• ベストアンサー

売買の違反について(初心者です)

noname#86437の回答

noname#86437
noname#86437
回答No.3

2で回答した者です。再度お邪魔します。 同日売買をしていて、今後起こりうる初心者にありがちな「?」な過去問がありました。 このご質問の回答へのヒントにもなりそうなので、リンク貼っておきますね^^ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa828293.html また、同日の売買では、余剰資金や売買値のギャップ処理の問題やタイムリスク等がいくつかあり、 それらを理解し損ねてしまっている同様のご質問が、こういったサイトの過去問や、 証券会社のヘルプページでのQ&Aでも多々あるようでしたので、ご参考にされると良いと思います^^

関連するQ&A

  • 初心者です

    売り気配と買い気配が同じなのに約定しないことはあるのですか? 売買単位が100株のときにAの人が、1000株550円で売りを だしているときに、Bの人が100株550円で買いを出したときに 100株だけ取引は成立するのでしょうか、それともCの人が1000 株550円で買いを出さないとAの人は取引は成立しないのですか?

  • なぜ売買が成立しないのか?

    スカイマークエアラインズについてです。 板情報で 114,000円 で 売り 375株 買い 11700株 となっていますが1件も約定がありません。 375株分約定とならないのはなぜでしょうか? (この考え方は間違ってますか…?(^_^;)

  • 売買手数料って片道代?往復代?

    こんにちは。 現物取引売買手数料で例えば「¥525」ってある場合、これは、買い約定、売り約定セットでの値段か、 それとも買い売りだと×2で¥1050になるのでしょうか?

  • 売買成立の仕組みを教えてください

    株の経験は多少ありますが、いまいち売買成立の仕組みがわかりません。 例として寄付きで以下のような場合には、どのように売買が成立しするのか教えてください。 例: 注文(1)Aさん8:45 100株 800円で売 注文(2)Bさん8:47 200株 790円で売 注文(3)Cさん8:50 100株 810円で買 疑問1.Cさんが買いの注文をだした時点で、AさんとBさんのどちらかが約定することになるのでしょうが、早い者勝ちでAさんですか?それとも安い者勝ちでBさんですか? 疑問2.更にCさんの注文はAさん、Bさんそれぞれの売り注文より高い金額での買い注文です。この場合は、取引金額はいくらになるのでしょうか? また、上記と似たような質問ですが、ザラ場で気配が 300株 850円 400株 840円 300株 830円     820円 100株     810円 200株 となっているときに、840円100株の買い注文をだしたとしたら、約定金額はいくらですか?また、いくらの売り注文をだしている人の分が約定するのでしょうか?

  • 売買単位

    売買の初歩的な(?)質問でしたら、大変恐縮です。 メガネトップ(売買単位100)の現物買いと信用売りを繰り返していたら、 50単位の現物買いがなぜか残ってしまいました。 (注文履歴には50単位での売買は、見当たりません。) 現物を売ろうにも単位が違うため、売りの指示が出来ません。 こういった経験がある方がいらっしゃいますでしょうか。 売るためには、何をすれば良いのでしょうか。

  • 信用売の約定価格について

    株歴1年の初心者です。よろしくお願いいたします。 買いのみで、売りから入ったことが一度もありません。 現物売→買、信用新規買→返済売の場合の価格は、ザラバ中の約定時の価格できまりますが、「新規売の場合の売り価格というのは、ザラバ中の約定時の価格ではなく、前日の終わり値が約定金額となる。」と言われました。 本当にそうなんでしょうか? 信用新規売→返済買も、ザラバ中の約定時の価格で取引するのでは、ないのですか? 大変初歩の質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • ポジションをフラットにする

    お世話になります。 さて、 (例)現物買いの指値で、500円×1000株 注文だしました。 間髪入れずすぐに(5秒後・・少しおおげさ)に、 信用売りの、指値で、500円×1000株 注文しました。 約定するというのは、売りと買いのバランスがとれればすぐに約定すると聞きました。 と、いうことは、このようなことをやれば、 現物買い、信用売りとも、すぐに約定するのでしょうか?? いわゆる、ポジションフラットを、確実に、つくれるのでしょうか? 教えて下さい。 御願い致します。

  • 何故同じ銘柄を一日に何度も売買できるの?

    最近は、色々な方がプログなどで株の売買記録を公開されており、参考までに色々訪問しています。 そこで一つ疑問なのですが、デイトレなどで、一つの銘柄を一日に3、4回回転させて利益を得ていらっしゃる方がいらっしゃるのですが、私の知識としては、A銘柄を同日に買→売→買までは出来ると思っていました。もしかしたら、資金に余裕があれば(例えば、100株を3回転させる人は300株分の資金がある場合)何回も売買できるのでしょうか?

  • FXの売買比率について!!!

    こちらのサイトに載っている売買比率は、参考になりますでしょうか? http://min-fx.jp/market/bsratio/ また、買いが多ければ買いを入れれば儲かる可能性が少なからずあるという認識でいいでしょうか? もちろん、そんな簡単に儲けられたら苦労はしませんが、認識があっているのかを確認をしたいです。 また、現在の時間でランド/円が売りが1%で買いが99%になってますが、15分足や日足のチャートを見るとかなりの下げがあるんですが、それでも買いが99%なのでしょうか? もしくは、私の認識が間違っていて、買いと売りは約定の面で見ると逆に表示されているのでしょうか? ということは、ランド/円でこの売買比率を見ると、買いではなく売りをすれば少なからず利益を出せる可能性があるかもしれない、という認識なのでしょうか? 大変ご面倒ではございますが、皆様のお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願い申し上げます。

  • デイトレード

    現在100万ほどの残高でデイトレードしているのですが、 現物だと銘柄を乗り換えると何回転できるのに対し、信用は 余力がなくなれば終わりですよね。例えば信用で100万の3倍で300万の取引ができるとして 買い 10万×15株  約定代金150万 売り 10万×15株  約定代金150万 で終わりってことですか? 現在現物で売買7~8回。一日約定代金400万ぐらいなので 手数料では負けますが、回転率からいって現物のほうが いいんですよね。信用は3倍の代金といいますが、結局 大きな資金をもっていないとデイトレードには向いてないと 思いますがどうでしょうか? デイトレの人はほとんど信用なのでしょうか?