• 締切済み

もうすぐ3歳、トイレトレ、行き詰ってます

9月で3歳になる男の子のママです。 昼間はうんちは完璧に事後報告、おしっこは気の向いた時にたまに事後報告、ごくごくまれに出る1秒前に事前報告。 トイレに誘うとプライドを傷つけるのか、事後報告すらしなくなります。 夏の初めに布パンツをはかせていたのですが、見事にダダもれで、 しかもトイレが大嫌いになってしまったため、布パンツは一時中断中です。 そんな息子ですが、お風呂に入った後は「ポンポンいたいよ」と言ってほぼ必ず事前報告をしてくれるようになり、 うんちは2回に1回はトイレで出来るようになり、おしっこもトイレまでもてば、トイレでできるようになりました。 ただ、する場所が問題で、かならず便器の横の床で立ってします。 しかも、私が見ているとめちゃくちゃ怒って、トイレのドアを閉めて一人でします。 隙間を空けてみようとすると、怒ってすぐに閉めに来る始末。 補助便座にまたがるのは嫌いではないし、便座で用を足すことも理解しているのですが、何故か大も小も床でします。 一応、トイレで用を足せているので、褒めて便座にまたがってしようねと毎回声かけはしているのですが。 こういうのは、どうしたら補正できるんでしょうか? ちなみに、その横のスペースはおまるを置く幅がないです。 補助便座が嫌なのかと、トイレのほかの場所におまるを置いたら、 邪魔だといわんばかりに廊下に投げ出されました。 昼間のトイレトレは、再開しようにも布パンツもトレパンもフルチンも完全拒否で、 無理やり布パンツをはかせたら、脱いであてつけのように少しづつもらして回ってくれます。 誕生日が来たら気分をのせてやろうと思ってたら、「さんさいいーよ、おにいちゃんいーよ」と拒否。 ほとほと困ってます。 アドバイス、よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#66251
noname#66251
回答No.2

トイレトレにはちょっと早すぎたかもしれませんね。 お子さんが年齢を重ねる事に拒否感を持っているのは、ちょっとお母さんが頑張りすぎちゃいましたね。 >こういうのは、どうしたら補正できるんでしょうか? オムツに戻る事出来ませんか?あとちょっと恥ずかしいですが、お父さん、お母さんのトイレを見せたら、どこにするのかわかるかもしれません。 幼稚園に入っても、オムツの子がいますので、あまりあせらずお子さんに合わせて、ゆっくり進めてください。

回答No.1

こんばんは。 お子さんかなりガンコな性格みたいですね。 うちも女の子なんですが、2歳の頃はかなりガンコで、手こずりました。親も、そして保育士さんも相当困らせていたようです。 体の成長の準備はOKですが、心のほうがまだって感じなんでしょうかね。 トータル的に考えると、まだトレーニングのベストタイミングではないのかもしれないですね。 体がOKなだけにもどかしいかもしれませんが、2、3歳という年代は、生まれつきガンコで反抗的な性格の子にとっては、自己をコントロールして理性を持って人の助言に従うということができる年代ではないと思います。 うちはガンコといってもたまたまトイレに関してはさほど拒絶していなかったので、あくまでも自分の子がそうであったとしたらという仮定なのですが、多分私が質問者さまの状況だったら、トレーニングはしばらくお休みすると思います。 だって、あまりに自分が疲れて余裕がなくなってしまいそうなので。 激しいイヤイヤ期は永久に続くものではありません。 うちの子も3歳になった頃から急速に人の指図を受け入れられるようになってきて(それでも標準レベルからは程遠いですが・・・笑)、いろいろな面ですごく楽になりました。 一方で、子供の人の真似をするという本能を利用して、トイレの完了しているお友達を頻繁に招いてさりげなく見せつけてもらうとかも効果があるかもしれません。 なにしろ反発心旺盛な(失礼!)お子様のようなので、決して「真似してみようか?」とか「負けないで」とか口には出さないで、ひそかに心の中で「マズイ」って思わせる程度にとどめておくんです。 うちの子は、ずっと補助便座を使っていましたが、我が家に立て続けに遊びに来た同年代のお友達二人がたまたま補助便座や踏み台なしに器用に便座によじ登って座って用を足すのを見て、「補助便座いらない」と言うようになりました。 指図されたのではなく自発的にやったんだと本人に思わせるシチュエーションを作るのがいいかもしれません。 あとは、来年の4月から幼稚園ですかね? もしそれまでに取れなかったとしても、3歳になったときとか入園したときといったタイミングで、周りがみんなできているのに気が付いて、本人がマズイと思うとあっさりとれると結構聞きますよ。 お子様はすでにタイミングは把握しつつあるようですものね。 なにかきっかけがあればすんなり進むと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう