• ベストアンサー

デジアンでアナログっぽい雰囲気を出してみたい

アンプ : ONKYO A-1VL CDプレーヤー : ONKYO C-1VL スピーカー : ONKYO D-312E 今こういうシステムで使ってるのですが、先日友人宅で聞かせてもらったジャズにはまりました。 70~80年代のシステム(サンスイのアンプやビクターのカセットデッキなど)を使っていて、 何とも表現しがたいのですが…とてもエネルギッシュで熱い音でした。 私もこういうアナログ臭い音に近づけてみたいのですが、 アンプとプレーヤーは買ったばかりで買い替えはまだもったいない… 友人に聞いても友人も私と知り合うだいぶ昔に知人に組んでもらったらしく、 もうその知人とも連絡取ってないしその友人もシステムには疎いらしいです。 スピーカーだけでもっと雰囲気ある音を出してみたいのですが、 そういう雰囲気あるスピーカーってあるでしょうか? (正直、D-312Eみたいな高解像度型は疲れるんです…) 友人のスピーカーも昔のONKYO製スピーカーだったので、 ONKYOのデジアンではスピーカーだけ替えたって無理でしょうか… 出来れば15万/pairぐらいまでで探しているのですが… よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

1です。 情報は揃ってきました。いろいろ状態がわかるだけで、何ができて、何ができるということもわかりますので、回答をお寄せ頂く方も、情報ロスが減ります。サンクス。  ある程度床から高さがあるということ、絨毯を敷いているということで、フローリング特有の高い反射音(お風呂場で手を叩くと響くようなの)で、高域が強まっていたり等はなさそうです。  吸音対策などは音量をあげたときに、部屋の反響が酷い場合などに考えれば十分かと思いますし、厚手の布製のカーテンを波うたせて広げるだけでも効果がありますので、必要に応じて設置すれば、インテリア製との兼ね合いもできたりします。ビニル製は特有な音が乗りやすいのでお勧めできませんが。  後は、スピーカの直線上にガラスなど高い特徴的な反射音がするものが置かれているなどで、ちょっと音が癖っ毛になっている可能性などがありますが、内振りはまだ試されておられないようなので、少し人側へ向けてスピーカの音を見極めてみるのもいいかも知れません。 http://blogs.yahoo.co.jp/astralaudiosound/33742407.html  内振りに関しては、こちらが参考になります。  視聴距離が若干近くなっているようですので、音の解像度という意味で、直接音が若干多いのかなぁとも思います。間接音(反射音)を上手に取り入れて、ライブによせる方が良いのかも知れませんね。※絨毯や視聴距離からみると、聞きたい音よりデッドに近いのかも知れません。  ライブなどはある程度反響音があった方が熱い音色を感じやすかったりしますので。ヘッドホンで聴くと興醒め、というのはこのパターンが多いかも。 2さんの、 >>スピーカーの線をくるくる巻いてコイルにする(配線インピーダンスを上げて、高域を通りにくくする)ネットワークの原理。  等も、あえて雰囲気のある音を造るのには使えるかも知れません。お手軽ですし、音量的に、コイル発熱の問題もなさそうなので。  それでやっぱり今のスピーカ好みの音になりそうになければ、その辺を考慮してスピーカ選びをするのがいいと思います。

その他の回答 (12)

  • e_Chikama
  • ベストアンサー率29% (57/192)
回答No.2

参考までに、 オーディオマニアの泥沼に一歩入りかけていますね・・・・ 現在のシステムは、SACD対応が当たり前の世の中です。 出力の帯域が、レコード<CD<SACDになるほど広くなっています。 レコード=アナログとすれば、スピーカーの出力帯域を狭くすると、聞きやすくなります。 ただし、中域の音が良い事が前提です。 まずは、費用のかからない方法から  * スピーカーの線をくるくる巻いてコイルにする(配線インピーダンスを上げて、高域を通りにくくする)ネットワークの原理  * ライントランスをCDプレーヤーとアンプの間に入れる(安物で良い)  * スピーカーを入れ替える(中古の昔の有名なシステム、オークション等で)アナログ時代のスピーカーです。  * コスト無視で考えるならば、真空管アンプ、真空管アンプ向きの高効率のスピーカー、バブル次期のCDプレーヤー(中古)を採用する。 絶品です。  上記商品は、具体的な商品名は避けます。 (オークションで20年程度以前の人気のある商品です)    一度、試聴する機会がありましたら、経験すると良いと思います。  現在の音とは異なります。深みに入らないよう願っています。 パンフレッドに表示している能力DATAと実際の感じる音とは異なります。

noname#73635
質問者

お礼

スピーカーケーブルをコイル状ですか。 バイワイヤしていて、広域側は少し細めの線にしてるんですが…これじゃダメですよね? ギリギリの長さで購入してる為、コイルにするとなればケーブル買い直し…になりそうです(^^;) 出来る範囲までセッティングを煮詰めてみようかとは思っていますが、 アンプは気に入ってるので出来ればスピーカー側で解決したいと思っています。 (予算の関係もあるので、中古で手に入れる事も視野に入れています) 深みにハマらないよう、気をつけたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

 音を追い込むのはいろいろ手段があるけど、お金は最終手段だと思ってかまわない。だから、先ずはできることから着手。  ついでに、○○の音はとか、殆ど意味ないと思った方が気が楽。ONKYOは解像度が高いからというのもその一つ。癖や、限界はあるにはあるけど、そこまでやり尽くしてから考えた方がお財布にも、経験にもイイ。平たく言うと、固定概念で音を聞き出すと、大抵高いものがいいと思う理屈。  設置環境がわからないとどうにもならない所があるけど、最低限部屋のサイズや、スピーカー台の有無。部屋の形式(フローリング。カーペット)、吸音対策、距離、内振りの有無、その辺があると嬉しい。  内振りをしてなければ、壁と水平においていて、低周波が乗っかってる可能性があるし、パソコンともろに同じ電源を使ったりすれば、電源ノイズが音を刺激的にしている可能性もある。  部屋のサイズの割りに大きな音を出せば当然反響多寡で疲れてしまう。  ただ、聞いている限りスピーカー側の癖が諮問者に若干あわないのかも知れない可能性もあるけど。エネルギッシュが単純に低音を指し示していて、迫力を求め小型スピーカーで音量だけを上げていたり、バスを無理やりあげていて、バランスを著しく崩しているのなら、サブウーハーをお勧めします。※過去にいくつか回答しているなかで、そういう事例があった。  いずれにせよ、状況を整理していかないとなんともいえないので、わかる範囲で、気づいた範囲で情報をお願いしますだ。

noname#73635
質問者

お礼

情報不足で申し訳ありません。 部屋は5畳で、床は全面カーペットです。 スピーカーの設置ですが、今はローボードの上に置いております。 (ホームセンターで買った御影石版を下に敷き、AT6089CKを間に挟んで3点支持、床から35cm程度離しています) スタンドを買いたいのですが、今は部屋の構成を思案中なのでまだ買えていません。 賃貸集合住宅なので壁に手を入れる事は出来ず、インテリア性も重視してるので吸音対策はしていません。 (音楽の事も重要ですが、生活の場ですからあまり音響ばかり傾倒する訳にもいかないので…) 視聴距離は1.5~2.5mと言った所でしょうか。 ただ、椅子に座って音楽と向き合う時もあれば、ベッドにねっころがりながらBGM的に聞く時もあります。 内振りなどは、まだしておりません。 あっあと、集合住宅ゆえあまり大音量で聞く事が出来ません。 (低音が出すぎてしまうのも、D-312Eを買い換えたい理由の1つでもありますが…) エネルギッシュは低音だけではないんですよ…(確かに低音も出ていましたが) 私も10分そこいらしか聞いてないですが、サックスがものすごく情熱的と言うか… うちのD-312Eではとても聞けないほど、とにかく熱いサックスの音色が耳から離れないんです。 サブウーハーなんて導入したら、苦情の嵐になると思います(^^;) 補足はこの程度でよろしいでしょうか? 大変申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう