• 締切済み

彼女が欝になった原因は私

彼女が欝になってメールではなしました。今は誰とも会いたくなし、外にも行きたくないっていってます。 原因は私にあると言われました。医者にも別れるまではいかないですが 私との関係を終わりにするようにほのめかされたみたいです。 私は彼女が好きですが、そういった場合どうすればよいのでしょうか? よく、欝は原因をクリアしないと再発するって言われたのをきいて、私自身悩んでます。彼女とは別れたくないけど、彼女のことを思うと別れるしかないのでしょうか?

みんなの回答

  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.3

逆におうかがいしたいのですが、あなたは彼女のことがまだ好きで 別れたくないとなると、病気の彼女に対してあなた自身は 一体どうしたいのでしょう? まだ好きで別れたくない、しかしうつになった相手から別れを 言われてしまったという方から、こちらに同じような質問が何度も 寄せられています。ただ、別れたくないので今までの接し方を 反省して、なんとか支えていきたいという方が大半なんですよね。 かなり意地の悪い問いかけになってしまいますが、 「どうすればよいのでしょう?」というご質問だけ書かれていて、 彼女を支えていきたいのか、接し方を変えたいのか、そのあたりに まったく触れられていなかったので、本当は別れたいのか、 それとも迷っているだけなのか、真意をはかりかねてしまいました。 もう一度おたずねしますが、彼女に対してどうしたいのでしょう? 確かに、うつの原因を取り除くことが治療には必要になります。 ただ、実際のところ環境などによっては完全に取りきれない部分も あるため、そこをうまく改善したり、本人がストレスの受け止め方を 少し変えていくという作業も時と場合に応じて必要になります。 もし、彼女のことがまだ好きで別れたくないのなら、 そして彼女の病気の要因があなたの束縛にあるというなら、 束縛していた自分のあり方を徹底的に反省し、変えていかなければ 環境改善にはつながりません。束縛することをやめて、 彼女が自分らしく自分の意思で生活できるよう、支えていくという 責任を負わなきゃいけませんよね。うつ病の正しい知識も必要です。 壊れた信頼関係をあなたの誠意で取り戻していかねばならない ということです。 そこまでの覚悟も責任も負えないというなら、別れる決断をすぐには 下さないで、とりあえずそっと様子を見るしかありません。 それでそのまま別れにつながってしまったのなら、 冷たいようですが「そこまでの関係」でしかなかったということです。 本当にしつこくて申し訳ないのですが、あなた自身が彼女に対して どうしたいか、覚悟を固められるかどうかによります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.2

今はただ、相手の回復を待つべきです。うつ病のセオリーに、こういうものがあります。 「うつ病の最中は、重大な決断をしてはいけない。うつ病の最中は正常な判断力がなくなっているので、重大な決定は病気が治ってからすべきである」。 彼女が医師のセリフを重く受け止めすぎたのか、勘違いしたのか、それとも医師が本当にそんなことを言ったのかは分かりません。ただ、あなたがうつ病の原因のひとつであるとしても、暴力をふるったとか、勝手に借金して彼女に金の無心に行ったりとか、酒を飲んで暴れちらしたとか、そういう明らかに社会通念を逸脱した行為をしたのでなければ、やりなおしのチャンスはあると思います。

genn9907
質問者

補足

彼女の嫌がる行為をしてしまったのは事実です 世間一般的には普通なのですが、いわゆる束縛をしてしまったことですね、本人いはく、やりたいことがあんたが束縛でできなくなったとはいわれました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adgjm8
  • ベストアンサー率22% (10/45)
回答No.1

こういう病気は、好きだけじゃ付き合えませんよ。私も友人が鬱だったのですが、周りの応援や支えになろうとする姿が逆効果なんですね。また自分が迷惑をかけてしたっていると考えてしまうみたいです。そうじゃないと反論すると、萎縮されてしまう・・。水掛け論でした。最初はなんとかしてあげようと思っていたのに、そのころには私自身一歩手前まで行ってた状況でした。恋人なら尚更苦しいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会えないのは、欝だけが原因でしょうか?

    彼が欝病だと思います。 彼自身も自覚していますが、病院にいくことは拒否します。 そして、今年になってから、私に会うことを拒否されています。 電話やメールには、反応してくれます。 そしてひたすら「ごめん」と謝ってきます。。。 しかし。。。もう11月です。 会えなくなって、11ヶ月です。 欝だけが原因だとは思えなくなってきました。 本当は気持ちが冷めた? 欝病だから、会う気力がないだけ? 私も疲れてきました。 唐突ながら、客観的な意見をいただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 親友の鬱の原因である私にできることは

    今まで仲良くしてきた親友(同性)に恋愛感情を告白され、真剣に考えたものの、やはり私は彼女が望むような関係にはなれない、という答えを出しました。 私たちはかけがえのない親友でもあったので、その関係は大切にしようとお互い納得し合ったところでした。 でも成立しない恋愛感情と友情の同居はやはり難しく、そのうち彼女は鬱状態に陥り、今に至ります。 彼女は今、通常の日常生活も送れておらず、私に助けを求めてきます。 ですが、彼女を鬱に結果追い込んだ私自身が彼女を助けるということは、彼女をさらに追い詰めることになるのではないかと思うのです。 よく鬱の情報サイトを見ると、周囲の人がしてあげることのひとつに「鬱の原因を取り除いてあげること」とあります。 彼女のケースにおいては、それは私です。 彼女とは「どんなに始めは辛くても、一生親友でいよう」と約束しました。 だけど、彼女のために私ができることは、彼女の前から姿を消すことなのではないか、と思ったりするのです。 難しい質問かと思いますが、どんなヒントでも構いません。 私はどうすれば良いのか、アドバイスをください。

  • 仕事が原因のうつはなぜすぐに良くならない?

    よく仕事が原因でうつになったというものを見ますが、そのうつがなぜ長引くのでしょうか?その仕事を辞めたり、離れたりすれば原因は全て取り除かれて楽になるような気がします。 うつの原因が内的(自分のこと)なことならうつが長引くと思うのですが、仕事はその環境さえ変えてしまえばそれで終わりのような気がします。 なぜすぐに回復しないのでしょうか? ちょっと失礼な質問だと思うので、気に障った方はスルーしてください。

  • うつの原因を考えるとさらに落ち込む なんとか抜け出したい

    うつによる数度目の休職中の者です。薬は飲んでいます。カウンセリングは2~3回受け、今後も継続します。全くうつではない時期も多々ありました。 原因はストレスにあることには違いないのですが、周りから受けるストレスよりも、自分自身の短所を考えすぎてストレスを作っているような気がします。 エゴグラムをやるとW型になるし、性格テストのようなものをやると粘着性、神経質といったうつになりやすい性格の典型にあてはまります。 ただ若い時ほど明朗快活で、人間関係はいつも陽のポジションにいたと思っていましたが、深く見えない部分では違っていたのでしょうか。 ともかく今は特に休職中であるためか、 「人に悪く思われていないか異常に気になる」 →(そのため)「人に悪く思われないようにうそをついてまで一生懸命とりつくろう」 「うつにならないような性格に作り直したいが極めて難しく落ち込んでいる」 とこんな思いで頭の中がいっぱいであまり休養になっていません。自分は特殊なのかなとも思ったりもします。色々な反省も多いです。 なんとかこんな自分から抜け出し、また元のように生き生きとしたいという思いは人一倍強く持ってるつもりです。 苦しいです。ぜひともアドバイスをお願い致します。

  • うつの彼が薬を飲みません

    彼は昨年春より鬱気味だったのですが、11月より一歩も外へ出れない誰とも会えない状態になり入院したのですが、12月の末に仕事に早く復帰したいとお医者様が止めるのを振り切り退院しました しかし無理して復職したため3日でダウンしてしまい それから3ケ月自宅療要して今では仕事に復帰しています。仕事がハードな為心配していたのですが、仕事上付き合いでお酒を飲む機会が多く、本人曰く断れないとのことで お医者様からお薬とお酒は、一緒にのんだらダメと言われているため 薬のほうを止めてしまって今2ケ月経つのですが、再発してるようなのです。困ったことに、本人は、未だ自分は鬱ではなく自分の怠けぐせだと言い張って自覚せず、私が薬を飲むように説得すると精神がおかしいと思ってるから、そんなことを言うと いわれてしまいます お医者様も行きたがりません もちろんお医者様の診断書は、うつ病です。このままでほっとくとますます悪くなると思います。どうしたら薬飲んでくれるでしょうか ちなみに彼は10代の頃より何度もうつを再発してるみたいです。

  • 彼の鬱の原因が私の場合どうすればいいですか?

    彼が、2年程前鬱病だった事があると言う話は以前に少しだけ聞いていました。(通院済み) その時は、深く話を聞いたりすることもしませんでした。 ただ、不眠症になっていたり心臓のドキドキがヒドイ気がして(気がするだけと医者に言われた)薬を飲んでいたり、怖い夢をみると言う話はしていました。 鬱病になってから(それだけが原因ではないと思うのですが)、怒りっぽくなって怒鳴ったり、自分の思い通りにならないとイライラするようになったそうです。 時には、自分をコントロールできないぐらいになるそうです。 私と付き合い始めたときは、鬱病は治っていました。 最近、仕事内容が変わりストレスを感じていたようですが、私との関係がそのストレスを増幅させてしまいました。 普段から喧嘩も多く、その度に仲直りしてきましたが、彼の中でストレスとなって溜まっていたのでしょう。 私も我慢していましたが、彼のほうが先に我慢の限界がきてしまったようです。 喧嘩の原因は、イライラしている彼に理由もわからず怒鳴られて、それが我慢できず言い合いになりました。 それとこの3連休、彼が仕事休みだったのに対し私が仕事。寂しかったのもありました。 昨日は今までの中でも結構大喧嘩でしたが、とりあえず仲直りして一緒に寝ました。(半同棲) 昨晩、昔見ていた夢をみて、心臓も痛かったみたいです。 彼自身も、「またこの症状だ。治ったと思ってたのにな」 と言っていました。 再発してしまう原因が私なら、どうすればいいのでしょうか? お昼休みに「昨日はごめんね」とメールしようと思っています。 夜、私が友達と出かける予定があるので、今日は会わないかもしれません。 なんでも補足します。 アドバイスお願いします。

  • 元彼のウツに反応してウツを再発させてしまう彼女。どういう対応が良いのでしょうか?

    先月、彼女のウツが再発しました。 原因は以前お付き合いをしていた元彼さんからメールが来たことです。 そこには、 「生きる気力が出ない」 「死ねば楽になれるんだろうか」 「○○(彼女)にそばにいて欲しい」などなど書いてあったようです。 彼女なりに支えてあげたいという気持ちから相手をしていたようですが、 ある日リストカットをしたという連絡が来たそうでそれがきっかけで再発しました。 (実際は最初のメールの段階から既に再発の兆候はありましたが・・・。) このウツは半月ほどで落ち着いたのですが、先日からまた再発の兆候が。。。 彼女の携帯をこっそり見たらまた元彼さんからのメールが来ていました。 内容も前回と同じような内容でした。 そこで相談なんですが、 こういう場合どうするのが良い対応と言えるのでしょうか? ・感情の変化に気が付いている事を伝えるべきか?否か。 ・普段どおりに接するのか、距離をとるのか、積極的に絡んでいくのか。 またこういう場合には、 どうして欲しいのかをきちんとパートナーと話をしておくべきですか? 最後に・・・。 元彼さんと連絡を取るのを止めるように言った方がいいのでしょうか?

  • 鬱の彼への接し方(長文です)

    鬱を再発した彼氏(31歳/お付き合い暦5ヶ月) について相談があります。 ・初めの鬱は仕事が原因で休職→退職で他県で暮して  いましたが実家に戻りました。 ・再就職し重要なポストを任されてから、あきらかに  忙しくなりました。 ・私から連絡しても反応がない矢先、  「連絡しなくてごめん。鬱を再発して誰にも  会いたくない状態です。しばらく病院通いですが  人間不信です」と彼からメールがありました。  (2週間前です) ・状況を聞ける様子ではないから分からないのですが  原因は仕事で今は休職していると思います。 私は鬱に関して無知でしたので、沢山調べました。 病気には触れず、他愛無い短いメールを毎日夜に 1回送っています。電話はしてません。 ちなみに彼の実家の電話番号、住所知りません。 家の場所は何回か通ったことあるので、ぼんやり 程度です(私がノンキなばっかりに…) これからも彼を受け入れ、出来る限り支えていこう と考えています。 長くなりなしたが、他愛無いメールを見るのも しんどいとは思いますが、このまま送り続けても 良いのでしょうか? 彼に聞くのが一番なのは重々承知です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • うつ歴5年位、原因?治りますか?

    似たような質問がある中失礼します。 5年前、かなり規模が大きな大学で人が沢山居て、 みんなが同じに見えてしまって嫌になり、 引きこもってしまいました。 それからうつの癖がついたようです。 5年間色んなことがありました。リストカットも自殺未遂もあります。 が、今はそういう自殺志願はありませんが、 その時以来、普段の精神状態が-20くらいの落ち込みです。 原因かなっと思ってた仕事も辞めて、何も不安はありません。 原因が無いのに心臓の辺りが苦しいような… 先の事を考えても悲観的だし、こうなる前の自分を 思い出せません。 慢性的な病気なのでしょうか? うつは脳内のセロトニンがなくなると起こるとききました。(発掘あるある大辞典で) セロトニンを増やす方法を続けていますが、 それでも-5位です。 これから、欝を知らなかった頃の前向きな自分を取り戻すのは可能ですか?? 今はそこまで酷いうつ状態ではないので、 病院に行く気もありませんが、 やはり一度相談に行った方がいいのでしょうか? 客観的に見て、今は幸せな方だとは思います。 でも自分自身は暗い気持ちが続いています。

  • 鬱の原因?

    私は50歳前の男性です。20年以上前から鬱の様な症状に悩まされ、病院で薬を処方してもらったりしながら今まで何とか過ごして来ました。 しかし、ずっと何かがおかしいと思っていたのも事実で、原因は何なのかと常に考えておりました。最初は性格から発症するものだと思っていたのですが、一時期ダイエットをして半年ちょっとで一気に80キロあった体重が65キロ以下にまで落とした時があり、その時自分では知らず知らずのうちに鬱が良くなっておりました、そのダイエットのピーク65キロを切った時はさすがに目まいがして頭がふらふらになり病院で点滴を打って何とかその場は凌ぎました。ところがその頃には薬を飲まなくてもそれまでの鬱症状が全くなく、それまでは人と話す事が億劫で嫌だったのですが、それが逆に誰とでも話しが出来、なんと看護婦(当時)さんにナンパが出来る程で頭の回転がもの凄く良くなり、それまでの私には考えられない程人が変わってしまったのではないかと思う位の人間になっていました。が、その後はリバウンドもありあっという間にダイエット前の体重を超えてしまい、また元の嫌な自分に戻ってしまいました。 その後、「やる気がでない」などのキーワードで原因を探しているうちに糖質(炭水化物)の過剰摂取が原因ではとの記事が目に留まり、糖質制限を実践してみると以前のダイエット程ではありませんが、半年もしないうちに10キロ近く体重が落ちました。するとやはり鬱の症状がかなり軽減され人と話をしたり、外に出歩いたりする事が苦ではなくなりました。最近は炭水化物を減らしているので精神的に最悪の状態ではありませんが、それでもやはり今は太めの体に戻ってしまい、たまにですが食べれば食べる程また食べたくなり食欲を抑え我慢をするのが大変で、お腹が空いてコンビニなどでお菓子や甘いものなどを衝動食いしてしまい、また調子を悪くしてしまっている今日この頃です。 私の考えとしては炭水化物などを採り過ぎると、体の脂肪を余分に溜めてしまうのが原因で鬱や、やる気が出ないなどの症状が出るのではと思っておりますが、他ではあまり聞いた事がありませんが、本当にその様な事があるのものなのでしょうか?もしこのような症状を経験されている方や、知っておられる方、そして対処法などご存じの方がおられましたら回答頂ければ幸いと思っております。 それと食事や脂肪過多が原因でこの様な症状が出ているのだとすると、どんな病院でどの様な検査を受ければ根本的な原因を診断する事ができるのでしょうか?ご回答のほど宜しくお願い致します。

マゼンタが青紫色に印刷される
このQ&Aのポイント
  • マゼンタが青紫色に印刷されるトラブルについて、対処方法を教えてください。
  • マゼンタが青紫色に印刷される問題を解決する方法をご紹介します。
  • マゼンタの印刷が青紫色になる原因と対策について詳しく教えてください。
回答を見る