• ベストアンサー

和服の帯結びについて

以前和服の着付けを習った事があり、近所の方が少し教えて欲しいというのですが、最近は帯結びは浴衣しか着付けた事が無くすっかりわすれていました。質問は、浴衣の場合い、本当に帯を一度結び上げますが、お太鼓は、結び上げなくても良かったんですかね?ネットで調べた所、結び上げずに仮ひもで抑えて帯枕や、帯締めで閉めているようですが・・それで大丈夫でしたかね?教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.3

こんばんは。再度ご質問頂きまして、お答えします。 <(1)自分は既婚者で2児の母なのですが、友だちの結婚式などでも角出しはOKでしょうか? 結婚式やお茶会のような正式な場では角だしは避けるほうがよろしいです。 遊びの雰囲気が強くなりますし、結婚式に締めるような豪華な袋帯には不向きです。 あくまでも普段着から軽めのパーティーくらいまで。立食の二次会程度でしたらOKです。 ちなみに洒落袋帯というのは袋帯であっても正・礼装用ではありません。 (2)クリップでお太鼓を結ぶ時のクリップの位置は脇でしょうか? なかなか言葉では説明しづらいですね。そうです。まっすぐ「手」を下ろすとちょうどお太鼓の左下(帯の下線)あたりの位置に来ますので、そこでクリップを留めます。 お太鼓を作るとタレで見えなくなる位置です。 (3)クリップの場合お太鼓にするたれ先のあまった所は帯枕の下ぐらいにしまうのでしょうか?結ばない時のそのあまった所があるために緩んでしまうのですが・・意味がわかりますかねぇ?もし分かればお返事お願いします。 わかります。結ばないお太鼓だと多めにたれ先が出ますよね。 けれどお太鼓の柄だしをよく見てください。袋帯の場合は六通柄などである程度どこを出しても同じにはなりますが、一番見せたい位置を出すようにするとそうお太鼓の中にもたつくほど余らないと思います。 ポイント柄の名古屋帯の場合はもっと明確に柄だしの位置が決まりますね。 余りすぎる分はお太鼓の山の位置で調節します。 枕を当てる際にその分、背中から離した位置にずらして当てるようにします。 あらかじめ仮ヒモを使ってお太鼓の山の位置を決めるようにするとうまく行きやすいです。 こうする事によってお太鼓の厚みも出ますから結んだお太鼓とそう変わりない印象になります。 意味わかりますでしょうか??

serucyan
質問者

お礼

なるほど(^0^)、沢山の回答ありがとうございました。本当に助かりました。

その他の回答 (2)

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.2

こんばんは。まだ締め切られてなかったので、ご参考までに。 私は着物クリップを使ってお太鼓を結びます。 胴に二巻きしたあと結ばずに「手」をまっすぐ下におろします。 その「手」と胴帯を一緒にクリップで留めます。 クリップは左側の帯の下線からかぶせた「手」の上にななめ45°右上にむかって留めます。 その後は普通に「手」を左側から前にまわして、お太鼓をつくってその中へ返します。 とっても単純で楽チンで帯をもっとも傷めない方法なんですが、この方法を着付けの本やサイトで見たことがありません。 着物スタイリストの方に教わりました。 最初は道具を使ったり仮ヒモを使ったり手結びで結んでいましたが、この方法を覚えてからはこればかり。 ただ、変わり結びには対応できません。 手結びならではのボリュームというのはたしかに魅力ある風情にお太鼓ができて良いのですが、普段着の名古屋帯の場合はそれも不要です。 とくに自分で着る場合はとても楽です。クリップ一つですから。 帯締めを結んでしまえばこのクリップをはずしてしまっても大丈夫です。 (ただし正絹の場合。ポリは手結びしてもゆるみます) 袋帯の場合でも見た目にそう変わりはありません。高価な帯を傷めてしまうのも忍びないものです。 私が手結びにこだわるのは角だし結びですね。 名古屋帯で銀座結びするのでなく、洒落袋帯で時代劇に出てくるようなボリュームある角だしを結ぶのが好きです。 この場合はきちんと手結びで「引き抜き結び」をします。 とにかくちょっとの差だけど、帯結びの方法ってかなりたくさんあります。 できあがるお太鼓にも少しずつ風情の差ができます。 結構みなさん、無頓着なのはお太鼓の大きさや垂れの長さのバランスですね。 好みもありましょうが、体型を無視したお太鼓や「たたんであればいいや!」的なお太鼓を見ると、もっとかっこよくできるのになあ、と思ってしまいます。 いろいろな方法を試してお太鼓を究めてくださいね。

serucyan
質問者

補足

詳しくありがとうございます。もし答えていただければ3つ質問があるのですが、(1)自分は既婚者で2児の母なのですが、友だちの結婚式などでも角出しはOKでしょうか?(2)クリップでお太鼓を結ぶ時のクリップの位置は脇でしょうか?(3)クリップの場合お太鼓にするたれ先のあまった所は帯枕の下ぐらいにしまうのでしょうか?結ばない時のそのあまった所があるために緩んでしまうのですが・・意味がわかりますかねぇ?もし分かればお返事お願いします。

  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.1

>浴衣の場合い、本当に帯を一度結び上げますが、お太鼓は、結び上げなくても良かったんですかね 浴衣の場合というよりも、使う帯によってと云う事です。 半幅帯は、結びます。 名古屋帯・袋帯のお太鼓や2重太鼓は、結ぶことも、結ばずに 垂れ先と手先をねじって、あるいは、仮紐で抑えて お太鼓を作る事が出来ます。 仮紐で抑える場合も、何通りかやり方があるかと思いますが、 ネット検索した方法で、良いと思います。 仮紐を使う場合は、結び目を作るより、 帯が痛まなくて(しわが出来ない)良いのですが、 お太鼓にふくらみが出にくいので、 帯の堅さや帯の厚みによっては、 お太鼓が貧弱になることもあります。 結びを作るとその上に帯枕が乗りますから、 帯枕が下がりにくい。 仮紐を使うと、帯枕は結ぶ事で支える事になりますので、 帯枕が安定しにくいなど感じる事も有るかと思います。 そんな場合は背中に、小さく丸めたハンドタオルを 入れるなど工夫もします。 コツが上手くつかめないと、緩むことがありますから 注意がいると思います。

serucyan
質問者

お礼

なるほどよくわかりました。ふくら雀などは袋帯でも結び上げていたように記憶していたのは、ボリュウムにも関係していたのでしょうね。自分としては結び上げないと心許ないというか、ほどけてしまいそうに感じますが、その点は大丈夫と言う事なんですね。(^0^)ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 七五三の時,母親に結ぶ帯結びについて

    7歳の娘のいる私の姉から,娘の七五三の時,自分も和服で写真を撮りたいということで着付けを頼まれました。 姉の持っている付け下げを着せてあげるのですが,帯結びは何がふさわしいのか分からず悩んでいます。 姉は37歳で,二重太鼓では少し地味かな?と思うのですが・・・。 やはりお太鼓系が無難なのでしょうか?(扇太鼓とか) 私は立矢系が好きで,おめでたい末広結びはどうかと思っていますが,おかしいでしょうか?どなたかアドバイスくださる方,よろしくお願いいたします。

  • 訪問着の帯結びは?(ミス)

    こんにちは。 訪問着の帯結びについて教えてください。 今度お茶会に出席するのに、落ち着いた紫の訪問着を 着て行くつもりなのですが袋帯の帯結びは何にしたら良いでしょうか? ミセスの場合二重太鼓が多いようですが、当方20歳なので 二重太鼓だとちょっと寂しいかな、と思いもう少し華やかさのある結びをと考えています。 ミスの訪問着なら変わり結びを、と書いてあるサイトがありましたが 具体的にはどの様な結びをするのでしょう? ふくら雀だと派手すぎておかしいかな と思うのですが、文庫でしたらおかしく無いでしょうか? 又、帯の種類ですが、訪問着に名古屋帯の組み合わせても大丈夫でしょうか? 私は、名古屋は付け下げ迄なのかな、と考えていましたが 以前、定員さんに聞いた所「いいえおかしく無いですよ?」と言われました。 その場合、お太鼓柄は避け、全通の方がいいのでしょうか。

  • 浴衣の帯結びについて

    浴衣の帯結びをどうしようか迷っています。 20歳女性です。 浴衣は 黒地に赤い薔薇と白い蝶が入っています。(細かい柄では無いです) 蝶は虫嫌いの私には、少々なまめかしく気持ち悪く感じる時も… 購入したばかりなので、どういう帯結びにしようか迷っています。 帯は 紫と薄紫(パステルぐらい薄いです)で桜柄のリバーシブルのものと 両面朱色の帯を持っています(こちらは、柄も少し入っているのですが、同系色なため、あまり目立たない感じです) 朱色の帯に合うように浴衣を選んだのですが 紫の帯も合うと思います。 朱色のほうは浴衣の帯にしては高いやつなので、 2枚重ね?みたいになっており(どちらも半幅帯です) 作りがしっかりしています。(個人的には結びづらくてかないませんが) 紫のほうは、柔らかめで飾り結びしやすいです。 出所不明なのですが、たぶんユニクロのセットの帯だと思うので安物です。 紫のほうは、一人で浴衣を着た際に飾り結びをしましたが 着崩れも無く、十分でした。 半幅帯と兵児帯を使ったアレンジを考えていたのですが 前結びで、後ろに回す際に兵児帯がネックになるのと、 兵児帯は持っていないので購入しなければいけない点を考えて止めました。 全体像としては、浴衣が大人っぽいので、帯も七五三っぽいのは嫌ですが 基本形が大嫌いなので、アレンジは加えたいと思っています。 基本は文庫、太鼓、都かと思いますが 文庫のアレンジばっかり目に入るので 文庫はそれなりにできます。 今やりたいと思っているのは http://nanapi.jp/44318/ http://www.sgm.co.jp/useful/kitsuke/obi/musubi15.html です。 上の都結びは他で見る都結びと全然違うのですが 兵児帯で結ばれています。 兵児帯とは全然固さが違いますが、朱色の帯でやろうかなと思っています。 下のほうは、リバーシブルの帯じゃないと意味無いので やるなら紫にしようと思っています。 http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/tuno-arenji-3.html 太鼓のアレンジでこれもいいかなと考えています(やるなら紫の帯で)。 1つ目と3つ目を見て、 2番目のやつは止めようかなとも思っているのですが 他にいいアレンジがありましたら教えてください。 http://allabout.co.jp/gm/gc/395326/2/ これもいいかなと思ったのですが 今の帯じゃ色合いが変なので… こういう感じが好みです。

  • 大人の浴衣の帯結び、粋なのは?

    今度の週末、浴衣で花火大会へ出掛けます。浴衣を着るのは3,4年ぶりです。 今までは、文庫結びか文庫の変形結びをしていました。 特に、文庫の一枚の羽だけ長く垂らした結び方がお気に入りでした。(今思うとだらしなかったかも?) でももう30代前半ですし、甘すぎずキリリと大人っぽい帯結びがしたいと思っています。 ネットで調べてみたところ、「貝の口」はまさに大人の粋な結び方らしいとわかりました。 でも、ちょっと地味すぎる気がしています。 「貝の口」は、もっと年配になってからでもいい結び方ではないでしょうか。 ほかに、多少華やかさもある結び方があれば知りたいです。 ちなみに半幅帯は、白と紫の大きな市松模様のものを新調しました。綿です。 浴衣は、濃紺と若竹色の二色だけを使った、大きな花柄です。 私が二十歳の頃に母が買ってくれたもので、いまどきのラブリーな浴衣ではありません。 (当時の私は「もっと女の子らしくて、かわいいのがいい!」と主張しましたが、 江戸っ子の母が「これじゃなきゃ、買ってあげない」と言い張った浴衣です・・笑) 帯結びで粋にキメたら、母にも見せたいです。 よろしくお願いします。

  • 銀座結びの結び方について

    お世話になります。 着物超初心者なのですが、名古屋帯で銀座結びがしたいと思い、色々な着付け本やネットでの情報、DVDでの動画などを参考にトライしました。ところが、「手」を長めに取るとたれの長さが全然足りず、帯締めをする時に帯の内側へ折り込む部分がまったく取れませんし、「たれ」を十分に取ろうとすると、今度はお太鼓部分の中から出す「角」の長さが全然足りなくなってしまいます。 帯の長さは正確には計っていないのですが、アンティーク等特殊なものではないので、350~360cm程度あると思いますし、私の胴回りが特に太い訳でもなく、普通に帯を二巻きして一回結んでから角やお太鼓を作るようなやり方をしています。超初心者ではありますが、結び方については、何種類も資料を見ているので、それほど突拍子もないミスはしていない筈なのですが...どこが間違っているのかわからず困っています。帯が短めな場合、結ばずに交差するようなやり方もあるようですが、それだけで解決するようにも思えません。帯結びに慣れた方、詳しい方に何かアドバイスをいただけないかと思い、投稿しました。結び方を教えていただけるのであれば、できるだけ簡単な方法が希望です。どうぞよろしくお願い致します。

  • 浴衣の帯の上下を逆に使うには

    浴衣の半幅帯について教えてください。 模様が上側(下側?)に長く端から端までついている帯なのですが、 最初に着付けをしてもらったときに模様が下側になりました。 今回自分で着付けをしようと思っているのですが、 模様を上側に使いたいと思っています。 しかし最初の着付けのときの「て」の折り癖がついていて、 今回逆側を「て」にすると、両端に折り癖がついてしまいます。 私の本には、浴衣の帯の「て」は一度決めたら変えてはいけない (帯結びに支障がでるから)とあるのですが、 こういう場合、どうすればよいでしょうか。。 自分なりに考えたのですが、帯を完全に左右逆に巻くと上下逆になると 思うのですが、着物の着付けとしてはルール違反でしょうか? (結び方は文庫結びを考えています) 他には、この帯は文庫結び専用にすると割り切って、 両側に「て」の折り癖をつけてしまうことも考えています。 帯の先を内側に折り込んでいく結び方なら折り癖も隠れるかなと。。 ただ今後は他の結び方も試してみたいので、できれば避けたい方法です。 よろしければ、アドバイスをいただけませんか? そもそも帯の模様は下に持ってくるべきだったりするのでしょうか…?

  • 振袖用の帯枕は留袖や訪問着にも使えますか?

    タイトルの通りなのですが、 今年、娘の七五三のお参りのときに 母である私が訪問着を着ようと思っています。 お着付けは自分ではできません。美容師さん等にお願いをします。 私(30代ミセス)の着付けについてなのですが、 家に成人式で使った帯枕があります。 調べてみたら蛤型の帯枕で振袖にオススメと書かれていました。 詳しくないのにとても恐縮ですが、 蛤型は留袖や訪問着のお太鼓結びなど いわゆるミセスのお着物に合った他の結び方にも使えるのでしょうか? (お太鼓結びだけなら蛤で十分だけど、 他のこういった結び方には普通の帯枕のほうがいいよなどありますか?) 今後お着物を着る機会は何度かあればいいなぁと思ってはいますが、 頻繁には着ません。 もしも蛤型ではミセスのお着物はきれいに着られないし、 見る人が見れば蛤型を使ってると一目瞭然で、恥ずかしいことであれば 迷わず買いなおします。 でも蛤型でも十分キレイに着れるし、脱がなければどんな帯枕かわからない。というようであれば、 せっかく成人式でつかった帯枕なのでこれからも大事に使いたいような気もします。 まとめますと、 ミセスのお着物に蛤型の帯枕で十分であればこちらを使い続けたいけど、 自分のような状況で新しく買いなおしたほうがよいかアドバイスお願いしたいです。 実際にお着付けをお願いする美容師さんに相談するべきことと承知で、 その前にこちらで一般的なことをお伺いいたしたく質問いたします。 よろしくお願いいたします。

  • 最強のお太鼓の結び方

    こんにちは。 バイトで和服を着る仕事をしています。 帯は名古屋帯で、お太鼓を作っています。 どうにか着られるようになりましたが、 帯締めに紐をつけ、お太鼓の間にPOSリーダーを入れて持ち歩きます。 重さは200gぐらいですが、毎回、お太鼓がずり落ちてきます。 先日、POSを入れて仕事をしていたら、 帯がズルズルとずりさがってきて、しまいにはお太鼓が外れてしまいました(汗) ほかの人のお太鼓と同じように作っているはずが、なぜか、 私だけ帯がずり下がってきます。バイトの先輩に聞いてみたら、「帯締めがゆるいんじゃない?」 どう動いても大丈夫なようにするにはどうしたらいいのでしょうか? また、同じようなお仕事をされた経験のある方、アドバイスいただけると助かります。

  • 【着物の着付け】浴衣を着るには浴衣本体と帯を買えば

    【着物の着付け】浴衣を着るには浴衣本体と帯を買えば着衣としては揃うのでしょうか? あと浴衣の帯の結び方を教えてください。男の結びをお願いします。 帯って男結びと女結びとでは結び方が違うのでしょうか?

  • 帯の結び方

    しばらく着付け教室に通い、自分でどうにか着られるようにはなったのですが、どうしても帯(名古屋、一重太鼓)がしばらく歩いているとずれてきてしまいます。 帯締めが締め足りないものと思われますが、力が足りずどうしても上手く出来ません。 何か帯が上手く結べるいい方法はあるでしょうか・・ 時間がなくてもう着付け教室に行けず困っています。 やったことがないのですが、帯止めを使った結び方のほうが簡単なのでしょうか。

専門家に質問してみよう