• ベストアンサー

エレクトーンのベースとは

エレクトーンのベースというのは、コードの基本形の最低音つまり根音をひいたらいいのですか? Cならドミソ  根音、ベースはド  ド=C となるわけですよね。 ギターなど他の楽器でもベースというのはみな考え方は同じで最低音を意味するのですか?

  • yukaoi
  • お礼率45% (666/1459)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

基本的にはそのとおりです。 コードネームは、 1.大文字でその和音のルート音(根音)を書く 2.続いて小文字で、そのルートに乗るべき音(構成音)を書き表す という約束になっています。 したがって、エレクトーンの足鍵盤の音は、コードネームの大文字で示された冒頭の音を弾くのが基本です。(ちなみに、左手はコードネームの小文字部分を弾き、右手はメロディーラインを弾くのが基本で、とてもわかりやすい楽器です。ピアノでは左小指が足鍵盤の役目をしています。) ですから、ただひとつのコードを単独で鳴らすのであれば、左足はルート(大文字の音)を鳴らせば良いわけです。 しかし、曲の演奏となると、同じ音を連続して鳴らすのは面白くないので、通常はルート音と第5音を交互に鳴らします。第5音とはルートから上にご5ケ上がった音です。 コードネームの大文字の音がFであればC、CであればG、GであればD、DであればA、AであればE、EであればB、BであればF#、F#であればC#、B♭であればFという具合です。 KeyCで、コード進行がC→Am→Dm7→G7→Cならば、|C/G|A/E|D/A|G/D|C ∥ と弾けば良いのです。1点注意すべきは、普通は同じ音を連続させない方が良いので、C→G7のときには、C/G|G/D|と行かずに|C/G|D/G|という具合に、5番目の音から先に弾きます。ベースラインは、大体ノコギリの刃のように、上へ動けば次は下というようにジグザグが基本です。 コードネームの冒頭の大文字(ルート音)が同じであれば、すべて同じ理屈で演奏できます。C、C6、Cm、C7、CM7、Cm7、Cm6、C9、C11、C13などは、すべて「C」と見なせば良い。 例外は、サーフィックス(ルート以外の小文字の部分)が「dim」、「-5」、「aug」、「+5」のときです。これらの文字を含むコードのときは、初心者にはややこしいのでルートを連続して弾くのが無難です。キチンと弾きたいのであれば、dimと-5のときは、第5音を半音下げる。augと+5のときは逆に第5音を半音上げて弾きます。 コードネームを見て演奏する場合、低音に対する考え方は、他の楽器でもすべて同じです。

関連するQ&A

  • ベースが大好きです。

    ベースは飽きやすいのでしょうか? 私はベースの音が大好きで、ベースを始めたいと思いました。 特にレッチリの大ファンです。 ギターと違いベースはメロディを奏でるわけではないので 持続して個人で練習をするのはギターより辛いと色々調べていって 理解致しました。 バンドを組まなくても楽しみながらやって行く方法などありますでしょうか?バンドを組みたいと思っても、楽器初心者なのと 周りに楽器を奏でられる友人がいないのです。 大好きなベースなので、絶対に上手くなりたいです。 挫折しない方法をどうぞ皆様御教授くださいませ。 よろしくお願い致します。

  • 和声の理論

    バッハの「平均律クラヴィーア曲集 第1番 前奏曲」の最後3小節の和音を見ると順番に次のようになっています。 1、最低音がドで、その上はファラドの音。 2、最低音がドで、その上はソシレファの音。 3、最低音がドで、その上はドミソの音 この2の和音でベースがドになっているのがよく分かりません。 コード進行で言うとF・G7・Cになるかと思いますが、G7でベースをドにするのはどのような使い方なのでしょうか。 持続低音ですか?

  • メロディーにピアノでコードを元に伴奏などを付けようと本を買って理論から

    メロディーにピアノでコードを元に伴奏などを付けようと本を買って理論から学ぼうと思ったのですが、本の中で理解できない事があったので質問します。ある本にCコードは基本ドミソですが、楽譜で書いてみて下からラドミでもラミドでもベース(一番下に来る音)をルートにすれば構成音を様々な配置に出来るという事が書かれていました。 一番した(ベース)の意味が分からず、ラドミでいうと下の音はラだし基本のCコードのドミソにないラがあるのにCコードになる意味が分からずいきずまっています。 初心者でまだお恥ずかしい質問しか出来ませんが、宜しくお願いします。

  • ピアノ伴奏

    ピアノを全く弾けませんが作曲で打ち込みで歌の伴奏を入れたいと思い質問させていただきます。 ピアノだけでバラードの伴奏しようと思っています。 ピアノの伴奏にはコードを3本~5本の指で弾く場合とベース音を弾く場合とオブリ裏メロを弾く場合などあると思いますが、 コードを指3本、4本、5本で弾く場合の違いはなんでしょうか? 4本の場合Cコードを弾く場合もドミソドと弾きますよね? と思えばドミソだけ弾く場合もありますよね? 5本で弾く場合はベース音を弾いている訳ですか? それとピアノのコードでF-Cという進行を弾くとしたら ファラド-ドミソではなくファラド-ミソドのように近い音を弾くというのを聞いたことがあるのですが本当でしょうか? その場合4本指で弾くとミソドミとなりドよりミの方が多くてドのルート感が薄れてしまうような気がするのですが・・・ あとイントロをメロディーを弾くとき右手でメロディーを弾いている訳だから左手はベース音かコードの片方しか弾けませんよね? でも歌に入ったらベース音とコード両方弾くのでいきなりベース音が出てきて変な感じにならないですか? 打ち込みではイントロはベース音・コード・メロディーの3つ入れた方が自然ですか?

  • 純正率の根音

     こんにちは。  純正率についてなのですが、たとえばCのドミソでは、ミを少し下げて、ソをわずかに上げるというのは知っています。簡単にですが。。。  それでは根音のドはどうすればよいのでしょうか? 平均率のドと同じでいいのですか?   同じようにF等のときも教えていただけたら幸いです。

  • ド素人の素朴な質問ですみません。ギターのことはほとんど分からないのです

    ド素人の素朴な質問ですみません。ギターのことはほとんど分からないのですが、 例えばピアノには、ド、ミ、ソ などの単音、ドミソでCコードがありますよね。 ギターの用語でコードという言葉をよく聞きますが、ギターには単音のド、などはないのでしょうか?

  • 3拍子曲のピアノの左手の伴奏の弾き方

    学校でならう民謡など、オーソドックスな基本的な弾き方を知りたいのですが、4拍子曲は知っています。たとえば1小節の中のCというコードの左手は私は ====================== 1拍目: 下のド(ベース音) 2拍目: ドミソ(和音) 3拍目:ドミソ(和音) 4拍目:ドミソ(和音) ====================== と弾き、右手はメロディです。もちろん他の弾き方もあるのでしょうが、メジャーな弾き方はそんな感じです。しかし3拍子曲は知りません。文章なので伝えづらいものがありますが、アドバイスをお願いします。

  • ベースのスケールについてです

    ベースのスケールについてです (1)もしギターがCコードを弾いていたら、ベースはCスケールを弾いていれば曲に音が合うのでしょうか? (2)曲ごとに決まったkeyの音があり、そのkeyがDであれば、ベースはずっとDスケールを弾いていれば曲に音が合うのでしょうか? どちらがいいのでしょうか? それとも、どちらも間違っているのですか? お願いします!

  • エレクトーン演奏 暗譜について

    趣味でエレクトーンを楽しんでいます。 楽譜をめくるのが面倒くさいとか、練習するうちに覚えてしまうので だいたい暗譜して弾くことが多いです。 ところがしばらく弾かないでいると曲の一部を忘れてしまいます。 たいていは左手の和音の3音とか4音の構成が「どうだっけ?」になり、 ちょっと前の部分から弾き直すと思い出すときもあれば 何べんやっても思い出せず「もーっ」と楽譜を引っ張り出すときもあります。 頭でたとえば『ソ・シ・ド・ミ』とか覚えてるわけではなく、 指が形や場所で覚えてるような感じだからでしょうか? ちなみにエレクトーンを習っているのは娘で、 私は完全独学で絶対音感もありませんし、コードも覚えていません。 みなさんは暗譜に関してどんな感じなのか聞いてみたくて質問しました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ドレミファソラシドをギターコードで弾くには?

    ドレミファソラシドをギターコードで弾くには、どのような和音になるのでしょうか? ちなみにCメジャーコードのドミソでほぼ「ド」の音に聞こえますが、「レ」以降はどのようなコード、または和音にすればよいのでしょうか?最初、ドレミファ…はCDEF…と思ってDコード、Eコードを弾きましたが、とても「レ」「ミ」の音には聞こえません。 どなたか、音楽に詳しい方お教えください。

専門家に質問してみよう