• ベストアンサー

OSによりハードウェアの寿命が縮まったりするのですか?

fifaileの回答

  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.1

そんなことはないです。 ただし、インデックスサービスなどHDDに頻繁にアクセスするサービスがあると、 HDDを酷使する分多少寿命が縮まったりするかもしれません。

kikaimania
質問者

お礼

そんなことはないのですね。ちょっと安心しました。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • OSが再インストールできない

    よろしくお願いします。 ある動画をみていたら、画面がフリーズしてしまいました。 強制終了後、また、スイッチをいれても、立ち上がりません。 boot error と画面に出ます。 どうにもならないので、OSを再インストールしようと考えたのですが、リカバリ自体ができません。なぜなのでしょうか。インストールの途中で動かなくなってしまいます。 PCについての、知識はそれほどないので困っています。 この場合、マザーボートに問題があるのでしょうか。 また、原因はあるのでしょうか。 ウィルス対策ソフトは入れていませんでした。しかし、目立った不具合等は見当たりませんでしたから、特に問題ないとおもっていたのですが、知らずに感染していたのでしょうか。 これからの処置としてはどうすればよいのでしょうか。致命的でないと良いのですが。 ちなみにwindows xp pro の自作PCです。

  • 突然「ハードウェアの更新」が始まった?!

    Thinkpad1800 WindowsMe  USBマウス(サンワサプライMA-BAL4US) HP閲覧中に突然 「ハードウェアのデータベースを更新」とのメッセージが 出て、進行状況のメータが表示されました。 その後「不明なデバイスをインストール」のメッセージが 出たので驚いてPCを終了させようとしたのですが、その時点でマウス操作が出来なくなりました。 強制終了時は「Msgsrv32」が応答無しの状態。 それ依頼、頻繁にマウス操作を受付けない状況になり、 しばらく待つと復帰という症状が起こります。 Msgsrv32のエラーはMeで頻繁に起こるとの情報がありますが、このように何も接続作業などしていないのに突然何か新しいハードウェアがインストールされたようなメッセージが出てくる事に関して、情報が得られません。 今の環境で、もう長いこと問題なく使ってきたので 接続の間違いや、マウスドライバが間違っている・・・等は原因としては考えにくいですよね。 なにか情報をお持ちの方、よろしくお願いします。 補足: 閲覧していたHP→友人がレンタルサーバに置いている ページで、信頼が置けるもの セキュリティーソフト→InternetSecurity2004(常時UD) ウイルスは検索されていません スパイウェア等については良く解りません

  • OSについて

    一太郎9のソフトを購入したのですが、そのソフトに Windows98/95/NTと書いてありました。 私の使っている0SはWindowsMeなのですが正常に使うことは出来ますか? また、Windows98とPC98は同じOSなのでしょうか? WindowsMeではPC98のソフトは使えないのですか?

  • OSの再インストール

    パソコンの調子が悪いのでOSを再インストールしようと思っているのですが,この際にウイルス対策ソフトなどのシリアルナンバーがついたソフトなどはOSを再インストールした後にソフトをもう一度インストールしても大丈夫なんでしょうか?

  • 新しいハードウェアが見つかりました。

    表題の件ですが、以前、PCのOSはVistaを使用しているのですが、スピードが遅くてたまらないため、XPのOSをインストールしました。 インストールした後に、毎回PCを起動したら、デスクトップに「新しいハードウェアが見つかりました」というMsgが表示されてきて、毎回キャンセルをクリックしないと消えないです。めんどくさいと思っているので、表示されないようにする方法がありますでしょうか。

  • ハードウェアの検出で、OSが再起動してしまう。

    Windows2000のPCに、 I/O DATA製のCDRW-iU24J(CD-RWドライブ・外付)をUSBケーブルにて接続すると ハードウェアの検出中(ドライバのインストールで)、 OSが再起動してしまいます。 再起動後、ハードウェアの自動検出により、 また再起動してしまいます。 どなたか、対処法などありましたらお教え下さい。

  • ハードウェアを冷やすには

    自分の使っているPCは、CPUメモリが256MBしかないにもかかわらず、 かなり重いアプリケーションをつかうため、CPUメモリが80%以上が 結構続き、ハードウェアの温度が53℃くらいまでになってしまい、 ハードウェアの温度を下げたいのですが、やはりファンをいれるしか ないでしょうか? 温度を下げるソフトなんかがあると助かります。特にフリーで。

  • OSが起動しなくなりました。。

    本当に困っています、どうかよろしくお願いいたします。 今朝、PCの電源をつけましたら、電源は入りパソコンメーカーのロゴまで出るのですが、その後が進まなくなりました。 よくわからない文字がDOS画面のような感じで3行出て、カーソル点滅して止まってしまいます。 このメッセージも、どこかの国の文字のようですがアルファベットではありません。記号も入っています。途中にiniファイル名が出ていたようです。(あいまいですみません!メモしてくるのを忘れてしまいました)読むことのできないメッセージです。 どうすればよいか分からず、何度も強制的に電源を落とし、入れなおしてみるのですが、毎回同じところで止まってしまいます。 ウィルス対策ソフトは、ノートンのアンチウィルス2003を使っており、昨日夜スキャンした際はウィルスは検出されませんでした。ウィルス定義も自動更新しています。 OSは、WindowsMEです。 PCに入れているファイルが必要なので、リカバリはできればしたくないのですが、起動させるよい方法はないでしょうか? 情報が少なく申し訳ないのですが、何かお分かりのことがありましたら、どうかよろしくお願いいたします!

  • Linux系OSのウィルス・スパイウェア対策について。

    Linux系OSのウィルス・スパイウェア対策について。 約10年前に購入したデスクトップPCで、フレッツ光を利用することを考えていますが、OSがWindowsMEであり、 ・ネット接続がXPのようにスムーズに行えないこと ・Meの公式サポートが既に終了していること ・ウィルス対策ソフトは無料、有料共にMEのサポート対象外であること(確かウィルスセキュリティZEROはMEもサポートしてたはずですが、検討していません) などの理由から、このPCはネット専用マシンとし、Linux系OSで利用することを考えています。 私自身はXPのノートPCをメインにしているので、他の家族のものがこのPCを使うことになるのですが、ネットのみの使用なら教えやすいと思い、検討しています。 (Linux系OS検討の経緯等は、質問番号5875283 「windows ME搭載PCでの光回線使用について 」 を参照願います) ただ、Linuxもウィルスに感染しない訳ではないということなので、ソフトの導入も検討していますが、Linuxにおいての対策については無知に等しいです。 自分なりに調べたのですが、無料では唯一avastがLinux用のソフトを出しているということ、同じく無料のAVGは去年あたりでサポートが終了したということはわかりました。 近い将来、恐らくavastもサポートを終了させるのではないかと思い、有料のほうも探しましたが、見つけられませんでした。 また、ウィルス対策をメインに書きましたが、スパイウェアの対策については更にわかりません。 Linuxでも対策が必要かどうか、と言えば恐らく必要ということになると思うので、どのソフトで対策を講じるべきか(ソフトがないなら、どういった形でPCを守るようにするべきか)などのご意見をお願いします。 また、スパイウェアについては、どのソフトが良いか、などについては全くわからないので、まず必要か否か、からお願いします。 補足として、Knoppix(2007年にwindows100%というPC雑誌の付録だった、KnoppixのオリジナルOS)、またはubuntuのどちらかをPCにインストールすることを考えています(毎回CDブートでも良いのですが、この方が楽だと思うので) OpenSuseは最近知ったので使ったことがないこと、要求スペックが満たないことから、検討していません。 またLinuxだとプリンターのインストールも困難になるとは思いますが、状況が状況なので、別の方法を模索中です。

  • リカバリとOS再インストールの違い

    なんらかの原因で起動しなくなったPC(dynabook,WinXP)を初期化しようと思います。 しかし購入時に付いていたリカバリディスクを無くしてしまいました。代わりにXPのディスクがあるのでOSの再インストールをしようと思っているのですが、そもそもリカバリとOS再インストールの違いがよく分かりません。 リカバリはOSの初期状態にメーカーが最低限のドライバやサービスソフトをインストールしたものという解釈であってますか?もしそうだとすると再インストールの場合はCDドライバや始めから付属していたハードウェアのドライバなども自分でインストールしなおさないとダメなんでしょうか? その他、OSの再インストール時に注意することなどあれば教えてください。