• ベストアンサー

うつ回復してます。さらに回復したいが・・

うつ休職から復帰してやく3年です。こううつ剤は飲んでいますが少量です。 睡眠剤も飲んでいますが少量です。この2年 服薬しながらも「うつ」はなく 幸福です。周囲のおかげと自分の努力の結果と思います。 薬一生 飲んでもいいですが、できれなアドレナリン セロトニン自分でも自家発電したく、その努力をしていく時期にきたように思います。 同様な状態で 今 より元気に活躍されているかたおられたら 体験談 アドバイスおきかせいただいたらあちがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yurinoki
  • ベストアンサー率44% (38/86)
回答No.3

こんにちは。 ボクも、うつからの回復過程にあります。 日常生活の中で、という観点からは外れてしまいますが ぬちぐすい、という言葉を、ご存知ですか? 沖縄の言葉で、命の薬という意味ですが、 病院や薬局で買えるものではなく、美しい風景、人の優しさ、心に染みる音楽など、心癒されるものの事です。 沖縄本島から、更に 500kmほど離れたところ(飛行機が飛んでいます)に八重山諸島があります。 石垣島を中心に、幾つかの離島があり、それぞれには、高速船で渡ります。 ボクにとっては、離島で過ごす時間が、ぬちぐすいになっています。 滞在中は、抗うつ薬を飲まなくても意欲が下がる事はありませんし、睡眠薬を飲まなくても、ぐっすり眠れます。 年に1、2回しか行けませんが、 こうした幾日かを、励みに、日々、頑張っています。 日常的な事は 前着の方々がアドバイスなさっていますし、 質問者さん自身、既に取り組まれているようですので、改めて言及する事はありませんが 軽い運動、日光浴、長めの入浴などで良いと思います。 ボクなりの取り組みは、 社会貢献と言うのも大袈裟ですが、 教えて!gooで、困っている人達にアドバイスする側になってみて、多少なりとも役立てている事を、嬉しく思っています。 また、沖縄好きが昂じて、三線という弦楽器を弾くようになりました。 何も考えず、好きな事に没頭する時間を持つというのも良いのではないかと思います。 最後に、自己中ではいけませんが、 会社でも、嫌な事、出来ない事には、はっきりノーと言うようにしています。

参考URL:
http://www.churashima.net/
yakushimas
質問者

お礼

親身なアドバイスありがとうございます。そうですね回復期にはそういった旅行も確かによさそうですね。八重山諸島インターネットでまたゆっくり鑑賞させていただきます。確かに癒されるように感じます。好きな音楽をゆったり聴くのもよさそうですね。出来ないことに「自己中」ではなく やっと私もNO と最近いえるようになってきました。今後もそうしたいと思います。 入浴からシャワーに切り換えてきてましたので、又長めの入浴も心がけたいと思うようになりました。 大変参考になりました。感謝。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.2

#1の方と同じで治療中です。朝日を浴びながら歩きバナナを食べ薬は2種類一日一回まで減らしました。ずっとうつ状態になってもスポーツやボランティアをしていたのでアドレナリンは分泌されていたのかもしれません。後はよく気分転換をとるようにしました。益々快方されますように。

yakushimas
質問者

補足

参考になりました。ありがとうございます。朝日のバナナはやはりいいようですね~。スポーツとボランティアはどんなことを具体的にされてたのですか?よかったら教えていただけたら?私は散歩はしてました。ジョギング 軽い筋トレ ヨガ ハイキングにきりかえていこうと思います。それから落語をききにいこうと思っています。また日常少しでも役にたてることを自分なりに考えていきたいと思っていますが・・・お互いより元気にハッピーになれたらいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100021
noname#100021
回答No.1

こんにちは。 私も軽いけどうつ病です。 セレトニンを増やすには、太陽の光を浴びるのがよいようですよ。特に朝日はよいと聞きます。 また、セレトニンを増やす食べ物はバナナだそうです。 うつ病の番組もしくは本で得た知識ですが、さんこうになれば幸いです。

yakushimas
質問者

お礼

さっそくのアドバイスありがとうございます。太陽の光ですか?なるほどな~。事務系の仕事としてますのでこれからより意識したく思います。 夜型から朝方にきりかえ、太陽でもとくに朝日を浴びるべく 子犬の 散歩かねて日課にしていく方向にしたく思います。参考になりました。 ありがとうございます。 バナナもまめに食べようと思います。ありがとうございます。お互いより元気になれたらいいですね。(微笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めてのうつ

    あることがきっかけで、うちになりはじめました。もともと発達障害があり人と接するのが苦手でした。仕事関係(介護です)で上司と話すの ことさえできず、自分勝手な思い込みをしてしまい「無視された」「嫌われてるんだ」て何度も思ってしまいます。 一ヶ月休職しているのですがどうしてもやりたいことがあり仕事復帰したいんですが、うつになったら復帰は難しいんでしょうか? うつ状態です。

  • 夫が鬱で会社を休職することに、しかし、私の親が理解してくれません。

    夫が鬱で会社を休職することに、しかし、私の親が理解してくれません。 夫が近々会社に休職を申し出ることになったので、やはり伝えないといけないと思い実家の自分の親に報告しました。 しかし、全く理解してくれません。鬱は弱い人間がなるもの。精神が未熟な人間と結婚したせいで娘の私が苦しむことになったんだ。休職したあと、どうせ復帰したくても会社は受け入れてくれないだろう。今は就職難の時代。この先どうするつもりなんだ?休職中にハローワークに行って仕事を探しておけ。そしてどれだけみな仕事がなくて苦しんでいるか、見てこい。 こういうことを言うのです。 夫は抑鬱神経症を病院で診断され、私はまず復帰後の仕事の前に病気を治すことを第一と考えるようにしています。けれどやっぱり私も孤独でこれからどうなるのか?不安で仕方がありません。 けどそれをこらえて夫を支えないと、とは思うよう努力していますが、実家の親から場合によっては娘は返してもらう!とか復帰後の仕事のことばかり言ってきて私の不安をあおってくるので私も辛いです。 復帰後、そのままリストラされることがもちろん私にとっては恐いことですが、無理やり仕事を続けさせて鬱が悪化したりしたら、それはもっと嫌です。 私も夫の病気、夫の仕事、実家からの圧力、プラス自分も仕事をもっていますし、精神的に苦しいです。 休職したら復帰後、仕事がないままリストラというのは大いにありうるのでしょうか?休職は止めるべきですか?何が正しいのか、判断が分からなくなってきました・・・。

  • うつ、回復の過程について。

    うつ、回復の過程について。 何度か気分が上がったり、落ちたりを繰り返して回復していくかと思いますが、実際に治った(寛解)した場合は自分でわかるものなのでしょうか?現在は少しづつ回復しているのは実感しておりますが、まだまだ社会復帰をするには程遠いと思っております。 今まで生きる目標を定めて努力をしてきましたが、カウンセリングなどにより、考え方を変えていってるせいか今は全く先が読めません。目標を持つ事がプレッシャーになり自分を追込む事になると思うので、あえて流れるままに生きてます。それはそれで楽なのですが、将来に対する不安が大きいです。今までと違う生き方に戸惑う部分、不安もありますが、こういった出来事はうつが回復する上で必要な事なのでしょうか? 今までやる気満々で生きてきましたが、全くやる気がない自分もおり、その部分に対しても将来が不安になります。このまま終わってしまうのではないかと。良きアドバイスを頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • 鬱に効く食品(食べ物など)はありますか?

    鬱に効く食べ物って何があるのでしょうか? 長年鬱で悩んでいますが、病院や薬には頼りたくありません。 限界まで病院に行こうと思っていません。 限界まで病院に行かないで、なんとか自分で頑張ろう。 乗り切ろうと自分に言い聞かせて毎日をなんとか過ごしているので、病院に行ったら一気に崩れて社会復帰出来ないと思います。 身内もいませんし、頼れるのは自分だけです。 なので、病院へ行くのと薬を飲む以外でなにか出来ることはないかなと 思っています。 鬱の本を読んだところ、神経の伝達物質のセロトニンの原料となる、アミノ酸のトリプトファンが含まれる食品が良いとありました。 卵の白身や大豆食品が良いようなのですが、他にどんなものがあるのでしょうか? また、食品のトリプトファン量がわかる本はありますか? 家にある食品成分表には記載がありませんでした。 サプリを飲んでみようと思いましたが、ピルを飲んでいるのでセントジョーンズワートは飲めないようです。 ここ数年は鬱が軽かったのですが、最近ひどく落ちてしまい困っているのでよろしくお願いします。

  • 抗ウツ薬や安定剤のこと

    鬱などを患っており約2年半、上記薬を服薬しておりましたが、きっかけがあり服薬をやめて8カ月にりますが、ここ最近服薬していたころに自分の行動が怖いのです。(変に多弁になったり、人に攻撃的になったりするなど) これらの薬は体内からしっかり抜け切るまでどのくらいの期間を要するものなのでしょうか? また以前に比べ、集中力や忍耐、記憶力が衰えたと感じますが、薬が関係しておりますか?

  • 軽いうつと診断され休職後の会社復帰について(長文です)

    こんにちは。軽い鬱と診断されて1,2ヶ月休職して通院し薬を飲みながら治す事を勧められました。そこで質問ですが、鬱で休職された方でその後復帰し、その後どのようになりましたでしょうか?自分は、軽いうちに治した方がいいと考えています。ただ、上司(部長、課長)が鬱にたいして理解が薄く、休職できたにしても復帰後、今の会社で仕事を続けられるのか心配で休職するか悩んでいます。結婚したばかりなので早く治したい気持ちと休職後の仕事復帰への不安で結論が出せません。経験ある方ご意見をお聞かせいただきたいと思います。 あと、 1.仕事がある前の日から仕事のことを考えると憂鬱になる ため息がでる 胃が痛くなる 2.平日仕事から帰ると何もする気が起きない 3.性欲がなくHできない 4.サッカー観戦が趣味なのですが楽しめなくなった 5.仕事の事が頭から抜けなく「終わらない」「できない」「自分にこの仕事が向いてるのか」「仕事を変えたいが変えても続かないんじゃないか」など気が付くと永遠同じ事を考えることが多い 6.平日毎朝「寝坊した」と思い目が覚めると目覚ましよりも早い時間に目が覚め以降眠れない 7.寝つきは早いのですが毎日疲れが取れない 以上のようなことが仕事をしているとあります。これはやはり鬱なのでしょうか?あわせて意見をお聞かせいただきたいと思います。 長くなりましたが悩んだ末に質問させていただきましたよろしくお願いいたします。

  • うつ歴5年位、原因?治りますか?

    似たような質問がある中失礼します。 5年前、かなり規模が大きな大学で人が沢山居て、 みんなが同じに見えてしまって嫌になり、 引きこもってしまいました。 それからうつの癖がついたようです。 5年間色んなことがありました。リストカットも自殺未遂もあります。 が、今はそういう自殺志願はありませんが、 その時以来、普段の精神状態が-20くらいの落ち込みです。 原因かなっと思ってた仕事も辞めて、何も不安はありません。 原因が無いのに心臓の辺りが苦しいような… 先の事を考えても悲観的だし、こうなる前の自分を 思い出せません。 慢性的な病気なのでしょうか? うつは脳内のセロトニンがなくなると起こるとききました。(発掘あるある大辞典で) セロトニンを増やす方法を続けていますが、 それでも-5位です。 これから、欝を知らなかった頃の前向きな自分を取り戻すのは可能ですか?? 今はそこまで酷いうつ状態ではないので、 病院に行く気もありませんが、 やはり一度相談に行った方がいいのでしょうか? 客観的に見て、今は幸せな方だとは思います。 でも自分自身は暗い気持ちが続いています。

  • うつから復職後のうつ

    うつで3か月休職して復帰しました。もちろん医師の指示通りです。 仕事はしっかりできますが、特に午前中はやはりうつ気分です。。 医師の話だと、どんな病気でもよくある全く典型的な復職後の反応であって、ほとんどの人が復職直後は安心より不安の方が大きく、うつっぽくなるとのことです。回復は順調だから、服薬を守って無理のない飛ばしすぎない生活をすれば時間が解決すると言われました。 よく理解できましたが、調子の悪い朝方はこの言葉を信じられなくなり、かなり焦ります。夜は大丈夫です。朝は夜の、夜は朝の自分がなかなか信じられません。医師によると、いずれそれも解決されるとのこと。 とにかく落着きません。やや苦しいです。同じような状況だったかたはいらっしゃいますか。

  • 「新型うつ」ではないでしょうか?

    入社3年目の接客業をしている者です。 入社1年目の秋から以下のような症状が現れました。 ・電車の中で動機、眩暈 ・朝から倦怠感、不安感、疲労、焦燥感、劣等感が付きまとう ・仕事以外のショックな事が起きた場合、またはその事を思い出した場合に身体がずっしりと重くなる その頃から心療内科に通いだしました。 通勤が2時間かかっていたので、引越しもしてすごく楽になったので通院もやめてしまいました。 職場の人にも自分はうつで薬を飲んでいる、辛いと愚痴るようになりました。 楽しい時は楽しんで、職場では調子が悪い状態もありました。 なのでもういいやと思い、自己判断で病院に通うのをやめてしまいました。 そして昨年からまた症状が出てきたので、別の心療内科に通っています。 その頃から 「自分はうつ病で、こうやって薬で毎日を誤魔化して生きていくのか」 「自分が調子が悪い事で職場の人に迷惑がかかる、休めない」 等と自分を責めるようになりました。 接客自体向いてないかと思い、上司に部署異動の相談もしました。 来年から別部署で働く方向であと一年がんばることにしました。 でも些細な事で凄くショックを受けたり、過去の嫌な事を思い出すと苦しい思いになったりと 一日の中でも気分の浮き沈みがものすごく激しかったです。 別の自分がいて、チラチラと顔を覗かせているような感覚に常に襲われていました。 そして恋人と喧嘩をした時に酒をがぶ飲みし、浅いですがリストカットをしてしまい、血まみれの腕を写真にとって恋人に送ったりもしました。 その後は恋人とも仲直りし、また普通に仕事に行っていたのですが ある日朝からとても憂鬱で、仕事を休んでしまいました。 こりゃもうだめだな、と思いその日に会社に休職届けを申し出し、心療内科に行き診断書を貰いました。 「うつ状態」と書かれたので、何かしっくりこないと先生に言った所 「名前をつけるとしたら『適応障害』かもしれませんね。」といわれました。 うつ病なら楽しい時に笑えないでしょうし、気分の良い日なんて無いとは 薄々気が付いてはいましたが、うつ病じゃないならただの甘えなのかなと思いました。 現在は休職を始めたばかりで、毎日何をすればいいか分からない状態なので、 自分は結局なんなのか、この先どうすればいいのかをインターネットで調べたりしています。 そしてボーダーや新型うつの存在を知り、自分に当てはまるのではないかと思い始めました。 ・薬を飲んでいることを他人に言い散らす ・うつだ、疲れたと愚痴る ・リストカットした事を恋人に知らせる ・休職を躊躇しない もし新型うつだとしたらもう薬を飲んでも効かないと言いますし 結局は性格の問題で、甘えで怠けているだけなんじゃないか、 うつを盾にしてしたくない接客の仕事から逃げただけなんじゃないかと思ってきました。 休職中にしたい事も特にはないです。 まだ休職して数日ですが、自分が抜けたことでシフトが薄くなったり 仕事場に負担がかかる事が辛いので早く復帰したいと思います。 ただ、自分のこの状態をなんとかしないと復帰しても意味がないかなとも思います。 今の段階ではこの先、どういう風に自分をコントロールしていけばいいかわかりません。 どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • 鬱が理解されず、退職へと追い込まれてます…

    27歳、会社員です。 鬱で会社を10日くらい休んでしまって、 心療内科に通い、いまでも、 症状はありますが最近復帰しました。ですが、 退職へと追い込まれています。 欠勤の連絡は毎日していました。 休職を願いだしましたが、休職するぐらい なら辞めろと言われました。 仕事を続けたいと社長に伝えましたが、 また同じ状態にならないとは限らないと言われ、 自分自身を拒否されました。 もう周りの雰囲気から退職するしかないと思います。 これは自己都合での退職になってしまうのでしょうか?続けたいと思ってたのですが、もう限界です。 宜しければアドバイスお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • P-touchEDItorのシール製作にCDRが必要か
  • 接続方法は無線で、電話回線はひかり
  • 製品の関連ソフト・アプリについての情報なし
回答を見る