• 締切済み

PCで保存したWEBページをPDAで読みたい

tk35の回答

  • tk35
  • ベストアンサー率46% (14/30)
回答No.1

わたしが使っているのは、ソニーのCLIEのPEG-T600Cですが、たいていの PDAはそういう使い方ができるのではないでしょうか? ほかはよく知らないのですが、パームであれば、クレイドルという 充電器兼PCへのUSB接続ができるものがついてくるので、 それにPDAを乗せて、ボタンひとつでデータのやり取りが できます。 あと、HPを観るには、そのままHTMLを保存してブラウザで見ることは もちろん、テキスト部分だけ取り出してテキストビューワで見ることも できます。 すべて自動化できるので、常時接続環境なら、朝起きて、家を出る前に クレイドルのボタンを一回押せば、その日の朝刊のニュースがすべて ダウンロードできる、というのも可能です。もちろん、費用はかかりません。 こんなんでよいでしょうか?

samats
質問者

お礼

なるほど。クレードル経由でパソコンからWEB情報を PDAに保存できるんですね! 私もPDAならこれくらいできるだろうとふんで、 だんなの使い古しのMI-E1を触ってたのですが、 何しろ、CFに入れたデータがまったく表示されなくて なんて使いもにならないんだろうと思っていました。 MI-E1はすでにUSBケーブルもどこかに行ってしまい また同期を取るためのアプリケーションCDも消えうせています。 近頃PDAも安くなったし、いろいろ苦労するくらいなら 新しいものを買ったほうがいいのではと思い、質問してみました。 家は常時接続で、パソコンでテレビを録画している関係上 常にスタンバイモード状態です。 >すべて自動化できるので、常時接続環境なら、朝起きて、家を出る前に >クレイドルのボタンを一回押せば、その日の朝刊のニュースがすべて >ダウンロードできる、というのも可能です。もちろん、費用はかかりません。 ができるなら、CLIEもいいなあ。 ビデオカメラがソニーなので、メモリスティックも持ってます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PDAでこんな使い方できます?

    こんにちは あるモニターに応募したらカシオのPDAが当たりました。 機種はCASSIOPEIAのE-2000です。まだ手元には来ていません。 そこで質問ですが、この機種は USBでパソコンと接続して(ここまで付属品でできそうです) パソコンにあるデータをPDAに転送可能なのでしょうか? 最近のデジカメならドライバをインストールすれば こういう使い方はできますよね。 製品パンフやサイトも見たのですが、よくわからなくて ご存知の方がおられましたら、教えてください よろしくお願いします。

  • PDAでMP3ファイルをダウンロード、保存は可能?

    インターネット上にあるWAVやMP3ファイルをダウンロードする場合、 PCでは「リンク先を右クリックして保存」という方法をよく使いますが、 ザウルス(MI-E1)、ポケットPC(CASSIOPEA、GFORT)、PalmなどのPDAでも 同じことが出来るのでしょうか?

  • 大至急教えてください!!AirH"について

    PDAのザウルス(MI-E21)で、AirH"のCFカード(AH-H401C)を使ってネットに接続できますか?大至急教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • PDAでのインターネット

    PDAを購入したらインターネットラジオを聴きたいのですが、CFカードスロットがないPDAでもインターネットはできるのですか?無線LANとPHS等は考えていません。有線LANに繋がったパソコンにUSBで接続するとインターネットに繋がるって本当ですか?もしできたとしてもネットラジオはちゃんと聞こえますかね~。

  • データをPCに保存する方法はどうしてますか?

    以前CANNON IXYでCFカードの接触不良の無償修理を 受けたことがあります。 それ以来、写真データをPCに保存する場合はUSBケーブルを 使用して保存していますが、やはり保存するたびに、USBケーブル を取り出してPCに接続するのはちょっと手間なので皆さんにお聞き します。 皆さんは、PCに写真データを保存する場合はCFカード等のメディア を直接PCのカードリーダー等に接続して保存していますか? それともUSBケーブルを使用してPCと接続して保存していますか? どちらの場合もカメラ本体のUSB差込口やメディアの接点がへたって くると思いますが、どちらの方法で保存するほうが耐久性の面で有利と 思われますか?

  • ザウルスとカードリーダを介した場合でCF内のファイルが別の場所に保存される

    こんにちは。 ザウルス(Zaurus)C-1000を使っている者ですが、困っています。 PCに接続したカードリーダーにCF(コンパクトフラッシュ)を差し込んで、リムーバブルディスクとして読み込み、そこにファイルを書き込んだ後、そのCFをザウルスに差し込んでも、ザウルスが読み込んでくれません。 CFの存在自体は読み込んでもファイルの中身を読み込んでくれないのです。 今までは、カードリーダーを介してCFに保存しても、そのままザウルスが読み込んでくれていました。 ザウルスドライブからシリアル通信で表示される画面でファイルを保存した場合は、ザウルス上にCFを挿してもしっかりと保存され、表示もされて使えるのですが、カードリーダで保存したファイルはザウルスに差し込んでも見あたりません。 調べてみた結果、どうやらカードリーダを介した場合は全く別の場所に保存されているようで、カードリーダに差し込んだCFはリムーバブルディスク(H)、ザウルスとPCをUSBで接続して表示されるのはリムーバブルディスク(G)と別の場所に保存されているようです。 なんとかカードリーダに差し込んで保存したCFのリムーバブルディスク(H)を、そのままザウルスに表示して使えないでしょうか・・? もしくはどちらかに統一したいです・・ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4495241.html 過去にここで質問して一度はCFをフォーマットすることで、8GBの最大容量で復活することに関しては解決したのですが。。 また新たな壁に当たってしまいました・・ どなたか解決法をご存じの方が見えましたら、ご教授の程、よろしくお願い申し上げます。

  • CFカードとPCカードの両方が使えるPDAを探しています。

    こんにちは。 CFカードとPCカードの両方が使えるPDAを探るのですが なかなか見つけられません。 東芝のGENIO e400シリーズが、CFスロット標準で PCカードをオプションで装着できるのですが、 このシリーズはディスコン(製造中止)になって しまうのでだめなのです。 御存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い いたします。

  • Windows CE 5.0のPDAとWindows XPパソコンの接

    Windows CE 5.0のPDAとWindows XPパソコンの接続について。 こんにちは。 Windows CE 5.0を搭載したPDAの中に保存してあるファイルを、 USBケーブルでWindows XPのPCに接続して、PCにコピーしたいのですが、 社内のシステム上の制限でActiveSyncをインストールすることができません。 USBケーブルで接続しただけでも、ファイルのやりとりは出来るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Webページの保存ができません。

    パソコンのハードを交換しOS(もともと付属のCD)をインストールして使い始めました。 概ね、問題なく使えていたのですが、インターネット使用中、通常Webページ保存の為に出る 『ファイル →名前を付けて保存→「Webページの保存」画面が表示 →ファイルの種類が以下の4項目 ・Webページ、完全(*.htm、*.html) ・Webアーカイブ、単一のファイル(*.mht) ・Web ページ、HTML のみ (*.html; *.html) ・テキスト ファイル (*.txt)』が 、 『ファイル →名前を付けて保存→「HTML ドキュメントの保存」画面が表示→ファイルの種類が2項目、 ・HTML(*.htm、*.html) ・テキスト(*.txt)』となっています。 解決方法はないでしょうか。どうぞ、よろしくご教授お願いします。 現在のシステムはWindows XP Service Pack 3 Internet Explorer 7(元は6だったので7にすれば変わるかと思いましたが、変わりませんでした。)

  • Webページの保存について

    windows、OSは2000、ブラウザIEでWEBページの保存が急に出来なくなって困っています。 WEBページをPCにずっと以前から保存させていたのですが、 2,3日前から何故か急に出来なくなってしまいました。 「ファイル→名前を付けて保存→webページ完全」を選んでやっていて普通に何の問題もなく出来ていたのです。 「ファイル→名前を付けて保存→webページ HTMLのみ」にすると出来るのですが、PCの接続を切ると画像が消えてしまって文章だけしか見ることが出来ません。 「ファイル→名前を付けて保存→webページ完全」の今までの方法で やる為にはどのようにすればいいのでしょうか。