• ベストアンサー

Mp3DirectCutで無音区間を検出して削除する方法を教えてください

noname#151570の回答

  • ベストアンサー
noname#151570
noname#151570
回答No.3

#2です。 特殊メニューの実行について、適当なmp3ファイルがないものでcut whole pauseを有効にして、開始と終了後にFound1が表示され、閉じるボタンで、頭の無音部分がカットされた波形になり、ファイル→すべてを保存で、頭のカットされたファイルになりました。 サイズも少し小さくなっていました。 余り参考にならないかも知れませんが、検出ダイアログの対象部分の条件設定がありますが、秒数を小さくするなどしたらいかがでしょうか。

KozenYaro
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり、波形に無音と見える状態でも特殊→無音検出ではできませんでした。 細かく切っていくしかないようです。 頑張ってやってみます。 ご支援ありがとうございました。

関連するQ&A

  • mp3DirectCut 無音区間検出の際のエラーについて

    mp3DirectCutに関する質問です。 MP3ファイルを無音区間の検出により分割中に、次の3つのエラーウインドゥが続けて出ました。 acmStreamClose → acmStreamConvert → acmStreamUnprepareHeader その後分割作業は進まなくなってしまいました。 どなたか詳しい方、原因と対策を教えてください。

  • mp3DirectCutについて教えてください。

    mp3DirectCutを使っているのですが、分割保存したいのですが、うまくできません。 「ファイルの作成と書き込みができません」との表示が出て、一番頭の1曲しか保存できない状況です。 分割は、無音区間の検出を自動でしていて、分割部分は自動キューになっていますので、多分間違いなく分割されていると思うのですがなぜか上手くいきません。 何かやり方を間違えているのでしょうか? 以前の質問で同様のものがあったのですが、解決には至りませんでしたので、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご指導お願い致します。

  • MP3ファイルの無音部分

    MP3ファイルの音声の始まりや終わり部分の無音部分を 切り取りたいと思い、 MP3DIRECTCUTというフリーソフトを使っています ポータブルプレーヤーでイヤホンで聞く場合 あなたは、再生ボタンを押すと同時にすぐ音楽が再生したほうがいいですか? それとも、数秒はじまりに、無音部分があったほうがいいですか? MP3DIRECTCUT http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/04/20/mp3directcut.html

  • MP3を無音検出して分割出来るソフト

    色々と検索したり調べてみたのですが、mp3directcutというソフトが一番使いやすいようなのですが、 何故かエラーが発生してインストール出来ません。 多分OSの対応がXPまでとされてる為と思われますが、何とかインストールする方法は無いでしょうか。 また、他に無音検出してMP3を分割出来るソフト(Windows7対応で)がありましたら、 教えてもらえるとありがたいです。

  • mp3DirectCutの使い方

    mp3DirectCutでMP3ファイルを分割したいのですが、具体的なやり方をなるべく詳しく教えてください。 #ここに説明があるというリンクは必要ありません。

  • mp3DirectCutのことで質問があります

    mp3DirectCutの使い方を教えてください 曲を分割しようと思い 「無音区間の検出」 を押したらDecoder init error と出て、MPEGデコーダ mpglib.dllの導入と使用方法 設定→詳細設定→再生 デコーダからmpglib.dllを選択。 と書いてあるのですが詳細設定をえらんでも再生という項目がありません どうしたらよいでしょうか? ちなみにOSはVistaです。 やはりVistaでは使えないのでしょうか? 質問がわかりづらいとは思いますがお力添えをお願いします

  • mp3のサイズを小さくする方法

    mp3DirectCutというソフトを使って音声ファイルを作ったのですが、サイズがでかくなってしまいました。英語の学習用として例文読み上げ、無音10秒、例文読み上げ、無音10秒というのを繰り返すのを作りました。無音時に自分が例文を音読できるようにしました。mp3の時間の長さを変えないでサイズを小さくする方法ありますか?

  • mp3DirectCutの使い方について

     mp3ファイルの曲を編集するのに「mp3DirectCut」というフリーソフトを使ってみたんですが、編集した曲を保存した時に、mp3ファイルではなくmpdファイルで保存されます。mp3ファイルでの保存の仕方をご存知の方がいらっしゃれば教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 無音検出で自動分割するソフト

    CDなどから全曲まとめてMP3化したMP3ファイルを無音検出で自動的に分割してくれるフリーソフトを探しています。現在、Presplitを使っていますが、うまく分割できないことが多々あり、別のソフトを探しています。確実に、自動的に無音部分で分割してくれるソフトをご存知の方、お教えください。

  • mp3DirectCutについて

    mp3DirectCutと言うフリーソフトをインストールしたのですが、 言語設定画面が出ませんでした>< 英語でよくわかりません… もう一度インストールしなおしてみたのですが やはりでませんでした。 インストール後でも日本語化は可能でしょうか?