チャチャチャのリズムの正体は?

このQ&Aのポイント
  • チャチャチャのリズムは「タンタタタンタタ」(タンは四分音符、タは八分音符)とされていますが、ある本には「タンタンタタタン」というふうに紹介されています。
  • チャチャチャのリズムは4/4拍子で紹介されている一方、辞書などでは2/4拍子と説明されています。正確な拍子はどちらなのかははっきりとわかっていません。
  • チャチャチャのリズムに関する詳細な情報を探すことは難しいかもしれませんが、ラテン系の音楽においては異なるリズム名が存在する可能性があるため、それらを調べる際は時間と労力がかかることも考慮してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

チャチャチャのリズムが分かりません。

こんにちは。分からないことがあります。 チャチャチャのリズムは「タンタタタンタタ」(タンは四分音符、タは八分音符)だと思っていましたが、ある本には「タンタンタタタン」というふうに紹介されていました。一体どちらが正しいのでしょうか? また、手元の本(中学生の音楽の教科書)には4/4拍子で紹介されているのですが、辞書などでは2/4拍子であると説明されています。どちらが正しいのでしょうか? なお、私はラテン系の音楽のことはよく知りませんので、いろいろなリズム名を書き込まれるとそれらについて調べるだけで非常にたくさんの時間と労力を費やしてしまいます。出来ればそういう単語は控えていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • loiter
  • お礼率86% (347/400)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

「タンタンタタタン」は、音楽的には間違いだと思いますが、ダンス教室では、「タンタンチャチャチャ」と普通に指導されていると思いますので、ダンス用語的には正解だと言えます。 音楽的には、|ワンツースリーフォー|ワンツースリーチャチャ|チャ という具合に1小節に4拍を数えて、4拍目が八分音符に分割されますが、ダンスのステップは、1拍目から数えずに2拍目からから数え始めます。 したがって、|わんつーすりーふぉー|わんタンタンタタ|タン~ となります。音楽の拍を数える、「ワンツースリーフォー」と、ダンスのステップを数える(教える)「わんつーすりーふぉー」は、まったく別なのです。ダンスの場合は、2拍目から呼称を始めます。2拍目から「タンタンタタタン」なら、音楽的にもぴったり合います。 「タンタンタタタン」が、ダンス関係のサイトとか説明書であれば普通の呼称法ですが、音楽系のサイトとか、書物に注釈なしに書かれていたのなら間違いとも言えます。音楽は1拍目から呼称を開始するからです。そうすると「タンタンタタタン」だと3拍目が八分音符に分割となるので、[チャチャチャ]のリズムとは言えません。 それから、2/4か4/4かの問題につきましては、もともと現地では五線譜でリズムを表すことはなく、西洋人が便宜上で記譜しているだけです。4/4という表記のリズムで、小節の真ん中に小節線を1本書けば、2/4になりますが、そうしたことによって、「チャチャチャ」のリズムが変わるわけはありません。なので、「どちらでも良い」というのが正解だとは思いますが、強いて言えば、4/4の方が適切だと思います。 というのは、もともとチャチャチャは8/8(エイトビート)のリズムが基本であるからです。1小節に8ヶのビートを感じながら踊るリズムです。 エイトビートですが、「チャチャチャ」の特徴として、それが必ず音となって現れるのは4/4表記での4拍目であるということです。他の3つの拍の音は四分音符でも8部音符でも関係がありません。四分音符4つごとにリズム固有の特徴(八分音符2ケに分割)が現れるので、4/4と表記するのが自然だと思います。

loiter
質問者

お礼

とても誠意のこもったご回答をいただき、ありがとうございます。 「タンタンタタタン」のリズムが載っていたのは音楽の用語辞典ですが、語義には「ラテンアメリカのダンス」としか書いてないので、ご意見のとおりダンスのリズムを示しているのかもしれません。 チャチャチャの特徴は4拍目の分割だったのですね。そんなこととは知らず、昔の某ヒット曲の影響で、今まで2拍目と4拍目を分割した「タンタタタンタタ」というリズムがチャチャチャであると思い込んでいました。しかし4拍目以外はどんな音符であろうと関係ないとのこと、目からうろこが落ちる思いです。 最後に拍子の問題ですが、便宜上の記譜にしては、やけにきっぱりと「2拍子系」や「2/4拍子」と述べている辞書が多く、反対に4拍子と言っている辞書は見たことがありません。その点でまだしっくりと来ておりません。たしかに感覚的には4拍子のほうが自然ではあるのですが・・・。 もしかして2拍子と言っている人は、2拍を1拍と数えているのかな、と思ったりもしました。 まだ私なりにもう少し整理が必要ですが、大変参考になりました。感謝いたします。

関連するQ&A

  • ルンバが2/4拍子というのが信じられません。

    こんにちは。困っています。 ルンバのリズムについて調べてみると、広辞苑などちゃんとした辞書には2/4拍子であると書いてありますが、このリズムのどこが2/4なのかさっぱり分かりません。 4/4拍子という解釈もあることは知っており、私もそのほうが自然だと思うのですが、人それぞれの感覚に委ねればよいというものでもないと思います。2/4拍子という根拠は何なのでしょうか? なお、私はラテン系の音楽のことはあまり知らず、いろいろなリズム名をお書きになられるとそれらを調べるのに苦労いたしますので、そういう単語はなるべく控えてくださると助かります。よろしくお願いします。

  • リズムお願いします。

    この音楽のリズムを教えてください。 音符はわかっています。 しかし、リズムがわかりません。 どの音符が何音符か教えてください。~分の~など楽譜を書くのに必要なものも教えてください。 リズムなどおかしければ変えていただいても大丈夫です。 本当に困っています。 よろしくお願いします。

  • リズムの初歩

    リズムの初歩を勉強しています。 「ウン」が4分休符とし「タン」で手を叩いています。 ウン・タン・ウン・タン|タン・ウン・タン・ウン| タン・ウン・タン・ウン|ウン・タン・タン・ウン ここで「タン|タン」や「ウン|ウン」のように続く場合 手拍子をするタイミングがわかりません。 「ウン|ウン」だと手拍子を止めるような感じになるのでしょうか?。。 文面ではお伝えにくい趣旨ですがアドバイス頂ければ幸いです。

  • リズムについて...

    こんばんは、 はじめてバンドに加入したギター弾きです。 僕は、今までバンドをやっていなかったのですが、 知り合いがやっているバンドにいれてもらいました。 先日、スタジオ練習だったんですが、 「~小節」「~ビート」「~拍子」「~符」といった 用語が出てきて大変でした。 恥ずかしながら、自分はリズムの知識が 全くないのである程度本やネットで調べたのですが よくわからない事が多いです(泣 ・8ビートと8/8拍子の違いってなんですか? ・4拍子で16分音符ってどういう意味ですか? などと疑問がたくさんあります。 そこでリズムの知識について詳しく乗っているサイトがあったら 教えてください。

  • リズムの読み方

    こんにちは!! 今下のサイトの“あの有名なソロにチャレンジ” という欄の曲を練習しているのですが (ttp://www.j-guitar.com/ha/hajime/ele.html) “見つからない方は左のメニューから カーソルの下にマウスを当てて下の方を見てください。またこれを貼る事が良くなければば注意してください。即刻削除します。” 質問に戻りますが小節数8から小節数9に行く時に どのようなリズムを刻めばよいか分りません。 サイトを見てくだされば分ると思うのですが 小節数8の→に八分休符が 小節数9の←にも八分休符があるんですが 普通にこれは+して四分休符数えるんでしょうか? 要するに3弦10フレットをビブラートしたあと 四分休符で休んで2弦8フレットのチョーキングに 行くんでしょうか? あとこの場合1小節に四分音符が四つ入ると思うのですが何故か小節数9の←は合わせて四分音符が一つしか入ってません。 これは一体どういう事何ですか? 上の質問と関連しますが、小節数9の←は タン、タン、タン、と3拍子待った後、4拍子目に 弾き始める物何でしょうか? 少し文章がおかしくなってるかもしれませんが 宜しくお願いします。

  • リズムについて

    私は、高1の音楽科です。今、モーツアルトのソナタのK570を練習しているのですが、最初の辺りのリズムがいつも指摘されます。 (ソナタ2の18番) 2段目の5・6・7小節目の、 4分音符との次に付点8分休符、16分音符1こスタッカートと、16分音符が4つつながってるやつのとこと、 三段目の3小節目の、4分音符と、たっかのとこに16分休符が入ってるのと(そこスラー)、16分音符のスタッカートで、16分音符四つつながってるやつ。 なんだか分かりにくい説明になってすいません。 リズムはとても苦手なので、分かりやすく教えてもらえると嬉しいです。どうかお願いします。

  • 楽譜の読み方

    とても初歩的なことだと思うのですが、 譜読みをするとき私は、「タン」とか「イチニイサン」 などと、数えたりしながら読むのですが 変拍子の時や、変拍子で付点がついた音符、口で数えられないほど短いものが (8分の6で付点8分音符や、付点16分休符など) でてきたとき、どうリズムを感じていいかわからなく 楽譜が読めません。 どうしたら読めるようになるでしょうか?

  • リズム学習の際、たいこの音符の長さは?

    状況がわかりにくい質問かも知れませんが、よろしくお願いします。 私が楽譜が読めるという関係で、リズムを学習するパソコンソフトを作るように頼まれたのですが、 四分音符や二分音符を楽譜に配置すると、 太鼓の音(元となるのは八分音符くらいの長さの「タン」という音です)が そのリズムに合わせて鳴る、という簡単なものなのですが、 私が疑問に感じたのは、 二分音符+二分音符で1小節にした場合、 四分音符+四分休符が二回、に聞こえるのです。 音符の種類というのは「音の長さ」を表すものですから、 リコーダーでなら、「トートトトー(ウン)」などと表現できるのですが…。 そこでお聞きしたいのですが、たいこでは、 二分音符や全音符などは、どのように表現(演奏)するのでしょう? そもそも音符の長さの学習は楽器で、リズムの学習は打楽器で学び、 それらを一緒にしないほうがよいのでしょうか。

  • リズムを得意に...

    リズムを得意に... 写真はピアノ譜の一部です。 4分の4拍子で左手が16分音符で右手が写真のようなリズムになっています。 テンポを速くするにつれて右手が左手の音型につられてしまうのですが、どのような練習をすれば改善されるでしょうか? 頭では分かっているので、ゆっくりなテンポだとちゃんと弾けます。

  • 小節をまたがるリズム

    譜面上でのことですが、一小節が八分音符四つ分の長さの曲があるとします(つまり四分の二拍子ということになるのでしょうか)。 あまり正確には覚えていないので、ここでは休止符を除外して説明します。曲の最初の小節に16分音符がひとつだけあり、次の小節以降には八分音符ふたつと付点八分音符ひとつと16分音符ひとつがあります。そして最後の小節は八分音符ふたつと付点八分音符ひとつのみで終わります。 そんな曲が演奏されるのを聞いていると、最初の16分音符から次の小節の付点八分音符までが一単位のメロディーになっています。こんなふうに少しずれていることを、なんと呼んでいるのでしょうか。私が小学生のころ、ラジオのある音楽番組で聞いた覚えがあるのですが、その名前がよく聞き取れなかったので気になっています。音楽に詳しい方、教えてください。

専門家に質問してみよう