• 締切済み

大阪からこんぴらさん&徳島日帰りの所要時間は?

msakpの回答

  • msakp
  • ベストアンサー率34% (61/179)
回答No.4

梅田から琴平市街まで4時間半~5時間は見ておいたほうがいいと思います。理論的には100kmで走りつづければ3時間で着くはずですが、経験上絶対無理です。 9時梅田出発日帰りですとほとんど滞在時間が取れないのではないでしょうか。梅田から神戸線ですと海老江から乗ることになるのでしょうが、その時間帯おそらく神戸線もそこそこ混んでいるはずです。いったん混んでしまえば神戸線は、須磨までどれくらいかかるか全く読めません。 14時琴平着、本宮往復で2時間見るとして、その時点で16時ですから、そこから帰ってちょうど梅田21時です。これですと徳島に寄るのは無理です。 オプションも、うどん・ラーメン=1店1時間 温泉=1時間は見たいところです。うどんについては、有名なところは分かりにくかったり混んでいますので1時間では足りないかもしれません。 大麻神社というのは大麻比古神社のことですよね。板野ICですからここから梅田までは2時間半から3時間くらいかと。慣れていれば2時間程度で行けるかもしれませんが。 ・出発を少しでも早める。 ・琴平か徳島どちらかに絞る。 のどちらかをお勧めします。 このプランなら、私なら6時には出ます。その時間に集合できるか・レンタカー屋が開いているかという問題はありますが。6時台なら阪神高速もさすがにすいていますので、その後の時間が読みやすいのです。須磨から向こう、四国までは混むことはありません。ただし、下道を使った場合、高松市内、徳島市内は通過しないようにしてください。両市内は非常に混みます。

関連するQ&A

  • 京都から徳島(下道)

    こんにちわ。 京都から徳島まで帰りたいんですが下道の道順を教えてください。 とりあえず明石海峡大橋までの行き方が知りたいです。 あと淡路島は高速つかわないとしんどいでしょうか?

  • 京都から徳島まで

    今度、京都(山科)から徳島まで車で行く予定なんですが、 (1)「京都東IC(名神)」→(吹田JCTから中国道経由)→「吉川JCT(中国道)」→「明石海峡大橋」→(神戸淡路鳴門道)→「大鳴門橋」→「鳴門IC」→「徳島駅」か、 (2)「京都東IC(名神)」→「西宮IC(名神)」→(阪神高速3号神戸線・第二神明経由)→「垂水JCT」→「明石海峡大橋」→(神戸淡路鳴門道)→「大鳴門橋」→「鳴門IC」→「徳島駅」か、どちらが安くて早く行けますか?教えてください。

  • 徳島のおいしいとこ教えて!

    今月末に兵庫から明石大橋使って 兵庫→<明石大橋>→徳島→阿波池田(かずら橋) って行こうと思っているんですが (1)徳島市内でおすすめのおいしい店なんてありますか?  とりあえず徳島港近くの徳島ラーメンの店「いのたに」には行こうと思っています (2)高速道路の徳島→井川池田間のSAやPAなどで  なにかこれは!ってものあります?  もう全無視して井川池田一気に突っ走った方がいいですか? よろしくお願いします。

  • 神戸から徳島への最安値は?

    神戸から徳島に軽自動車で行きたいのですが、どのような方法で行くのが一番安いでしょうか? 時間は十分あります。 例えば、明石海峡大橋を使う。瀬戸大橋を使う。しまなみ街道を使う。などです。ガソリン代などを考えた場合はどうなんでしょう? 明石からフェリーで淡路に渡り、下道を通り鳴門大橋を使う。なのでしょうか?

  • こんぴら→鳴門の渦潮 観光

    車で朝、岡山を出て、1泊2日で、 香川のこんぴらさんと、徳島の渦潮を観光する予定です。 宿泊はこんぴらさんの近くでして、1日目はこんぴら参拝と、うどんや巡りをしようと思っています。 2日目は、徳島観光をして、岡山に夜帰ってくる予定です。 そこで、質問です。 岡山市内から車で、こんぴらさんまで何時間かかるか。と、徳島から岡山市内まで何時間かかるかを教えてください。 それから、こんぴらと渦潮以外で、見所があれば教えてください。 あと、大人3人で宿泊できる安くて、良い宿をご存知の方、教えてください。

  • なぜ徳島だけ??

    昨日の衆議院選挙の報道を見ていて、疑問に思ったのですが、徳島県って近畿地方でもないのに近畿地方と並べて扱われていますよね。。。なぜですか??選挙報道以外でも天気予報とか、TVの放送圏とか。。。 私の勝手な予想では、明石海峡大橋や瀬戸大橋が関係しているのでは??と思うのですが。。。 回答お願いします<(_ _)>

  • 倉敷~徳島の交通手段を教えて下さい

    初めまして、こんばんは。  ご存知の方、ご近所の方がいらっしゃいましたらぜひアドバイスを下さい。 今月、徳島から岡山県の倉敷に用事で出向く予定です。行きは高速バスを利用して明石大橋経由ですが、帰りは自分の車なので、良い交通手段・帰り道を探しています。 徳島県は香川の隣なので、岡山からなら瀬戸大橋を渡れば良いか、やはり明石大橋か、フェリーがあるか考えています。  現在私自身も色々と調べて、お金の計算もしているのですが、他により良い方法があればと思い、アドバイスがありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 金比羅山での滞在時間を短くするにはどうしたらいいですか?

    こんにちは。以前にも金比羅山について質問したものです。 回答してくださった方、ありがとうございました。 大学のスポーツ系ではない普通のサークルの面子で、金比羅山に行き、道後温泉に向かう予定です。 メンバーは17人で、男女が半々くらいです。 貸しきりマイクロバスで旅行の予定です。運転手はバス会社の人です。 旅行日は9月末の連休明けの土日(26、27)を考えています。 金比羅山では、 ・12時過ぎ金比羅山周辺に到着。 ・バスで宗家金毘羅饂飩狸屋(金比羅山周辺で一番席数が多い)の前まで行ってもらう。 ・その後、バスだけ琴平駅前の町営駐車場へ。 ・食事の後、金比羅山参拝。登り降りで2時間を予定。 ・降りた後、駅前の駐車場へ向かい、16時前には金比羅出発。 という予定を考えています。 道後温泉には17時過ぎごろには到着をしたいと考えていまして、金比羅山を16時までには出発したいです。 金比羅山への到着が昼時ですが、皆で一緒のところで食事をしたいので、席数の一番多い宗家金毘羅饂飩狸屋で昼ごはんを食べる予定です。 (おそらく、かなり待つことになるでしょうが…) 登り降りの時間を短縮すれば、滞在時間を短くできるとは思いますが、登り降りの短縮は最終手段にしようと思っています。 上記の様なことを考えているのですが、現地の様子が全く分からないので、「金比羅山前でバスから降りて、○○っていうお店に行って食事をした方が早く食事を終えられて、参拝の時間を多く取れるよ」等、知っていましたら教えていただけますか? また、上記のルートについて何かありましたら、アドバイスよろしくお願いします。

  • 高速で徳島から名古屋

    例の休日1000円というETC割引を使って徳島(鳴門北)から新名神を通って名古屋へ行きたいと思っています。 明石海峡大橋を通るのに1000円かかることは承知ですが、その後一番安くなるル-トがありましたら教えて下さい。

  • 大阪~四万十川まで・・・

    今度、大阪から明石大橋ー鳴門海峡(?)を渡って四国に行きたいと思うのですが、高松でうどんを食べてから四万十市へ行くのは、かなり遠いでしょうか? 朝出発でも、着くのは夜になりますか? 高知では「須崎東」までしか高速道路が無いみたいですが・・・。 行かれたことのある方、アドバイスお願いします。