• ベストアンサー

日本製でお勧めのセミアコのギターを教えてください

kokusaibandの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

すみません、日本のメーカーではなく「日本製」でしたね。 ESPはいかがですか↓ http://www.espguitars.com/guitars_xtone.html あとトーカイ↓ http://www1.odn.ne.jp/tokaigakki/products/premium/es/es175/es175.html http://www1.odn.ne.jp/tokaigakki/products/vintage/es/es150/es150.html

h1234567
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ESPのビザールなギターが特に気になりますね。機会あれば試奏してみたいと思います。

関連するQ&A

  • セミアコ

    セミアコを購入しようとおもうのですが気づいてみれば資金が5~6万ぐらいしかありませんでした。 でもどーしても今欲しいのです。 そこである程度目星をつけていて    エピフォンの Epiphone LIMITED MODEL 1959 ES-335 Dot がいいかなと思っているのですがみなさんの意見をお聞きしたいです。例えば他にお勧めのセミアコがあれば紹介してください。 ちなみに弾きたい曲はELLEGARDENのようなパンク系の曲です。本当はギブソンのセミアコがいいのですが、まだ買えるような身分ではないので・・・

  • 2本目でセミアコ

    今までレスポールでロックをやっていたのですが、新しいジャンルの音楽がしたいのとセミアコに憧れてセミアコを買いたいと思っています。 質・見た目共にできるだけこだわりたいのですが、なかなかこれといったものが見つからないので、相談です。 (1) ジャズやお洒落系のスカがやりたいです。 (レスポールでもできるとは思うのですが、見た目や雰囲気からも作りたいのです) (2) リッケンバッカーの300ラインにしようかとも思ったのですが、できればホールの形がfのレトロ感があるものがよいのです。 (3) 予算は店頭価格で15万(~20万)くらいを考えてます。2本目だしメインギターにもなれるような質で安すぎないものがよいです。 (4) できれば女性でも扱いやすそうなボディが小さめなものがいいです。 ((5) 珍しいカラーバリエーションがあればベストです!(普通に黒やワインレッドも格好良いなぁと悩んでますが)) すごくわがままだとは思うのですが・・・(5)は必須ではありません! ギターは出来るだけ妥協せずに理想に合ったものを買いたいので、 こういった条件に合うようなセミアコギターに関する情報がある方、お願いします!!

  • ヤマハセミアコ修理部品及び修理方法

    ヤマハのSA700と言うセミアコを使っています。 修理方法に詳しい方が分かりましたら教えて下さい。 ■壊れた箇所 (1)ジャックが壊れてアンプにつながりません (2)セレクターSWがリアとセンターにか固定出来ません。 ■部品 交換部品の型番及び通販で帰るお店が分かりましたら教えて下さい。 ■直し方 一度ジャックを外したのですが、Fホールから出て来ませんでした。詳しい手順を教えて頂けると助かります。

  • 箱ものギターの配線リペア、ポットを穴から出す方法

    現在所有しているセミアコの、ボリュームやトーンが最近やたらとガリガリ言うので、先日ポットの交換をしようとアッセンブリーを引き出して新しいポットにハンダ付けしなおしました。 そこまではいいのですが、アッセンブリーをピックアップの穴から入れた後、ボリュームやトーンのシャフトがうまくボディの穴から出てきません。 ジャックはとくに離れたところにあるので、全く穴に位置が合わせられません。 Fホールの幅も細いので、指は入らないし、ピンセットなども角度的に無理です。 そこで、細いワイヤーを穴から通し、ピックアップの穴から出してポットやジャックに結わえて引っ張り出す作戦に出ました。 が、これも中でワイヤーと配線のケーブルが引っかかってごちゃごちゃになり、引っかかりをウニャウニャやっているうちにハンダ付けの横が折れて断線したりして、また振出しにもどってしまいました。 どうすればうまく穴から出すことができるのでしょうか。プロはどんな風にしているのでしょうか? 配線までは出来るので、あとは取り付けだけの問題です。 経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。 「こうすればできるんじゃない?」というアイデアではなく、実際にやられた方のご意見をお願いします。

  • セミアコでおすすめは? 一応良さそうなのを選んでみましたが。

    初心者ですが手頃な価格のセミアコを購入したいと考えています。 IBANEZ, EDWARDS,TOKAIと自分なりに選んでみたのですが 1,TOKAI製 es150 http://www1.odn.ne.jp/tokaigakki/products/vintage/es150.html 2,Edwards製 e-sa-125LTS http://www.espguitars.co.jp/edwards/sa/E-SA-125LTS.html 3,TOKAI es125 http://www1.odn.ne.jp/tokaigakki/products/vintage/es125.html 4,IBANEZ製 AS103 http://www.ibanez.co.jp/products/page_jp.php?&data_id=269&color=CL02&year=2008&cat_id=1&series_id=11 知り合いに聞いたら 1のTOKAIが木材も良いじゃないかと 2のEDwardsはピックアップが良いかも あと二つともラッカーで良いねとか言われました。 値段の問題とネックが細いとも聞いていたので まだそれほど弾けない自分にはIbanezでも良いとも考えましたが、 1、2の機種辺りが音も良さそうで、、 値段もそれほど変わりませんので変に安いのに手を出すより 1,2の製品にしようかと思ったりしています。 あとは自分で弾いて気に入ったのをすればと結論はそう言われるのは わかるのですが、 もしこの中で買うとしたらどれが良いと思いますか? またその理由もありましたら教えてください 参考意見にしたいので、よろしくお願いします。

  • バンドでセミアコを使うギターの人はいない?

    ギターを握って約2年、完全(とはいっても習ったり聞いたりしてないだけですが 笑)独学で頑張ってきました アコギからセミアコに乗り換えて、弾き鳴らしてるうちに一つの疑問が浮かびました 「そういえばバンドでセミアコを使っているギターの人を見たことが無いな...」 これまでボーカルで使っている人を見たこと(最近で言えば、ポルノのジョバイロとかですが)があるのですが、ギターでセミアコを使っている人を見たことが無いのですが何かあるのでしょうか? やっぱりハウリング等が関係するのでしょうか? ご教授、お願いします 乱文失礼しました

  • セミアコ

    セミアコの生音って夜鳴らすと近所迷惑になるような音量でしょうか?ちなみに一戸建てです。

  • セミアコについて

    セミアコについて 大学のサークルでビッグバンドジャズのギターを担当しています。 CoolZ(島村楽器のオリジナルブランドだそうです)ストラトキャスターを使っているのですが、そろそろワンランク上のギターが欲しくなってきました。 今のところセミアコの購入を考えており、候補に上げているのは、FUJIGEN・VG(KEYのオリジナルブランド?のようです)・VOX・Godinです。 これらのセミアコについて、もしくはその他お薦めのメーカーについて、ご意見など頂きたく思っております。 ちなみに当方女で手は小さめ、それから予算は20万円です。

  • 10万くらいのセミアコ

    10万前後でお勧めのセミアコはありませんか?

  • セミアコ

    自分は貯金がたまってきたので昔からの憧れ、ギブソンの ES-335を買おうと思っていましたが、ある人から 「ギブソンのセミアコもエピフォンのセミアコも別に 音もなにも変わらない」・・・と聞き、ものすごく どうしようか悩んでいます。 6万円のエピフォン・・・ 25万のギブソン・・・ この値段の差はどこから生まれるのでしょうか? エピフォンのセミアコとギブソンのセミアコのそれぞれの 特徴などがありましたら教えてください。 そしてこのような場合、僕はどちらを買うべきなの でしょうか。