• ベストアンサー

「お粗末様でした」は素敵な言葉だと思われますか?

言葉の正否ではなく、感情的な部分をお聞きしたいとアンケートに投稿いたしました。 「お粗末様でした」は、「ご馳走様でした」に対する謙譲の返答と理解しています。 (関西方面では「よろしゅうおあがり」というらしく、関東以北で使われる言葉のようです。 ※質問者自身は東北出身です) 素敵だと思うか否か、またその理由も教えていただけますでしょうか。 ----以下自答---- あまり素敵な言葉だと感じられません。家庭環境の影響が大きいと思います。 両親は共働きで、収入の程度も殆ど全く同じです。父は単身赴任の期間が長く、 必定、家事の一切を母が担っていました。母曰く、毎日頑張って作っている食事を ものの言葉とはいえ、粗末だなんて自ら言うなんて、悲しくてやりきれない。と。 ”女の癖に”が常套句というご時世に、3人の子育てをしながらフルタイムで働くのは 並大抵のことではなかったはずです。そのため、家事の一部を早くから担っていた こともあり、母の気持ちにはとても共感を覚えたのです。 他人様を招待した場合ならまだ納得できるのです。おもてなしの範疇、礼節として。 (それでも個人的には「お口に合えば幸いです」を使うと思います……) ---------------- 長々と自説を述べてしまいましたが、何卒ご容赦ください。m(_ _)m 一般的には”情緒のある日本的な言葉”と肯定する意見が多いように見えます。 これがあまりにも自らの感じ方と乖離しているのと、ご家庭の在り方によって感じ方に 違いがあるのかもしれないとの思いから、このようにお尋ねさせていただきました。 ご不快になられるような表現等がありましたら申し訳ございません。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

改めて考えてみると、「お粗末様」はあまり使いたく無い言葉ですね。 自らを謙って謙遜を美徳とする日本の古き良き習慣だとしてもです。 私が子供の頃、両親に教わったのは、「いただきます」と「御馳走様でした」は料理を作ってくれた人はもちろん、その料理の材料、お米だとか野菜を作ってくれた人達に感謝すること。 そして、鳥や豚、牛、魚など私達の食事の為に捧げられた命に感謝することがその言葉に含まれている。 だから「いただきます」と「御馳走様」はちゃんと言うように、と育てられました。 その教えで言えば、「御馳走様」に対しての「お粗末様」は食事を提供するために絶たれた命や労力に対しての侮蔑とも取れます。 だから、私は敢えて「お粗末様」という言葉は使いません。 上記の理由でもてなした側であっても、一緒に「御馳走様」を言います。 因みに「愚妻」も「豚児」もやりすぎだと思います。 何も自分が選んだ奥様を「愚」と言ったり、我が子を「豚」と表現していた昔の人、いったい「どんだけ~」自分らを卑下すればいいのでしょう?

blue_belly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ ああ!こういう書き方もしてみたかったと思わせられました。 「いただきます」が命への感謝の言葉なのですから、対になる「ご馳走様でした」が そうではない理由、ありませんよね。作り手への感謝と共に、食べ物への感謝を。。 この観点を思わないでもなかったのですが、どんどん自答が意見論文めいたものに なってきてしまい(笑)、内容を感情の部分に集約することにしました。 母も一緒に「ご馳走様でした」と言っていました。 ここまでの深い思慮があったかまでは定かではありませんが。。 「豚児」……知見にはありますが、幸いというか今まで使っている場面を直に聞いたことは 全くありません。知ったときは衝撃を覚えました。なんて酷い字面なのでしょう。。 同じような言葉では「不肖の誰某」とよく言われるような。これも賛否があるでしょうね。 「愚妻」は、TVの中などでですが、まだ耳にすることがあります。 本当に「どんだけ~!?」ですよね(爆笑)凄く相応しい! 最近は、むやみやたらと貶める表現は歓迎されなくなってきたようですね。 思ったより多くの方に同意をいただけて、少し安心しました。 この度はありがとうございました。m(_ _)m

その他の回答 (9)

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (740/5645)
回答No.10

私は今のところ素敵ともなんとも思いません。 理由は、今日およそはじめてそんな言い方があるんだと知ったくらいだからで、 その意味もよくわからず、「様」がついてるくらいだから、それなりの言葉だと思うし、 私が作る料理はお粗末だから、それでもいいと思うし、と言ったところです。

blue_belly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ はりゃ!?これまた予想外なお答えをいただきました!! そうですか~、ご存知ですらなかったですか(汗) ああでも、お粗末だから「お粗末様」というものではないですからね? (念のため・笑) この度はありがとうございました。m(_ _)m ※※※※※※※※ この場をお借りして、今までご回答いただいた皆様に改めて御礼申し上げます。 忌憚のないご意見をいただけてとても嬉しかったです^^。 沢山あるアンケートから、この質問にお答えくださり、ありがとうございました。 ポイントは、筆力が及ばず書きあぐねていた思いに触れてくださったNO.7様へと、 我が母の思いを代弁されたと思しき(本当に全くそっくりです!)NO.4様へと付けさせていただきます。 それではまたお目にかかる機会などございましたら、宜しくお願いいたします。m(_ _)m

  • ben1151
  • ベストアンサー率22% (153/681)
回答No.9

自分が、作り手であった場合は、「お粗末さま」「お粗末で、ございました」は、抵抗なく、使います。 自分が、受けた躾だからでしょうね。 母が、挨拶のワンセットとして、内容に、踏み込むことなく、使っていたからだと、思います。 謙譲語は、まぁ、好きですので、「やや、素敵」です。 自分が、作り手では、ない場合は、「どういたしまして」ですかね。 「よろしゅうおあがり」は、「いただきます」に、対してでは、ないでしょうか。 たとえば、京都の「お粗末さんどした」は、抵抗なく、使われているように、感じます。

blue_belly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ 作り手であった場合でも抵抗ないのですね。。 やはり躾として、そういうものだとご理解されておられれば 内容に踏み込む必要もお感じにならないのでしょう。 「お粗末」という言葉を考えたら、私などは苦い思いがとめられませんが。。 事前に調べた限りでは、「よろしゅうおあがり」は「ご馳走様」に対して使うと されているようなのです。。 本当、仰られるように「いただきます」に対する言葉と言われた方が しっくりくるのですが^^; この度はありがとうございました。m(_ _)m

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.8

言う人の人柄で感じ方が違います。 日常会話で、気軽に付き合っている人に言われると「違和感」を感じます。 TVドラマ「おせん」の主役・おせんさんのような「料亭のおかみ」に言われると素直に聞けます。 特に「素敵」とは感じません。 聞きなれない日本語だし、「謙遜に対する、マイナスイメージ」(本当はそう思ってないくせに)があるから・・・。

blue_belly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ 人柄ですね。NO.3様のお答えでも感じましたが、そういうところはあるかもしれません。 日常の会話で、しかも親しい気軽な間柄ともなれば、変にかしこまって聞こえますよね。 この言葉が”日常”にある場合はまた違うのでしょう。 そして「料亭のおかみ」ならば、正に体現者というにふさわしい。。 でも「素敵」とまでは感じられないとのこと。 「謙遜に対する、マイナスイメージ」(本当はそう思ってないくせに)! ははは、率直で直球ですね!!うん。そう思うこともあります。だって誰だって褒められたら 嬉しいですもんね。で、私はそれに恐縮してしまって大抵謙遜するのです(笑) 勿論、なんでもかんでもすればいいってものではないですけれどね。 「お粗末様」が私にとっては恰好の例外でした。 この度はありがとうございました。m(_ _)m

  • maxmixmax
  • ベストアンサー率10% (91/908)
回答No.6

謙遜を美徳とする日本人ならではの言葉でしょう。 私も客に対して使うのなら、何の違和感も感じませんが 家族に使おうとか、使って欲しいとは思いません。

blue_belly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ 日本人ならではの言葉、とはその通りだと思います。 謙遜である以上お客様に対して使うのはともかく、家族に使うものではないとのこと。 頷けるご意見です。 ただ個人的には、”ご馳走”を用意していた場合は特に、自分では使わないと思います。 微妙な気分になりますね。お手製の場合はその手間と労力に、若しくは金銭の部分で。。 この度はありがとうございました。m(_ _)m

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.5

非常に難しい言葉ですね. 相手次第でしょうね. 場合によっては失礼なと受け止められる言葉です. 今はもっと素直にお気に召したら嬉しいですがとか,素直に言われた方が好感が持てます.

blue_belly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ 敬語も謙譲語も、時と場合をわきまえる必要がありますよね。 誰がどう見てもご馳走の山なのに、「お粗末」だなんて言われたら、 違和感どころの話ではないかもしれません。。 「お気に召したら嬉しいです」は素敵ですね!「お口に合いましたら……」よりも 堅苦しくなく、とても好感が持てました。 この度はありがとうございました。m(_ _)m

  • goook
  • ベストアンサー率40% (529/1297)
回答No.4

謙虚な精神を持つ日本人の考え方は基本的に続けたいと思います。 他アジア近隣国に無い考え方じゃないでしょうか。 理解はしているのですが、『粗末』って言葉が耳障りなのは否めません。 私も食事を作ったりするのですが、  「ご馳走様でした」→「いえいえ!」とか「軽く会釈」とか子供にはよく言えましたって気持ちで「はい!」って言いますね。 粗末は作るようも粗末な物を食わせているとは思ってないし、食べる方も粗末な物を食べさせられたなんて思いたくないですからね・・・ 日本人でも躊躇する言葉の言い回しだから外国人には到底理解出来ないでしょう。

blue_belly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ 謙虚な姿勢、他国にはあまりない=日本的な考え方。礼賛するわけではありませんが、 自己主張が良しとされ、自己中心が蔓延するよりは、との思いはあります。 それでも好きになれなかったのがこの言葉で。。 とても私の感情に近いご意見だと思いました。そう、「粗末」という言葉に忌避感を覚えるのです。 そしてまるで私の母が語っているかのようなお言葉です。感慨深いものがあります…… 外国人には、、そもそも食後の(神様に感謝ではない)挨拶自体があるのかどうか(笑) この度はありがとうございました。m(_ _)m

noname#77585
noname#77585
回答No.3

料理上手の姑さんがどんなに御馳走を尽くしてくれても、「御馳走様」の後に「お粗末さ~ん」と明るく返してくれます。 御馳走様・という作り手への感謝の気持ちに対しての姿として結構好きです。子供である息子や舅にもそうだから習慣のようです。 しかし・・自分が家族にお粗末さ~ん(お粗末様でした)というかは???本当にお粗末な時には絶対言えないです。 家族には笑顔で、はいよ~で終わりかな(実家の母も)。 たぶん、目上の方や来客のときにしか使わない。 同じくお粗末様は謙譲だと思うので、日本の美徳・日本らしい表現だと思います。 言ってもらうのは好感で、自分では言えない。 使いこなせる自分であれば・・ありたい。と今回考えさせていただき少々反省です。 しかしながら、今の日本においては謙遜な姿勢というのが誤解を招いたり読み取ってもらえなかったり・・があるのも現状ではないでしょうか・・・? 言葉って難しいですね。

blue_belly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ 今この言葉を使うのは、仰るとおり姑と呼ばれる世代、若しくはそれより上の世代の方だと思われます。 習慣で培われた言葉であれば、やはり家庭環境が重きを占めるのだろうな、と合点しているところです。 実際に使われる方が身近にいて、好ましいと感じられるのですね。 それでも自分で使うには躊躇いがある、実際にお粗末だと思うときは特に。。ということ、 また、目上の方や来客のときには使うとのこと、頷く方も多いご意見ではと思います。 私などは、ご実家で使われないのなら、使わなくても当然かなと感じてしまいますが(汗) 私も謙譲は日本的な美徳、日本らしい表現だと思うのですが、この「お粗末様」だけは苦手です。 謙遜したつもりが嫌味にとられたり、はあるでしょうね。そもそも読み取ってもらえなければ 敬語も謙譲語も存在意義が……。言葉って本当に難しいですよね! この度はありがとうございました。m(_ _)m

noname#77999
noname#77999
回答No.2

こんにちは。 現在、一般的に”情緒のある日本的な言葉”と肯定する意見が多いとは思いません。(どちらでそのような意見が?) 実際、今はあまり使われない返し方でしょう。 良くないと思う人が多いのでは? 贈りものを「つまらないものですが。。」と添えるのも、今は流行ではないそうです。 時代とともに言葉の表現も変わるのですね。 個人的には、「お粗末様でした」と言われたら、食べ終わった後に「あらゴメン。賞味期限過ぎてたわ。」と言われるような印象です。 ですが、あまり聞くことのなくなったその返しをサラリと言うことの出来る人がいたら、言葉(会話)を大事にしている人だと、少し素敵に感じるかもしれません。

blue_belly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ 質問の書き方によるとは思うのですが、積極的に肯定する意見がなくて逆に驚いています。 この質問の発端は、情緒のある日本的な言葉が好きで、教えて欲しいというような題が過去に ありまして、気になって見てみたのです。その例として筆頭に出されたのが「お粗末さまでした」で。 これも質問の仕方なのでしょうが、肯定されるご意見が続くことに一抹の不安を覚えたのです。 そんなに世間では良い言葉だと思う人が多いのだろうか?と。。 そうそう!贈り物の「つまらないもの」も、今はあまりよろしくない表現とされるように なってきましたね。本当に時代と共に言葉は移り変わっていきます。 確かに「え、粗末なもの食べさせられたの?」と思う人が増えていくかもしれませんね(笑) 他の方も仰られていますが、ふさわしい場で使われたなら、素敵と思えたのかもしれません。 この度はありがとうございました。m(_ _)m

noname#100767
noname#100767
回答No.1

私もお母様の意見に共感致します。 日本語は美しい言葉だと思いますが、昔から使われている中には、 へりくだり過ぎて共感できない言葉や言い回しが多いと思います。 例えば、「愚妻ですが・・・」なんて言葉も大嫌いですね。 昔と今では、生活環境も違いますし、良いものを良いと素直に言う事ははしたないことと思われた時代は、とっくに過ぎ去りました。 情緒ある言葉や表現は素敵だと思いますし、日本ならではだと誇らしくも感じますが、時代にそった物言いというのもやはり重要だと思います。

blue_belly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ そうですね。へりくだり過ぎ、そこからの違和感だと思います。家族内、しかも子供に対してですから。。 「愚妻ですが……」なんて、母が聞いたらブチ切れそうです(苦笑) 「お粗末様でした」を使うのは父方の祖母でした。それこそ幼い頃は、何故彼女だけ皆と挨拶が違うのかと、 不思議に思っていました。故に専業主婦が当たり前といったご家庭では違ったりするのかな?と。 生活環境の違いは、言葉に波及するものだということで納得です。 私も、日本ならではの言葉の豊かさはとても素敵だと思います。 そして敬語も謙譲語も時代と共に移り変わってきました。 これらの言葉は、そろそろ退場の時期が来たのかもしれませんね。 この度はありがとうございました。m(_ _)m

関連するQ&A

  • 親が赤ちゃん言葉を使うのに堪えられない

    こんにちは。初めてこちらを使わせていただきます。 私(23歳・社会人1年目)には50半ばの親がいます。(あと弟、の4人構成の家族です) その親についての相談です。 父は至って普通であり優しく家庭を顧みる人で、母も家事をしっかりこなし明るい人で面白く、家族自体も特に大きな問題はないのですが、母の言葉遣いだけが悩みです。 簡単に言うと、娘のことは「◯◯ちゃん」と常に呼び、「そうなんでちゅか~へぇ~大変でちたね~」「これほしいんでちゅか~?」と赤ちゃん言葉を使ってきます。 しかも毎回外でそれをやられるので恥ずかしくて仕方がありません。 今、私は(大学から現在にかけて)一人暮らしをしているので、両親に会う時間帯が限られています。なので母が会えるといったら極力会うようにはしていますが、このままずっと外で成人越した娘に対して赤ちゃん言葉を使われると恥ずかしくて嫌になってくるのです…。 確かに、私もまだまだ未熟で両親に支えてもらってる面はたくさんあります。むしろ今まで大人になるまで育ててくれたのは親なので、自立したあとは感謝すべきだと思っています。 ですが、赤ちゃん言葉を使われるとまだまだ自立できてないのではないか、とかバカにされてるのではないか、とかそう思ってしまいますし、悲しくなってきます。 ちなみに、私のどこかが自立してなくて赤ちゃん言葉を使うのであれば、もっともっと自立するし、それは言って欲しい、と直接言ったことがありますが、その時は「どうしてそんな事を言うのよ!ママだって一生懸命やってるのに!もう…知らない!!」とお店で泣かれてしまい、それ以来話し合いがしにくくなっています。 どうすれば母のその一面を受け入れることができるのでしょうか。 母が変わらないということはなんとなく察しついてます。私が受け入れればいいのですが、今の私、一人ではどうにも受け入れることができません。みなさんの力をお貸しください。 小さな悩みではございますが、長年悩んできたことでもあります。どうかお教えください。

  • 父親って何処でもこんな感じですか?

    私は19歳の女です。私の父のことで悩んでいます。 私の父は仕事はしっかりしてるのですが、 家では全くといっていいほど何もしません。 一日中テレビばかり見ています。 何か買ってきて欲しいものがあるときには母に頼みます。 車でどこかに行く時も母が運転しています。 しかも、それに感謝の言葉などのいい言葉を述べることは一切なく、 文句だけを並べます。私はそれをフォローする側に廻ってます。 私は父のそんなところが大嫌いです。 家庭内で自分がフォローするという立場にいるのももう疲れました。 離婚してもらいたいぐらいです。 母は「もう何言ってもあかん。無理。諦めてる」の一点張りです。 確かにたまに父に「家事とかやってくれたら楽なのに」 と言っても聞こえないフリをします。(そこも嫌。 ふと思ったのですが父親ってこんなもんなんですか? 性格改善は無理かもしれませんが。どうにかしてこの状態を打開したいんです。 何かいい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 親と同じように、将来私もDV親になる可能性あるの?

    DVを受けた子どもはDV親になりやすいと聞きます。 私も、子どもに暴力を振るうような親になってしまうんでしょうか? 父は仕事で家におらず、月1で酔って帰ってきては「お前らのせいで家が汚い」「養ってやってる家畜の分際で」と私や妹弟を殴ったり蹴ったり怒鳴ったりする人でした。 母は昼夜仕事、朝は寝ていて、一緒に住んでいるけど交流の無い人でした。普段の食事はカップ麺か、母が通販したダイエット食品の残りでした。家事炊事は大嫌いだそうです。 こんな家庭でしたが、時々世話をしてくれた祖父母の支援で、問題もなく成長できました。 言葉、読み書きから家事の基礎、学校の勉強の仕方も祖母が教えてくれました。 父によって突然引越しさせられる、中学1年生までは。 今は自立して、さっさと親元を離れています。 家事はやらなきゃと思いますし、父のお陰か掃除は得意です。 でもごく稀に、カッとなると父みたいな怒り方をしていたり、母みたいに「家事めんどうだな」って手を抜いてしまったりします。 親になったら、私は両親のような人になってしまうんでしょうか?とても怖いです。

  • 家庭科が苦手で・・・

    こんにちはorこんばんは。 このカテゴリーでよいのかは分かりませんが、とりあえずこのカテゴリーで質問させていただきます。 もし違っているようならすみません; 本題なのですが、私は家庭科が苦手です。特に裁縫は悲惨なもので、編物なんかはできませんという感じな不器用さです(泣)家事なんてそうできません。 が、最近「苦手だから家事はできない・・・」といえない状況になってきました。その原因は家の家事をしてくれている祖母の体調不良です。最近めっきり体調をくずし、家のことを私がすることになりました。母や姉は仕事があり、時々は手伝ってくれますが、社会人なのでそう迷惑もかけられません。 しかし、料理などまったく不得手なのでかえって祖母に迷惑をかけがちです。 そこで皆様に質問です。 少しでもいいので、(家事)を得意にできるような家事の練習法(なんだか意味不明ですが;)料理・裁縫の仕方を教えてください。簡単な練習法・基礎などがあれば是非教えていただきたいです。 (料理や家事などに「簡単」なんて言葉を使うと語弊がありますが、主婦・主夫・その他の家事をなされている皆様、本当にすみません。) 本当に少しでもよいのでお願いします。 それでは乱文失礼致します。

  • 産後について、お聞きしたいことがあります

    こんにちは。 5月に第二子の出産を控えているのですが、第一子を生んだ後、産後の手伝い(実は私断ったけど来てました)に来ていた母に「向こうの親(主人の両親)から「産後よろしくお願いします」って最低5万は包んで寄越すのが常識で筋ってものなのに、何もないなんて、母とんだ恥かいたわ。K(主人の名前)によく言っておきなさい、こんな非常識な事するなって」と、言われました。 毎日言ってくるので私から包んで渡しましたが、他のご家庭でもこういうものなのでしょうか? 私が疎いだけなのでしょうか? 因みに、第一子の時に産後の手伝いを断ったのは、家にいる間中文句と非難の言葉しか言われず「手伝い」と言っておきながら大音量でテレビをつけて(私はテレビ苦手なのでほとんどつけません)「客をもてなしもしないのか」と言われるからです。 私が自分で普段どおりの家事をしてました。母がいると休むなんて不可能です。

  • こんな母をどう思いますか?

    両親と同居しています。 自営業を営む父の仕事を手伝っています。 私は結婚して子供もいます。 母は始めから同居には乗り気ではなく、以前から別居を勧めていました。 私も十分な収入があればそれでも構わないのですが、現実は家族経営で なんとかやりくりしているためそんな余裕もありません。 ですが母は何かちょっとしたことで口論になる度に「嫌ならさっさと 出て行けばいい」そう言うのです。 私たち夫婦が特別に迷惑をかけているというようなことはありません。 きちんと家事も分担し、食費も入れています。 私にはこの状況で母の言葉は「親子の縁を切る」と同様に聞こえます。 同居して父の仕事を手伝っている息子に対して「嫌なら出ていけ」とは まともな人間の言う言葉でしょうか? いや、本来親の情として子供に対してさっさと家を出て行くことを願う というのは正常なことなんでしょうか? 私も母がいつまでも親に甘えていないで自立しなさいという意味で 言っているなら十分理解できるのです。しかし、母の場合は、ただ単に 自分が気楽になりたいがために私に出て行けと言っているだけなのです。 それに現在の状況も私が甘えて同居しているわけではなく、家庭の事情 でやむを得ず同居しているにもかかわらずなぜそんなことを言うのか 本当に理解に苦しむのです。 子供の頃から私は母の愛情というものをあまり感じてきませんでしたが このようなことがありやはり母はそもそも愛情というものを持ち合わせ ていないのだと思うようになってしまいました。そして、母としてより も人間として軽蔑する気持ちが抑えられません。 これから私は母に対してどう接していけばよいのでしょうか・・・。

  • 家族が壊れてしまいます。

    家族が壊れてしまいます。 二十歳の男です。今回御助言を頂きたく質問させていただきます。 私の心のよりどころであった家族が崩壊の危機にあります。それは私が最も尊敬し愛していた母の言葉から始まりました。 母の言葉は「もう耐えられない、毎月請求書の額を見るのはもう嫌、離婚したい」というものでした。 驚きました・・・、母は努力家、いつも元気で家族、他人の前では泣き言ひとつ言わない人でした。 そんな母がもう耐えられない、しばらく一人になりたいなんて私にはショックで、食事も喉を通りません 私は四人家族の長男、東京の学生で、もう3年になりますが、駄目な自分を変えたくて意地になって一人暮らしをしていました、でも東京の大学での人間関係、勉強、課題にかなりまいっていて、欝で精神科にも通っていた時もあります(いじめのようなものに悩まされた)。それでも何か自分を変えなくちゃと思い、一人暮らしを続けていました。(家計にかなりの負担をかけているとも知らずに)そのたび母に相談して勇気をもらっていました。 気持ちではいつでも実家に帰れる、帰る場所があると思ってがんばってきたのですが、もうそんな場所がなくなると思うとこれからの未来に希望が持てません。 でも今思うと、私が相談するときの泣き言が母にとって重荷になっていたのかも知れません。正直母に甘えていました。 家庭での父と母の関係は良好に見え、お互いにあまり会話はないけど喧嘩も全くないので家庭は円満に進んでいるものだと思いました。 父は単身赴任で仕事をし1週間の内2日しか実家に帰ってきません。しかし母と父では収入に雲泥の差があり母が家庭を全てまかなっている状態で。家事も母がほとんどしていました。 母は強い人間で文句のひとつも言わず全てこなしていましたが、とうとう線が切れてしまったようです。 そこまで溜め込むならなんで今まで言ってくれなかったの!?という気持ちになります。 この間二人で飲みに行く機会があって仕事もうまくいってるし何も心配することない、あなたが元気でいることが幸せと言っていましたが、私を勇気付ける為の空元気だったみたいです。 今回の母の話だと1年近く前から考えていたみたいで、仕事はいくらがんばっても結果がでない、父にももっと協力してほしいとのことで 父もかなり離婚の話はショックだったみたいで、私が父に母に対してなにか言葉をかけてあげてと促したのですが、母の納得のいく言葉ではなかったみたいです。 今回のことで家族がいかに大切なものか改めて実感しました。 正直、とても女々しい発言ですが両親には別れてほしくないです。 長文乱文ですいません。どんな助言でもいいです。 もう色々な不幸が重なって訳が分からないです・・・ 助けてください。お願いします。

  • 妻が境界性人格障害かもしれないです。

    小早川伸木の恋 と言うドラマを見ていて 伸木の奥さんの状態が妻にそっくりです。 ネットで検索しているうちに、境界例などの言葉を 知りました。 小さいころから、家庭内で自分が必要とされていないのでは? と不安で、そんな自分に苛立ちわめいて、わがままな状態が続いて しまう。家庭内からはすっかり飽きられていたようです。 私と結婚してから(私の両親と同居)10年。常に子供がいれば 私なんて要らないでしょ!の繰り返し。 私の母はすっかり子供との会話もなくなりました。 (母は感が悪い方だから余計妻をいらだたせてしまう) 当然仕事なども出来づ、毎日子供の世話と、 家事などで時間が過ぎている状態。 境界例をしり、私なりにようやくこれだと(あきらめかもしれません) 妻のことを理解できた気がします。 何か治療法などがわかるHPなど 知りませんか? お願いします。

  • 大切な母を追いつめてしまった(長文です)

    長文になりますがお許しください。 私は大学を卒業してこの4月から実家に戻り社会人として働きはじめました。 実家にかえってきたときに母が更年期でちょっと体調が悪いということを聞きました。 私は年齢的なものだし主婦だから十分休む余裕もあるだろうとあまり心配していませんでした。それよりも自分の新生活に慣れること、社会人としてやっていくことで手一杯だったのです。 仕事は忙しく、緊張の連続で本当に毎日必死で…でも親孝行したかったから頑張って働きました。 初任給をはじめて渡したときの母の嬉しそうな顔がいまでも忘れられません。 母の体調は少しずつ悪くなっているようでした。 私は心配する一方で1日中家にいて休む時間があるはずなのになかなかよくならない母に少し苛立ちを感じていました。 また以前の朗らかで陽気な母ではなく色々なことに愚痴っぽくなってしまった母に切なさを感じていました。大好きだった母が変わっしまったようでつらかったのです。 でも母のまえではどんなに疲れていてもなるべく笑顔で振る舞い少しですが家事も手伝っていました。 母も『○○(私の名前)は優しいね、ありがとう』とよくいってくれました。 仕事をはじめて3ヶ月がたった土曜日の朝にそれは起こりました。朝祖父と母が電話の前でなにやら話をしているので、どうしたのと聞くと『○○(私の名前)の会社に文句の電話をかける』というのです。あまりに突然のことに私はパニックになり母に『余計なこといって…やめて!!』と強く怒ってしまいました。母に強く怒ったことなんてあまりありませんでした。でも母の干渉はいきすぎていると思いました。母は何もいいかえしませんでした。 その日の夕方用事を終えて家にかえってきた私がみたのは…自ら命を絶った母の姿でした。メモがあり、『全てに自信をなくしました。心配かけてごめんね』とかかれていました。母の日記でわかったことですが2ヶ月前から酷い欝状態ででも私を気遣うあまり本当のことが言えず無理をして家事をやっていたようです。私が心の支えだったようです。なのに私は自分のことばかりで母がここまで思い悩んでるなんてこれっぽっちも考えなかった。そして母をボロボロにして最後は言葉で追いつめて殺してしまった。3ヶ月たった今も毎日母に謝っています…もう本人いないから無意味なのに。お母さんごめんね。本当にごめん。今後生きるべきか迷っています

  • 父母のワガママは病気なのでしょうか・・・・

    最近、家庭での悩みをかかえていまして、 友人や親類にこの類の話をしても正直、解決策が見つからなかったので投稿させていただきました。 50を過ぎるあたりから父母のワガママが目立つようになり困っています。 きっかけは40あたりから、 母が働き始め、家事を家族で分担するようになってからなのですが、 父はもともと友達も少なく、公務員だったこともあり帰宅が早いこともあって、 父や学生であった私がが家事を担当することが多くなrました。 もともと神経質な性格だった父ですが年々、独りよがりが強くなり、家族を自分のもののような扱いをするようになりました。 大して会話があるわけでもないのに、家族での食事を望んで、 数日それが抜けるようならば烈火のごとく怒ったり、 先日は「インフルエンザにかかったので誰か帰ってきて看病しろ」と ぶしつけにメールを送ってくる始末で、正直家族を家政婦か召使のように思っているのかと 酷く悲しい思いをさせられました。 母は母で仕事にかこつけて家事の放棄が目立ち、 朝食は作らない、夕食は半週を私が担当するという日々が学生時代は続いていました。 父母両方に言えることですが発想がひどく子供じみている。 思い通りにならなければ殴りかからんばかりに烈火のごとく怒りだし、 正論を持ち出すと別件で怒りだす父。 高校生のようなにはしゃいだり、まるで人の話をきかず おそろしく無責任(自分の言ったことや親としての責任を果たさない)になる母。 正直、家族が私自身の重荷になっています。 私自身、仕事の関係で体調を崩し、休職しているのですが、 家に入れている7万円は据え置き、 医療費が馬鹿にならないにもかかわらず、私の病気の心配よりも 自分たちのほうが大切なような振る舞いに見えてしまいます。 平たく言えば優しさがなく、ただ一緒に生活している人に成り下がってしまっています。 母が仕事をしだす前では考えられなかったことであり、 今の環境が悲しいことに加え、抜け出したいという思いで一杯です。 母が家族の奴隷であるべきだとは思っていませんが 隣の芝、いわゆる他人の家庭がうらやましく見えるのも事実で、 共働きだろうが家事分担なんてしてない家庭は山ほどあります。 しかし、家事を分担すること自体は悪いことではなうですし、むしろ良いことです。 ただ、私自身もまた家族の奴隷ではなく、 やりたいことを阻害されてまで父母のワガママに付き合う余裕もありません。 世話になったという自負はありますがここ数年の父母の振る舞いを見ていると 感謝という言葉は浮かばず、変なところだけ子供扱いされる、 いわゆる上からは押さえつけはするが大事なところ(金銭等)はまた別問題、 困っていようが渡せるものは渡せといった感じで、 優しさや尊敬の念を抱けなくなってしまっています。。。 長々と愚痴のようになってしまいましたが このような父母の行動はそもそもの性格の問題なのか? それとも何かの病気なんでしょうか? 病気なら病気で何らかの改善策を模索したいところで、 的確なアドバイスがいただければ幸いです。