• 締切済み

入試を控えて悪夢が増えるのが気になる

秋に入試を控えています 社会人入試ですが学力ももとめられるので毎日勉強しています もともと学生のころから勉強がかさむと、不安感や心配事が多くなるタチで一時は抗鬱剤(第4世代)も利用していました が社会人になって、過労による睡眠障害のための精神安定剤(マイナー)だけでこなせるようになっていました なぜなら詰め込みしなくていいから(多分) 今また詰込み学習が始まって、身の回りにいる人が夢に出てきて、その人から非難されたり、いじめられたり、好きな友達が裏の顔を持っていて大金をつぎ込むギャンブルや借金を抱えていた・・といったような悪夢を見て目が覚めては落ち込みます 当たり前ですが精神安定剤(マイナー)を飲めば大丈夫です 詰め込み学習と神経症(?)に因果関係はあるのでしょうか? 不安感から質問してしまったので、暇なときに参考意見を頂戴できればお悩み相談的に気が楽になるように思います 重要度は「1暇な時に回答」にしておきます よろしくお願いいたします

みんなの回答

  • keito004
  • ベストアンサー率29% (39/131)
回答No.1

詰め込み学習と神経症に関連があるかどうかということは医師でないと判断できないと思いますが、勉強するとわからないところやまだできていないことなどが目の前にあらわれてきますから、不安感や心配がまして悪夢をみることにつながっているのかもしれませんね。 基本的に試験のためにきちんと勉強しなければというまじめな方なのかなと思います。不安感が勉強を真面目にするという方向にもつながっているかとは思いますが、睡眠がきちんととれないと調子を崩してしまうと思いますし、まずは安定剤を飲んでぐっすり眠ることを考えていいのではないでしょうか。 もちろん、医師にはその旨話す必要はあるとは思いますが、睡眠障害で出されているなら処方の範囲内なら飲んで大丈夫ではないでしょうか。 その他、運動など体を動かすことをして肉体的に疲れることで眠りを深くする、眠る前にリラックスできるようなアロマテラピーなどをやってみるなどいくつか自分で工夫はできるかもしれません。 少しでも良い方向にいくといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 試験が近づくにつれて悪夢が増えてきたのが気になります

    秋に入試を控えています 社会人入試ですが学力ももとめられるので毎日勉強しています もともと学生のころから勉強がかさむと、不安感や心配事が多くなるタチで一時は抗鬱剤(第4世代)も利用していました が社会人になって、過労による睡眠障害のための精神安定剤(マイナー)だけでこなせるようになっていました なぜなら詰め込みしなくていいから(多分) 今また詰込み学習が始まって、身の回りにいる人が夢に出てきて、その人から非難されたり、いじめられたり、好きな友達が裏の顔を持っていて大金をつぎ込むギャンブルや借金を抱えていた・・といったような悪夢を見て目が覚めては落ち込みます 当たり前ですが精神安定剤(マイナー)を飲めば大丈夫です 詰め込み学習と不安神経症に因果関係はあるのでしょうか? 因みに児童、思春期時代にクラスからのいじめを体験しています(誤解や妬みにから来るいじめ・シカトなど) 受ける大学が、心理学系統だから知的好奇心があるのと 不安感からつい質問してしまったので 暇なときに参考意見を頂戴できればお悩み相談的に気が楽になるように思います よろしくお願いいたします

  • 悪夢を毎日見ます·····

    毎日寝る度に悪夢を見てしまって困ってます。 現在は気になる精神的不安もなく、体力的にも疲れる日は続いてません。 夏場や冬場は部屋の室温により不快感で見る可能性もありますが、大体どんな時にも見ます。 レム睡眠についても調べましたが、なかなか深い眠りにつけません。 スマホいじらない、リラックスCDを静かに流す、部屋を暗くする、などやってみてはいますが全く効果がありません。 昔、精神科で処方された睡眠を調整する薬をのんでも逆にうなされました。先生に相談しても、レム睡眠が~、としか言ってくれません。 なんとか気持ちよく睡眠をとりたいのですが、よい方法はありますか?

  • たまに悪夢を見て困っています。

    時間が解決するのか、今無職なので働いて忙しくなれば見なくなったり、緩和していくのか、とも思っているのですが、一度ご意見を聞いてみたい思ったので投稿します。 悪夢の内容は、父を殴ったり蹴ったり、私が暴力をはたらいてるシーンが延々続きます。精神を病んでいった父を治す為に、しっかりしてくれ!という気持ちで殴っているのですが、それで死んでしまう訳でもなく、改善する訳でもなくずっと続きます。辛いのですが終わりません。そのうちこれが夢だと気づきます。しばらくすると目が覚めます。 起きると軽くじとーっと汗を書いていて、鼓動も早くなっています。気が立って眠れなくなり、罪悪感が襲います。 父は昨年末に癌でなくなりました。69歳でした。私は36歳です。二人暮らしだったこともあり、介護と仕事で限度を超えてしまったようで休みがちになり、話し合って8月に10年務めた会社を辞めました。 以前、父の付き添いで心療内科に通ってましたが、私も通って見ることにして、筋緊張性頭痛と診断され、セルシンを飲んでいました。惰性で通い続けて薬だけもらっていましたが、長くなったので1割負担申請書類時には、介護疲れのことと不安障害という病名が書かれていました。書類上何か書かないといけないから、という説明でした、 一度、通院距離の問題から、別の病院に行ったこともありましたが、その際、自分 はうつ病なのか聞いてみましたが、 自分で聞くくらいならうつ病じゃないと言われました。 ま、何でもかんでも、うつ病と片付けてしまうのも問題だと思いますし、今無職なのは、前向きになるように行動することが解決への道だと考えているのですが、悪夢は見なくなるか?が知りたいです。 父の看護や介護については、己の無力さなどから後悔が絶えません。考え方が変わって、たまに思い出す事はあっても、その苦しさに囚われすぎない様にならないと、悪夢からも解放さないのでしょうか?

  • 社会人入試資格があるが一般入試を受ける場合について

    現在、社会人ですが看護系専門学校を受験したいと考えています。 受験したい学校で社会人入試の資格はクリアしているのですが、 受験科目に小論文があり、小論文について学生時代まったく無縁であり、 勉強したことがなかったため、大変不安です。 一般入試なら小論文がなく、かわりに英1、数1が課されるだけなので、 こちらなら多少はできる自身があります。 ただ、社会人入試を受けられる人間が一般入試を受けることについて、 変に思われないか、またそれが、入試で不利にならないのかが心配です。

  • 最近悪夢にうなされます。精神的に不安定で心療内科に通う学生です。

    最近悪夢にうなされます。精神的に不安定で心療内科に通う学生です。 http://okwave.jp/qa/q5849765.html  にもありますが、ずっと抗鬱剤と睡眠薬にお世話になっています。そのせいか、怖い夢や気味の悪い夢をよく見ます。 たとえば、最近多いのは自分のアパートの部屋に強盗が押し入ってきそうになる。インターホンを押されてドアからのぞくと明らかに怖い人がウロウロしている。あと、友達と行動していて二人ともやたら重傷までとはいかないものの怪我ばかりしながら出歩いたり家に帰ったり。でもなぜか家に着くと怪我は治っている。 知り合いや家族や友達がありえない発言をする(内容は覚えていませんが)、とにかくあまりに怖く、気持ち悪い夢を見るんです。なので夢から覚めてもしばらくは現実と夢の区別がつかず、ようやく覚めてもずっと鳥肌が立ち、ドアにカギだけでなく(普段は鍵をかけています)チェーンを掛けたり、ちょっと下の自販機にジュースを買いに行く時でさえ鍵をかけます。 何度か主治医の先生に相談しましたが特に対策を取ってくれず・・・、いろいろ調べると抗鬱剤などの薬は悪夢を見る確率を助長させると・・・。 薬を飲んでいる以上仕方ないのでしょうか?毎日いやな思い、怖い思いばかりで辛いです・・・。 

  • 悪夢と不眠症の解消法教えて下さい

    僕自信、最近不眠症になりました。 実は、大学生のころ、いろいろな理由(経済的、一身上の都合)で碌に授業が受けれず、漸く卒業にこぎつけました。就職難で、不本意な職業につき、もう一度、受験しなおしたいと思い、受験勉強に入りました。 ですが、社会人になってからの勉強は、スケジュール通りに行かず・・・、前回の模試の結果が最悪でして、社会人ながら、あまりのショックで、疲労感、吐き気、頭痛、不眠(1日)2時間しか眠れない状態です。高校の頃に比べ、責任感、経済感覚が働き、何をやってもストレス解消できません。不合格の悪夢にうなされ始めました。 今まで回答していた側が、質問者になってしまいました。情けないばかりですが、効果的なストレス解消法,良い快眠法教えて下さい。

  • 精神安定剤って?

    精神安定剤と抗うつ剤や抗不安剤と同じなんですか? また、抗うつ剤や抗不安剤の副作用はでますか? 抜け毛の副作用など?

  • 助産師学校入試のための英語の勉強

    助産師になりたい、現在看護学生の1年です。(社会人です) 看護学校を卒業したら、助産師の専門学校に進みたいのですが、入試に英語があって、ずっと英語から離れているため、英語がわかりません。 入試まで最低でも2年ほどありますが、今から入試にそなえて英語を勉強しようと思っているのですが、何をどのように勉強したらいいのかわかりません。自己学習でも通信でも、なにかよい方法があれば教えてください。英語のレベルは中学3年程度です。 よろしくお願いします。

  • 推薦入試で合格はしたものの・・・・・

    私は推薦入試で志望校に合格することができ、一足早く高校受験に幕を閉じることができたのですが、中学校生活が一ヶ月も残っております。 そのことにより膨大ともいえる暇な時間が生じてしまいました。日々合格を目標に忙しい日々を送っていた私にとってはこういった暇な時間を「何か上手く利用しなくては!」という気持ちが頭から離れず、ゲームや遊びといった本来は楽しいと思えることをやる気になりません。だからといって高校の勉強の予習したりということをする気にはならない為、「時間を無駄にしているのでは?」というどうしようもない不安感に襲われます。合格したのにいまだに心がなんかざわざわして落ち着きがありません。こういうときは何をして、残った一ヶ月を上手く過ごせばいいのでしょうか?皆さんの考えを聞かせてください。宜しくお願いします。

  • 元彼の悪夢を見ます…

    ときどき、別れた元彼が夢に出てくるんです。夢の中で私は彼に何かしら強要されたり(性的な行為を含め)、暴力を振るわれたりします。夜中にうなされて起きたこともあります。 その元彼とは夏前に別れるまで3年近く付き合っていました。育った環境、価値観、考え方や金銭感覚、何もかもまったく違っていました。彼は激し易く、自分の思い通りに事が運ばないとすぐ切れているような人で、手を上げられたことも何度かありました。当時の私は、毎日を彼の機嫌を損ねないように我慢して縮こまって過ごしていました。心も体もボロボロでした。別れ際も散々でした。 現在は、優しくて私を大事にしてくれる人と付き合っています。新しい彼とはどんなことでも話せるし、二人の価値観や考え方はとても似通っていて、一緒に笑ったり泣いたりできます。彼と過ごす時間は宝物、とまで思います。 今の生活は以前のそれと比べ、精神的にもずっと安定しているし幸せ。なのになぜ元彼の悪夢を未だに見るのでしょうか?今の彼氏に不満や不信感はありませんし、やはり昔受けた心の傷が癒し切れていないのでしょうか?特に一人で寝るとき夢を見るようです。 私のような経験をしたことがある方、また克服なさった方いらっしゃいましたらアドヴァイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • アイ・オー・データのHDCZ-UT2KC外付けHDDを2年間使用しているが、コトコト音が気になる。
  • 以前のHDDでは音は気にならなかったが、2TBに買換えてからコトコト音が発生している。
  • 静音表示のHDDを購入したが、コトコト音が改善されず、他のメーカーのHDDに買い替えることを考えている。また、4KTVの購入も検討中。
回答を見る