• ベストアンサー

回答の選択について

gon987の回答

  • gon987
  • ベストアンサー率16% (53/313)
回答No.4

「専門家」での回答があったとしましょう。 まず回答者の回答履歴を見ます。 それでその回答者がほかのジャンルでも専門家で回答しているか 見ます。 (たとえばコンピュータ関連といっても多種多様なジャンルがあるのでその多くで専門家になることはありえません) まずその手の何でも専門家はまず情報源として信用できません。 ばらけるといっても複数人の回答で回答に偏りがあってある程度 どれかって情報が正しいかって情報が得られると思うけどそれにも落とし穴があります。 このようなところで怖いのが一人の人間の嘘が嘘のまま多くの人に 信じられてしまうとし言う恐ろしい現象がここで何回か発生していることです。 (MacOS XはLinuxベースという嘘が一時期蔓延しました。) でここのサイトの矛盾として質問者が上げていることでしょうね。 回答者がわからないから質問しているのにその情報の正誤は回答者には与えられずに(他人の回答が間違いとはいえない) わからないはずの質問者にしか与えられてないということですね。

noname#65708
質問者

お礼

深い・・・お話ですね。 でも、見ず知らずの他人である以上は、ここでは信頼できる人など、 一人もいないのでは? 「専門家」ということ自体、嘘である人もいるかも知れません。 また、専門家さんでありながらも、謙虚な人は一般人や経験者として回答なさるかもしれませんし。。。 私だって、すべて正しいことを教えてくれると思ってここを活用しているわけではありません。 だからこそ、回答がばらけてしまっている時、どれが真実性が高いのか、ということに悩んでしまうのです。。。 それを見抜くには、もう、1からすべて自分で勉強する、あるいは教室等、確実な事を教えてくれるところに通う・・・などしかなくなってしまう。。。 そうなれば、このQ&Aコーナーは、(すくなくとも、私には)必要としないもの・・・となってしまいます。。。

関連するQ&A

  • 回答者1番乗り

    技術系や専門知識を必要とするカテで質問があって回答はまだゼロ件。 その質問内容をみると自分のスキルではちょっと手ごわい内容で回答できるかどうかビミョーな質問。 がんばって回答者1番乗りで回答しますか。 間違った回答をするかもしれないのでスルーしますか。 回答が1件でも出たらそれを見てから回答をしますか。

  • Accessで1つのフィールドに複数の選択肢を設ける

    Accessで、1つのフィールドで複数選択可能な選択肢を設ける方法はあるのでしょうか? たとえば、スタッフのシフトを表す「何時から何時」という項目を複数作りたいのです。 自分の想定しているものでは、チェックボックスで複数選択できるようにしたいと思っています。 テーブルでできなくても最終的にフォームで登録時に実現できればいいと思っています。 アドバイスをよろしくお願い申し上げます。

  • なぜ回答するのでしょうか?

    回答者のみなさまに質問です. ずばり,なぜ回答されるのでしょう??? すでに何度も投稿されている質問なのですが, 今現在の回答者のみなさまのお気持ちが知りたいのです. 回答する理由を以下から選んでもらえないでしょうか?(複数回答可) 1. 「回答すること」が楽しいから・「回答」が趣味 2. 回答するための準備が,ご自身の勉強になるから 3. 自分も質問しているし,ギブアンドテイク 4. 自己満足 5. 文書を書く・ひとに説明する練習 6. 感謝の気持ちも含め,自分の回答へのフィードバックがほしい 7. ボランティア精神 8. 知識の披露 9. よく言えば「お人好し」,悪く言えば「おせっかい」だから 10. ご自身の知識が役に立ってほしいから 11. 困っている人をほおっておけないから 12. 暇つぶし 13. 間違っていると思われる回答があり,それを修正したかったから 14. 回答できそうな質問があるから 15. 回答を書きこむことによるご自身の知識の整理 16. その他 # その他の場合は,詳しく書いてくださると助かります. 5/31 (月) に,回答を締め切らせていただきます. 抽選で 1 名様の方に良回答ポイント 20 ポイント, また 1 名様の方に良回答ポイント 10 ポイントを贈呈します!w たくさんのご意見,お待ちしております!!

  • 回答の表示は、常時「回答の古い順」は選択できないのか?

    回答の表示は、常時「回答の古い順」は選択できないのか? こんばんは、旧OKWaveでは、複数回答があるときに回答の古い順に表示することができましたが、新しいOKWaveではできないのでしょうか? 複数回答がある場合、回答者も前の回答を見て書き込まれることもあり、書き込まれた順に回答を見たいのですが新しいOKWaveではできないようです。私の気がつかない方法があったりするのでしょうか?判るようでしたら回答をお願いします。

  • ベストアンサーを選択した後に回答を受付ける方法はありませんか?

    ベストアンサーを選択した後に回答を受付ける方法はありませんか? 解決前にベストアンサーを選択してしまい、困ってます。 回答いただいた方へお礼とあわせてご質問させていただいた状態で回答を締め切った形となってしまい、どうして良いかわかりません;; 回答していただいた内容について、もう少し詳しく伺いたかったのですが・・ このような時はどのようにすればよろしいのでしょうか?

  • 質問に対しての回答は消せますか?

    こちらのサイトでのことです。 本日見た質問で二回目に見てみたら回答が消えていました。 一つ目は一件の回答が消えていました。 二つ目の質問は5つあった回答から4つも消えていて驚きました。 たまに同じ内容の質問をする方もいらっしゃいますが、最初に見たさいの 時間、内容、残った回答(特に二つ目)は全く一緒だったので重複投稿ではありません。 一つ目は覚えてないのですが二つ目の質問は複数の回答があり、内容も 不適切・回答になってない・ルール(規約)違反など通報されるような内容では ありませんでした。 むしろ真面目に回答してる方ばかりでした。 さすがに4つも回答が消えてるのをみたら??と思い、自分で回答を削除できるのか 気になりました。 どちらの質問もまだ締め切られていませんし、みんなのベストアンサーにも なっていません。 このことに関してお分かりになる方いらっしゃれば回答お願い致します。

  • 望む回答はどんな回答ですか?

    okwaveに質問・回答ともにお世話になっています。 みなさんは、okwaveで質問するとき、どんな回答にしっくりきますか? また、回答を入れてくださる方は、どんな気持ちからメッセージをくださるのでしょうか? 私が質問するときは、人間関係や考え方など…だいたいがひとつが正解と決まるものではない問題について、みなさんの気持ちを聞きたいと思うときです。 同じ気持ち(理解)の人がいるかどうか?寄り添ってほしいという期待。または、新しいことに気づかせてもらえる指摘がほしいときもあります。 しかし、相談したいときにはだいぶ弱っていて、厳しく突き放すようなメッセージは、まともに読めないときもあります。 結果、前向きで納得のいく(筋の通った)強めに背中を押してくれる言葉が、自分にとって大切な回答になり、 たくさんの選択を助けていただいてます。 自分が回答するときには、自分がほしいメッセージのような書き込みをしてる気がします。 同意するところ、注意すること、こうしてみては?という提案、そしてその人の将来が明るいものであるようにという(短期で善し悪しでなく)、長い目で回答をするように心がけてます。 落ち込まず、明るく前をむけるようなメッセージを入れたいと思います。 たまに、?というときもありますが、 いろんな世代や環境の方がお返事くださるokwaveには、みなさんどんな気持ちで回答をされてるのかなぁと、ふと気になりました。 よかったらお聞かせいただけますか?

  • 「ご質問者の憂鬱」と「ご回答者の憂鬱」

    私は、このコーナーのある質疑の内容に感動し、自分も、今までの経験や 仕事から得た知識を使って、参画したいと思って飛び込みました。 しかし、この頃になって、何か虚しさを感じる時が時たまあります。 そこで、ご質問者とご回答者に質問をさせて頂きたいと考え、この文面を したためております。 【ご質問者へのご質問】(過去ご自分が質問された時の状況でかまいません)  1.回答は、事務的に回答のみを書いてもらいたい?。    (質問以外の言及やそれ以外には触れてもらいたくない)  2.複数回答があった場合に、それぞれに返答は書けない?。  3.回答が不満足であった場合には、返事をだしたくない?。 【ご回答者へのご質問】(過去ご自分が回答された時の状況でかまいません)  1.他のご回答にご自分の本意が伝わっていないと感じられた場合に    その事を記載したご回答を再度ご投稿される?。  2.ご質問者の内容があまりに常軌を逸した内容であった場合に    それを無視される、或いは警告なりをご投稿される?  3.ご回答された際、ご返事がなく、ただ単純に締め切られた場合の気持ち。    ご返事もなく、締め切りもなく、そのままの状態の場合の気持ち。 この締め切りは、10月7日に行いたいと考えております。 よろしくお願いします。

  • 答えが1つではない質問に対する回答

    回答の仕方にはそれぞれの方の特徴が出ると思いますが 答えが1つでは無く複数ありそうな質問の場合、 皆様が質問者であったとしたら どのように回答頂けるといいな(理想だな)と思いますか? また逆に皆様が回答者であったとしたら どのように回答をするように心がけていますか? 質問者・回答者両方の立場でお答え頂いても構いませんし どちらか一方の立場でお答え頂いても構いません。 (下記の中からお選び下さい。) 1.回答は1つで、あとはその根拠についてくわしく説明してある 2.根拠は書かれていないが、様々な角度から見た複数の回答が箇条書きにしてある 3.1.と2.の両方を足した回答(長文になり易いと思われる) 4.その他 自分が質問者の立場であれば、 かなり面倒で図々しいですが まずは2.で複数の回答を頂いた後で 自分が気になった回答について 「くわしく教えて下さいませんか」 という事をお礼の中に書いて 1.のような感じで追加回答を頂く みたいな感じでしょうか。 (長文で回答頂くのは本当に有り難いのですが 一度に複数の事が理解できないので。) 自分が回答者の場合には 複数の回答が思いつかないので 1.と言いたいところですが くわしく説明する事もできない場合が殆どなので 実際には、4.その他(回答は1つ、根拠無し)が多いです。 この質問をさせて頂いたのは これから自分が回答していく時に 「自分がある程度知っている事(1つ)をくわしく説明する」 「聞いた事がある事柄について複数の可能性を提示する」 では、どちらのタイプが好まれるのかを知りたいとの理由からです。 決して皆様の回答スタイルを否定するものではありません。

  • うまくできたと思っていた回答に「良回答」が与えられなかった時の感情について

    新参の者です。内容的に既出かもしれませんがよろしくお願いします。   「良回答」を与えるというシステムについてなのですが、残念ながら、結局『(質問主が)こう答えて欲しい、という“後押し”の回答にポイントを与えている』という場合も見受けられます(特に若い女性に多いように思います:ただし個人的主観)。 質問のジャンルによりますが、決して「その人」が選択した良回答が、そのQ&Aを見る他の万人の参考にはなっていないようなQ&Aもありますよね?   ともかく、ここでみなさんの意見をお聞きしたいのですが、 自分が「なかなかうまく回答できた」と思うような、いわば内容的にも(自分の)感情的にも自信のある回答に良回答が得られておらず、どれに与えられているのかと見れば、「えー、こんなのに与えられてる!」というとき、皆様は感情的にどう処理しておられますか?