• ベストアンサー

バスロッドでトラウト管理釣り場は可能なんですか?

ウラ漁師(@uraryoushi)の回答

回答No.4

どうも、釣りバカです。 基本管理釣場ではロッド長のレギュレーションは明記されていないところがほとんどです。というのも流水型なら5~6ft台、止水型なら~7ftあれば充分釣れるし、トラウトの釣りでは本来サカナを掛けて寄せて(C&Rではリリース)の出来が上手い下手の基準となるから。(一般渓流での)トラウトの釣りというものそのものがどこか「修行」の雰囲気があるのでロッドの長さよりラインの細さや淀みのないやり取りなどに目線が行ってて、管理釣場でもベースにはそんな名残が残っていますね。 ただし最近止水型で増えているトーナメントと銘打った『釣り大会』ではバス・トーナメント同様のルールを設けているので、釣り大会に参加する時には変なノリの連中に笑われちゃう、という事もあるでしょう。私は絶対参加しませんけどね、興味ないから。 さてバスロッドですが、実は私も時々使いますよ。あればとても便利ですから。 特に今の季節、というかこれからの季節季節の変わり目で雨が多くなる、いわゆる秋雨の季節ですね。流水型の管理釣場(神奈川県は圧倒的にこちらが多い)では雨が降ると流れがハンパなくなるから市販のトラウトロッドでは巻いてくると最初からグンニャリ曲がって「これででっかいブラウンとかイワナが掛かったらどうしよう」と不安になる。おまけにルアーのコントロールも、手元から曲がっちっているからオニ難しい。そこでバットのしっかりしたバスロッドを使う、というわけ。実はウチの工房で用意しているトラウトロッドの「渓流・雨仕様」のブランクはバスロッド用のものを使っています。 特に春先の増水は水温が低いから水の比重が重い=流れが重いからバスロッドで流れを切る感覚で使用するとストレスがないんです。 ただ平常水位時にヤマメを狙う場合バスロッドだと明らかにオーバーパワー。釣り味を損ねないためにペナンペナンな竿を使って「釣り味=バラすんじゃないかというスリル」を増幅させる、と。 要は選ぶセンスですよ。最終的にはあなたが「釣りやすい」「釣って楽しい」と思われるロッドをセレクトするのですから失敗を恐れず色々と試してみて下さい。時には失敗もあることでしょうが、失敗を恐れていたら進歩はありえませんのでどんどん失敗して下さい。次に「前やった失敗はしないようにしよう☆」と肝に銘じればいいだけの話なんですから。

go-005
質問者

お礼

なるほど。あまりバス、トラウトなどを気にせず挑戦してもいいようですね。 失敗、たくさんしてみます!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 管理釣り場での釣り

    今度、管理釣り場(対象魚はアマゴ・ニジマスです)で釣りをすることになったのですが、僕はバスロッドしかもっていません。本当ならトラウトロッドを使ったほうが良いそうですが、バスロッドで釣りをしても問題ないでしょうか? 今使っているバスロッドは 全長 約1M90 ミディアムライト メーカーなどはわかりませんが4000円くらいで買ったものです。

  • バスロッドで海の釣り

    こんばんは。釣り超初心者です。 会社の先輩に先輩が昔にバスフィッシングをやっていた時のロッドをもらいました。 このロッドで海のルアーをやってみたいのですが可能でしょうか? ロッドは「レインボースピンSG180」ロッドには「LURE Wt:1~21gr LINE Wt:6~12Lbs  Action:medium light」と表記してあります。 このロッドでどんな魚が釣れるのか?もし、釣れるとしたら他にどんな道具が必要かご教授頂ければ幸いです。 何分、初心者なもので失笑される質問かとは思いますが、よろしくお願いします。

  • バスロッドでライトタックルアジは可能でしょうか

    週末東京湾のライトタックルアジに挑戦します。 ビシは40号と聞いています。 バス用ベイトロッド 2.1m 3/8~1oz 7:3調子 このバスロッドで錘20号サビキ釣りでワラサまでは問題ありませんでした。 40号のLTアジとなると未経験な領域です。 経験値からでもかまいませんので ご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • バスロッドで・・

    教えてください。 私は現在バスフィッシング用のペイドロッド(2ピース)、ペイドリールを所有しております。 釣りはバスフィッシングが主で、この度、海釣りに誘われて同行することになりました。鯛狙いです。この場合私の所有しているバスロッド(シーバスロッドではない)で磯釣り、船釣りは可能でしょうか?使用した場合の不具合などが心配です。当然ソルト用ロッドを購入したら解決する話ですが、予算が・・・ちなみにロッドは5.2ftのルアーウェイト3/8~1ozです。鯛ではなく子アジぐらいで我慢したほうがいいんでしょうか?皆さんの意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • シマノのロッド(スコーピオン)について

    家に数年前のシマノのワンピースロッドのスコーピオンが2本あります。 これらについて教えてください。 (1)スコーピオン1602R LINE WT.6-14lb. LURE WT.5-20g LENGTH 6'00'' グリップはコルク (2)スコーピオンXT 1580SS LINE WT. 4-10lb. LURE WT.4-12g LENGTH 5'80'' グリップはウレタン(スポンジ?) です。 それぞれどのような特徴でどちらの方が価値があるというか、値段が高い物でしょうか? また、グリップがコルクとウレタン(スポンジ?)のようなものとどちらがいいとかありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • どんな用途に使えるロッド? 

    「JACKSON Cheiron」というロッドを頂きました。 ずいぶん古いロッドのようですが、どんな釣りに使えますか? 7’11” LURE 1/2-2oz LINE 12-25lb COASTSIDE とロッドに記載されています。やけに竿先が硬いです。 ML表記のロッドでシーバスやフラットをやっている素人ですが、どんな釣りで使えるか? このロッドがどんなものか分かるサイトなどもありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 昔のバスロッド(TEAM DAIWA)について教えてください

    当方バス初心者です。 知人からとりあえずとしてベイトロッドを頂きました。 ただ知人も頂き物だそうで詳しい情報がわかりません。 TEAM DAIWA byLarry Nixon TD-661-4RB WORMIN'/JIGGIN 6.6f Lure:3/16oz. Line:10~17lb. このロッドはいつくらいの物なのかわかる方いらっしゃいますでしょうか? また、ロッドの硬さの表記がないように思えるのですが、硬さは何になるのでしょうか? わかる方よろしくお願い致します。

  • 管理釣り場デビューします

    近々平日の休みを使って、管理釣り場に行ってみようと考えています。 一応、近場で神奈川県川崎市にあるFISH・ON!というところを予定しています。 というわけで、最低限持っていかなきゃいけないルアーを、大体予算5000円~10000円くらいで教えて頂けないでしょうか。 一応、その釣り場と、この時期とを考慮して頂けるとよりありがたいです。 あともう一つ、やっぱりランディングネットは使用するのがマナーなんですかね。 念のため、当方が持ち合わせてるタックルは ロッド:KENcraft ライトアクション 7ft リール:ABU cardinal301 ライン:6lb です。 それではよろしくお願い致します。

  • トラウトロッドについて

    近所に管理釣り場がある事に気づいたのでエリアトラウトに挑戦してみようかと思っています。釣りは(主にバスフィッシング)結構やり込んでいると思うので、ルアーについては試行錯誤しながら試したいと思っています。リール、ラインについても知識はありますのでセレクトできますが、ロッドだけはどのようなブランド、シリーズがよいのか迷ってしまっています。皆様のおすすめのロッドを教えて下さい。 主にスプーニングを中心とした釣りで5~6ft UL の物を想定しています。 リールはステラかツインパワーの1000番を予定しております。 メーカー、値段は問いません。またお使いのタックルの組み合わせ、などおすすめな情報がありましたらお教え願います。 よろしくお願いいたします。

  • 6ftのトラウトロッドでシーバス釣りは問題ないか?

    私は9ftと11ftのシーバスロッドを持っています。 以前釣り番組で、橋の明暗部分でシーバスを狙う釣りを見たことがあるのですが、アングラーは かなり短いロッドを持っていました。橋桁の近くに落として、リーリングも短いので、自分の9ftのロッドでは長すぎるなあと思って見ていました。 そこでトラウト用のロッド(6ft)を使えないか?と考えています。ロッドのスペックは以下の通りです。固さはLです。ULではありません。 Abu Troutin Marquis BORON TMB S - 602 L 全長 6.0ft / 1.83m 仕舞寸法     94.7cm  標準自重     96g Lure     3~7g Line       3~5lb これに8g~20gのシーバスルアーをつけて投げても大丈夫か?また、60cmクラスのシーバスが掛っても大丈夫か? ご回答宜しくお願いします。