• ベストアンサー

あなたがしっている料理の必殺裏技を教えてください。

norichika44の回答

回答No.5

こんにちは。 カツ丼を作るとき、割り下にソースを少しだけ入れるとコクが出て美味しいです。 おでんは、カラシでなく、醤油にネギのみじん切りを入れたもの(うちではネギ醤油と呼んでました)をかけて食べる。特に大根は美味しいです。 以上、うちの母直伝の裏技(?)です。

noname#68889
質問者

お礼

回答ありです。 ねぎ醤油よく見かけます。うちのおばあちゃんもよくつくって食卓にありましたね。けっこう辛見が効きますよね。 あれでごはん済ましているのをよく見かけました。^^ (ねぎはとれたて自家製でした)

関連するQ&A

  • 海外で日本の味(*^ ^*)

    「アボガドに醤油をかけるとトロの味!」 という様な、海外でできる日本の味ってありますか? これとこれを食べたらこの味になった!というのでも良いですし、レシピでも、商品でも何でもいいです!

  • 味覚の合成 アボカドに醤油

    アボカドに醤油をつけて食べると、マグロの味がしますが、このような組み合わせによる味の変化って他にどのような例がありますか? ぜひぜひ教えて下さい!!

  • 雑煮アンケート ~ 平成23(2011)年正月版

    あけましておめでとうございます。正月ですね。 育った家庭によって「雑煮」のイメージは異なります。 <質問1> あなたにとっての思い出の「雑煮」とはどんなものですか? 以下の項目について箇条書きで教えてください。 何かエピソードがあればそちらもどうぞ。 ・味(しょうゆ、みそ、しおの別) ・だし ・もちの形状 ・もち以外の具 ・両親の出身地 <質問2> 今年の元旦に食べた雑煮はどんなものでしたか? 以下の項目について箇条書きで教えてください。 何かエピソードがあればそちらもどうぞ。 ・味(しょうゆ、みそ、しおの別) ・だし ・もちの形状 ・もち以外の具         **** 【回答記入一例】 <回答1> ・味→しょうゆ ・だし→こんぶ ・もち→四角型 ・具→みつば、鶏肉、にんじん、ごぼう ・北海道×沖縄県 ※この雑煮汁にそばを入れてもおいしかった。 <回答2> ・味→しょうゆ ・だし→かつお&こんぶ ・もち→四角型 ・具→にんじん、大根、ごぼう、しいたけ、鶏肉、豚肉 ※今年はみりんを入れすぎた。

  • キューピーの中華ドレッシングの味を再現したい

    キューピーの中華ドレッシングでちょっと辛い味のがあるのですが、 近くのスーパーで取り寄せてくれてたんですが、一人暮らしだしそんなにスーパーに行くほうではないので、自分で再現したいんですが、 味ぽんとラー油で似た感じの味にはなったんですが、何かが足りません。 あとは何を足したらあの味に近づくでしょうか。 あれは材料が「しょうゆ、食用植物油脂、醸造酢、ぶどう糖果糖液糖、米発酵調味料、食塩、チキンエキスパウダー、調味料(アミノ酸等)、ほたてエキスパウダー、増粘剤(キサンタンガム)、香辛料抽出物、(原材料の一部に乳成分・小麦・ごまを含む)」 とあるんですが、ホタテエキスはちょっと無理だし、 チキンエキスパウダーとあったので鶏がらスープの顆粒をちょっと足してみたんですが、少し入れただけでもくどい味になります。 味ポンとラー油にあと何を足したら近くなるでしょうか。

  • 日本の袋ラーメンのスープに似た味を再現したいのですが

    海外に住んでいますが、こちらでは日本の食品が高く困っております。 今回は、袋ラーメンのスープの代用になるものをお教えいただきたく、 質問させていただきます。 中国スーパーのちぢれ麺と、チキンスープの粉があります。 (chicken broth soupとかいてあります) ほかにも、しょう油、きび砂糖、海塩、味噌、バター、ごま油などもあります。 みりんは高くて手が出ないですが、中国系の料理酒なら買えます。 中華あじ という日本の調味料もありますが、これも高いです。 もし必要なら、似たようなもので代用できれば助かります。 かつお節・昆布・しいたけなどは、やや高いです。 今のところは、忙しいのであまり手間がかからない方法が第一希望です。 たまにおいしく作りたい気持ちもありますが。^-^ 日本のラーメンに近い味を再現して食べたいです。 中国・韓国のラーメンスープは、味が違いすぎて、とても普段からは食べられません。 西洋系または中国系スーパーで手軽に手に入る材料で作りたいです。 (日本・韓国系は高いので) どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 幼児食のレトルトカレーの味を再現したい

    2歳になる子供がいるのですが、なかなかの偏食に困っています。。。 幼児食のレシピ本にある、子供のカレーを作ってみても イマイチのようであまり食べてくれません。 先日●akodoのハンバーグカレーのレトルトを食べさせたところ モリモリ食べました。 私も一口食べたのですが、甘くて、そんなに味が濃い感じでもなく この味を再現したい!と思いました。 カレーなら色々な野菜を混ぜて食べてくれるはず!! どなたかレシピをご教授いただけませんでしょうか ※子供は卵白アレルギーがあります。 ちなみにメーカーhpにある原材料は以下の通りでした。 ーーーーーーーー------------------ 牛肉、たまねぎ、つなぎ(パン粉、卵白)、鶏肉、大豆たん白、食塩、ソース「野菜(にんじん、たまねぎ、かぼちゃ、ピーマン)、じゃがいも、トマトピューレー、小麦粉、バター、全粉乳、とうもろこしでん粉、野菜エキス(たまねぎ、にんじん、デキストリン、セロリ、トマトペースト、ねぎ、食塩、パーム油)、しょうゆ、砂糖、カレー粉、パインアップル果汁、食塩、米酢、なたね油、しいたけエキス(しいたけ、デキストリン、食塩)、酵母エキス」

  • 料理の裏技

    料理の裏技 ミニトマトはヘタを取って洗ってから保存しておくとすぐ食べられて便利 ってことを初めて知って感動しました。 みなさんが知ってる、ちょっとした料理の裏技みたいなのありますか?? 有名なものでも、簡単なことでも、料理にまつわること何でも良いので、よかったら教えてください!

  • あなたがしている料理の裏技ってありますか ?

    何気なく見ていたのですが「パラッと玉子チャーハン」 油の代わりにマヨネーズ ? たまげました、へえって(笑) http://www.kewpie.co.jp/mayokitchen/urawaza/urawaza05.html 実際に「あなたがしている料理の裏技ありませんか」って聞かれたら みなさんならどんな料理の裏技があるのでしょうか ?

  • 18世紀までのクラシック音楽の調性

    鍵盤楽器を勉強中の学生です。 バロック期から古典派までの様々なジャンルの曲、作曲家でいうとバッハ、ヘンデル、ヴィヴァルディ、ハイドン、モーツァルトを参考に聴いていて感じたことなのですが曲で使われている調がかなり限定されていると思いました。 例外もありますが典型例を図で表すと、 Major Cb Gb Db Ab Eb Bb F C G D A E B F# C# x x x x o o o o o o o o x x x Minor Ab Eb Bb F C G D A E B F# C# G# D# A# x x x o o o o o o o o x x x x 参考した曲集:J.S.Bachのインヴェンションとシンフォニア、ヘンデルの鍵盤曲、ヴィヴァルディの協奏曲、ハイドン、モーツァルトのシンフォニー等 という事実を発見しました。興味深く、知りたいのはなぜAb majorはなく平行調のF minorはあって、E majorはあっても平行調のC# minorはないのか?記譜上の限界なのか楽器の性能上の限界なのか?その辺が知りたいです。よろしくお願いします。 P.S. 図の○と×が見づらくて失礼しました。

  • 食物アレルギーをお持ちの方にアンケート(新表示法)

    食品従事者です。このたび、加工食品の表示に関する法律が改正され、 アレルギーの表示方法も若干見直されることになりました。 しかしながら、どれが一番見やすいのかは意見が別れるところで どういう書き方にするか迷っています。知恵者が多い大企業ならまだしも 小規模な工場なので、殊更に難しいです。 できましたら、食物アレルギーでご本人様やお子様などが、おつらい思いをされている 当事者の皆様にどれが一番見やすいか、ご意見いただきたく存じます。 (なお、私が関わってる食品はお弁当などと違い、すべての原料が一体となった 食品です) (指導資料をもとに原材料を付け足し、複雑化させました。) http://www.caa.go.jp/foods/pdf/150511_shiryou3.pdf --------------------------------------------------------------------------------- 例)旧表示制度における、原材料の一番最後に一括で表示義務・推奨 アレルゲン品目を書く方法 名称:調理パン 原材料名:パン、目玉焼き、チーズオムレツ、ハム、マヨネーズ、魚肉ソーセージ、 レタス、生クリーム、フルーツヨーグルト、納豆、しょうゆ、半固形状ドレッシング、 調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、pH調整剤、 乳化剤、リン酸塩(Na)、酢酸(Na)、香辛料抽出物、発色剤(亜硝酸Na)、 カロチノイド色素、香料、 (原材料の一部に小麦、卵、乳成分、大豆、ごま、えび、さば、バナナ、 もも、りんごを含む) <新法> 1:消費者庁が基本として指導する、個別にアレルゲンを書く方法 原材料名:パン(小麦を含む)、目玉焼き(卵を含む)、チーズオムレツ (卵・乳成分・大豆を含む)、ハム(豚肉を含む)、マヨネーズ(大豆・卵を含む)、 魚肉ソーセージ(えび・さば・卵を含む)、レタス、クリーム(乳成分を含む)、 フルーツヨーグルト(乳成分・バナナ・もも・りんごを含む)、納豆(大豆を含む)、 しょうゆ(大豆・小麦を含む)、半固形状ドレッシング(ごまを含む) 添加物:調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、 pH調整剤、乳化剤(大豆由来)、リン酸塩(Na)、酢酸(Na)、香辛料抽出物 (大豆由来)、発色剤(亜硝酸Na)、カロチノイド色素、香料(乳由来) ---------------------------------------------------------------------------------- 2:複数原料にまたがるアレルゲンのうち、2回目以降の省略を認められた記載法 (今後、この省略許可を廃止する可能性あり) 原材料名:パン(小麦を含む)、目玉焼き(卵を含む)、チーズオムレツ (乳成分・大豆を含む)、ハム(豚肉を含む)、マヨネーズ、 魚肉ソーセージ(えび・さばを含む)、レタス、クリーム、 フルーツヨーグルト(バナナ、もも、りんごを含む)、納豆、しょうゆ、 半固形状ドレッシング 添加物:調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、 pH調整剤、乳化剤(大豆由来)、リン酸塩(Na)、酢酸(Na)、香辛料抽出物 、発色剤(亜硝酸Na)、カロチノイド色素、香料(乳由来) ------------------------------------------------------------------------------------- 3:一括した表記 原材料名:パン、目玉焼き、チーズオムレツ、ハム、マヨネーズ、 魚肉ソーセージ、レタス、クリーム、フルーツヨーグルト、納豆、しょうゆ、 半固形状ドレッシング(一部に小麦・卵・乳成分・えび・さば・大豆・ 豚肉・バナナ・もも・りんごを含む) 添加物:調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、 pH調整剤、乳化剤、リン酸塩(Na)、酢酸(Na)、香辛料抽出物 、発色剤(亜硝酸Na)、カロチノイド色素、香料(一部に乳・大豆を含む) --------------------------------------------------------------------------------- ここまで読んでいただき、ありがとうございました。 ご意見ご感想よろしくお願いします。 また、同業の方で、解釈の誤りを見つけられた場合、ご指導賜れば 幸いです。