-3環境で、QuickTimeはインストールされていませんが、右クリックを使わず保存できました。手順は、 そのURLをクリックして、Windows MediaPlayer(WMP)で音声を再現 ファイル→名前を付けて保存 で、ファイル名を任意に「〇〇〇.mp3」として、マイドキュメントなりデスクトップなりに保存 です。なおWMPにメニューバーが無い場合、最上部で右クリック→「クラシックメニューの表示」にチェックを入れてください。または、表示→クラシックメニュー と進んでも同様です。 これでメニューバーが出て、「ファイル」が表示されます。
関連するQ&A
- このファイルをQuickTime 7 Pro以外の方法でダウンロードすることはできないでしょうか?
http://www.geocities.jp/scnsj881/everystory.3gp これをパソコンにダウンロードしたいのですが、 右クリックをすると、PROを使った保存方法しかでてきません。 どれを選択しても「QuickTime 7 Proが必要です」とでてきてしまいます。 ダウンロードするには、QuickTime 7 Proを購入する以外にないんでしょうか? なにか別の方法を知っていたら是非教えてください。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- QuickTime proを使っているのですが…
HPでQuickTimeのムービーを公開してるのですが、ProでもHPからダウンロードできないようにするには何をどうすればよいのでしょうか?そういうことはできないのでしょうか?ご存じの方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- QuickTime Proで編集
動画を編集したいと思い、QuickTime Proを購入しました。 編集したいMPEGムービーファイルを開いたのですが、「イン/アウト選択マーカー」というのが出てきません。「別名保存」でQuickTimeムービーファイルにしてみたのですが、それでも出てきません。 試しにコンピューター内のサンプル的なQuickTimeムービーを開いてみたところそれには出てきました。 「書き出し」でQuickTimeムービーファイルを作る方法もあるようですが、やってみたらものすごく時間がかかるみたいで使えなさそうです。 AVIファイルなどのQuickTimeで再生しにくいものならともかく、普通に再生できるムービーなら編集できるものだと思って購入したのですが、実は編集できるファイル形式は限られたものなのでしょうか。何か方法はあるのでしょうか。
- 締切済み
- Mac
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- S-Fuji
- ベストアンサー率36% (592/1624)
MP3がQtimeに関連付けられているのでしょう。 フォルダオプション「ファイルの種類」タブで、「MP3」の拡張子選択し、「詳細設定」をクリック 「ダウンロード後に開くを確認する」にチェックをいれ、OK 次に「変更」をクリック 「推奨されたプログラム」の中で、取りあえず、「Windows Media Player」を選択し、「閉じる」をクリック Windowsの再起動 これで、右クリックが変わりませんか? Windows XPの環境です。 Vistaの場合、若干違うかも知れません。
- 回答No.2
- valvalval
- ベストアンサー率57% (105/184)
貼られたURLにカーソルを載せ、右メニュー>対象をファイルに保存、で普通に保存できましたが? 因みにWindouws XPの環境です。 質問者さんは違う環境なのでしょうか? MAC?
質問者からのお礼
Windows XP です。ToshibaDynabook その「対象をファイルに保存」画面がでてきませんでした。 ありがとうございました。
- 回答No.1
- happy2bhardcore
- ベストアンサー率33% (578/1721)
普通に左クリックで保存した後、プレイヤーで再生すればいいんじゃないですか?
質問者からの補足
あ、質問の書き方で私のほうで誤解した表現をしてしまいました。「ダウンロード」の意味をきちんと理解していなかったようです。 再生はできるのですが、ファイルの形で私のPCに保存したいのですが、それをしようとしたのですが右クリックするしか思いつかなくて、そうすると質問にあるようなオプション画面が現れます。でも QuickTime 7 Pro が必要とのことです。他の迂回方法はあるのでしょうか?左クリックでどのように保存できますか? Temporary Internet Files にでもあるのでしょうか?
関連するQ&A
- クイックタイムプロで動画のダウンロードができますか?
弟からの質問なのですが・・・ よろしくおねがいします。 QuickTime Proにアップグレードする 「オンラインにあるムービーを保存可能。オフラインでいつでも再生できます。」 http://www.apple.co.jp/quicktime/upgrade/ と記載があるのですが、 CMなどをダウンロードしてパソコンに保存したりできるのでしょうか?有料なので、思案中です。 現在は、ダウンロードしたつもりでもネットにつながないと最近できません。 専用のダウンロードソフトもみましたが、Win版しかありませんでした。
- ベストアンサー
- Mac
- Quicktime
初めまして まったくの初心者です… 掲示板で楽曲をファイルに保存しようとすると Quicktime 7 Proが必要です と出ます Quicktime 7 Proは\3400します 掲示板で楽曲をファイルに保存するにはQuicktime 7 Proを購入するしがないのですか?? 他の方法はないのですか??? 回答お願いします☆
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- QuickTime pro 7を無料でインストール
この前、QuickTime playerを無料でダウンロードしました。 無料でmp3が手に入らないのかサイトを見ていたら、パソコン用音楽掲示板を見つけてそのサイトで曲を取ってもQuickTime 7 proが必要みたいなんです。QuickTime playerは無料だったのでQuickTime 7 proも無料があるんじゃないのかなと思って書きました。QuickTime 7 proが無料で取れるサイトがあるなら教えてください。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- mp3ファイルのダウンロードについて
いつからかわかりませんが、mp3ファイルをダウンロード使用とすると 以前はダイアログが表示されて保存できたのですが今はweb上でQuickTime が開いて再生されてしまいます。以前のように普通に保存したいのですが どうしたらよいでしょうか? (右クリックで対象をファイルに保存はできます)
- ベストアンサー
- Windows XP
- quicktime削除について
quicktimeをアンインストールできず、また上書きも出来なかったので、手動で消していったのですが、まだいくつか残っています。 当方知識が無く、どれを消してはだめなのか分からず困っています。 一覧を一応、画像で載せますのでどなたか教えていただけませんでしょうか。 http://uploader.sakura.ne.jp/src/up22245.jpg
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- mp3ファイルのダウンロード
macで、quicktime7 proを使わないで、HPに埋め込まれたmp3ファイルのダウンロードと保存する方法をおしえてください。 http://lexin.nada.kth.se/sound/k0366per.mp3 ↑のようなファイルです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Mac
- Safari 4とQuickTime ムービー
Safari 4インストール以前は、動画にアクセスして画面を右クリックすると、「QuickTime ムービーとしてデスクトップに保存する」のような選択肢を含むメニューが出ていたのですが、今はメニューが変わって選択できません。わざわざできなくしたのか、不具合なのか、代わる方法があるのか、知りたいと思います。 OSは10.4.11です。
- ベストアンサー
- Mac
- PSP と QuickTime Pro
PSP-1000(v3.95)で再生したいムービーを QuickTime Pro(7.4.5)で書き出してみたのですが、 適切な設定ができていないようで再生できません。 下記が書き出しを行った際の設定です。 書き出し:ムービー から MPEG-4 ファイルフォーマット:MP4 ビデオフォーマット:H.264 データレート:1024 キロビット/秒 最適化:ダウンロード イメージサイズ:720 x 480 フレームレート:現在のサイズ(24 fps ?) キーフレーム:自動 プロファイルの制限:メイン,ベースライン ムービーは、VIDEO フォルダに保存しています。 少しずつ設定を変えて試しているのですが、一度変換するのにある程度の時間を要し、埒があきません。 正しい設定についてご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- プレイステーション
- mp3ダウンロードの際のQuickTime再生について
質問宜しくお願いします(u_u)ペコリ 著作権のない、mp3やzipが落とせるサイトで(ニコ動で言えば歌ってみたのmp3とかが上げられているサイトです)今まではダウンロードを実行すると、指定した場所に保存出来ていました。 しかし今回はQuickTimeの選択肢が表示され、よく確認出来ない内にいいえを選択し、表示を閉じてしまったところ、QuickTimeでの再生になってしまいました。 こちらで類似質問の回答を参考に致しましたが、今までの様には戻らず、保存すら出来ません。 試した方法は、コントロールパネルのフォルダオプション・WMPのツールオプション(逆にWMPで再生されてしまいました)・他のmp3ファイルのプログラム指定実行選択・インターネットオプションです。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
質問者からの補足
エクスプローラーから辿ってみてみました。すると「MP3」の拡張子を選択しましたが、「詳細設定」のボタンがクリックできないようになっていました(半透明)。うーん、大学の管理者に変更できないように設定されているのでしょうか。そういえば、さきほど初めて問題のページを開いたときに Mime 設定がどうの、という小画面が現れましたが、あれが関連付けに関する注意喚起画面でしたでしょうか? ありがとうございました!