• 締切済み

エレキベース コード

ベースを練習しようと思っているのですが、 ベースのコードが解りません。 ギターのコード表みたいなものはあるのですが、ベースのどの弦を押さえると何コードだと書いてあるようなものはないのでしょうか? 楽器について初心者なので何も解っていません。 ご指導お願いします。

みんなの回答

回答No.4
noname#199778
noname#199778
回答No.3

ベースのコードダイアグラムに関しては、ギターやキーボードなど複数の音を同時に出すことが主な楽器とは異なる捉え方をする必要があると思います。ギターやキーボードなどのコードについては、それを同時に鳴らすことが多いために静的なものとして見ることができますが、ベースは楽器の性格上、大抵の場合同時に出す音程が一つに限られるため、コードダイアグラムを読む上ではそれを動的に捉える必要があるでしょう。 動的に捉えるということは、簡単に言えば、コードの構成音を渡り歩くように順次出してつないでいくような捉え方です。ギターやキーボードなど複音を同時に出しやすい楽器では、Cコード(構成音はC-E-Gの3つ)を弾く時にはその3つの音程が同時に鳴るように考えますが、ベースでは1本の楽器で同時にそれを鳴らすのではなく、例えば8分音符でC→E→G→E→C→E→G→Eのように単音を順次鳴らすことで、コードを表現するという意味です。これに関しては、ウォーキングベースなどと呼ばれる奏法について、調べてみると良いかも知れません。 あるいはもっと割り切ってしまって、コードネームの根拠になっている音程(ルート音:CコードならC、Em7コードならE)だけを刻むというようなやり方もあるでしょう。ロックなどではそうしたストレートで明快なやり方も良く使われます。ベースで一小節の間ずっと同じ音を出し続けているようであれば、その出ている音をルートとするコードが弾かれていると判断することも可能でしょう(ただし、ベース音指定コードなどの例外もありえますので、絶対ではありません)。 いずれにしても、ベースの場合は単音での演奏が主になるので、どの弦を押さえるとどのコードというような判断は極めて難しいと思います。コードは複数の音が重なり合うことで成立するものですので、ベースに限らず、どんな楽器でも一つの音程だけを切り取ってコードを判定するのは不可能です。 コードと楽器の関連性の捉え方に関しては、ここを押さえているからこのコードという捉え方ではなく、逆に、このコードだからここを押さえるというような捉え方で見る必要があると思いますよ。 コードについては、含まれる音程によって決まるもので、楽器の別を問いません。ですので、コードを解釈する上では、どこを押さえているかよりも、そこで出る音程に着目することをお勧めします。余裕があれば、コードのことについて解説してある音楽理論の基礎について触れた本などに目を通してみると良いと思います。 また、ベースでコードを弾くことに関しては、先にも軽く触れましたが、ウォーキングベースという奏法について、少し調べてみるのが良いと思います。ベースの教則本などでも解説されているものがあると思います。 なお、いずれの場合でも、ベース上でどこを押さえたらどの音程が出る、ということに関しては、きちんと把握しておくことをお勧めします。ベースの指板上の音程の配置図を紙に書き出すなどして、なるべくそれを暗記しておくと、コードの件に限らずいろいろな面で有利になりますよ。 参考になれば。

回答No.2

ギターのコード表でR(ルート)と書いているところを押さえればよいです。 でも、ネックでの音の配置をおぼえていったほうが上達が早いです。 http://www001.upp.so-net.ne.jp/howtobass/basslesson/3-00.htm

  • kk0725
  • ベストアンサー率60% (63/105)
回答No.1

ベースは基本的に単音弾きなので、ギターのコード表にのっているコードのルート音を弾けば良いでしょう。 例えば、C、Cmならド、A,Amならラ、という感じです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう