• 締切済み

ムービーメーカーのDVD作成に関してみなさんに相談です

DVD作成に関してみなさんに相談です。 来月友人の結婚式を控えているため、DVD作成をしています。 OSはXPで、ムービーメーカーを使って作成しているのですが、 DVDに焼く方法でオススメありませんか?? 5千円~7千円くらいまでならオーサリングソフトの購入も考えています。 オススメなどあればお願いいたします。 また、youtubeで結婚式に流れた映像を見ていると、 ムービーメーカーでつくりました!!というコメントで、すごい演出[きらきらの星がハートを描いたり、 画面奥から星が飛んできたり]がいっぱいでした。 どこかに素材的なものをダウンロードできるのでしょうか? ちなみに数人のビデオで星がハートを描く演出があったので、映像製作者の自作ではないと思うんです。 みなさん、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • kippo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

ウェブ上から一般的な(ムービーメーカー用の素材ということではなく)動画の素材をダウンロードして、その上に文字を入れれば、youtubeにあるようなものができます。 いかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ysriki
  • ベストアンサー率57% (721/1248)
回答No.1

>オーサリングソフトの購入も考えています。 PowerProducer http://jp.cyberlink.com/multi/products/main_3_JPN.html >ムービーメーカーでつくりました!! ムービーメーカーは XPとVistaではバージョン違うから何とも言えないですが ムービーメーカーの ムービーの編集 「ビデオ切り替え効果に表示」でハートや星あり・・ でも簡単な効果なので、これも何とも・・ (XPにて確認)Vistaは未確認

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ムービーメーカーで作成したフォトスライドがオーサリングできず困っています。

    ムービーメーカーを使いフォトスライドを作成しました。 それを保存しVSO DivxToDVDでオーサリングしましが オーサリング後のVOBファイルを開いて見ても音声のみで画面は灰色1色でした。 念のためDVD化しプレイヤーでも見たのですが同じでした。 ちなみにオーサリング前のムービーファイルは映像、音声ともに正常です。 DVD化し映像、音声ともに正常に映るにはどうしたらよいでしょうか? 教えてください、宜しくお願いいたします。 ムービーメーカーでのムービーの保存は『高画質ビデオ(NTSC)』で行いました。

  • ムービーメーカーで作成したものをDVDに書き込み

    ムービーメーカーで写真や音楽を付けて7分ほどのムービーを作りました。 これをDVDRに書き込みたいのですが、wmvファイルは 直接書き込みできない事が判りました DVDRに書き込みしたいとなればオーサリングソフトなるものでビデオ形式に しなければならない・・・と 私のPCはWin7なので、DVDメーカーというソフトが付いています それでできるようなこともあちらこちらに書いてあり色々やってみたのですが どうしてもできません DVDメーカーは改めて写真・画像・音楽などを入れて作るソフトと認識しましたが 間違っていますか? DVDメーカーで作成したムービーをまるまるそのまま変換したかったのですが・・・ 土曜日には書き込みをしたDVDRを友達に渡したいのでとても困っています わかりやすいご説明をよろしくお願いいたします ・ムービーは既に完成しているのでこれをそのまま書き込みしたい ・ムービーは7分ほどです ・タイトルやチャプターなど難しいことは一切要りません

  • ムービーメーカー→DVD作成の操作に行き詰りました

    友達の誕生日のプレゼントとして今DVD編集をしているのですが、ムービーメーカーからDVDにする方法で完全に行き詰ってしまいました。 今週の日曜にあげたいので時間がなく、とても焦っています。 まず今の段階として、 PC:dynabook AX/55A・WindowsVista HomeBasic DVDカメラ:日立Wooo ムービーメーカーで3つのプログラムを作成済み の状態です。 とりあえずプログラム発行というのをしてみようと保存先をこのPCにして保存しました。 この先がよくわからず、足踏み状態です。 色々と過去の質問などを読み返してわかったのは、HomeBasicにはDVDに落とす(オーサリング?)機能がないことと、 拡張子のwmvをaviに変換しなくてはならないらしいこと、です。 これがわかっても、肝心の拡張子の変更の仕方がわかりません; DVDカメラの付属CD-RにImageMixer 3というオーサリング機能がついてるものがあったので、 使えるのならばそれを使ってDVDを作りたいのですが、ImageMixer 3にムービーメーカーで作った映像を取り込んでDVDを作ることは可能なのでしょうか?! また他に何か良い手があればぜひお知恵を拝借したいので、どんなことでもよいので教えていただけると嬉しいです。

  • ウィンドウズムービーメーカーで編集して、DVDメーカーで作成したDVD

    ウィンドウズムービーメーカーで編集して、DVDメーカーで作成したDVDがDVDプレーヤーで再生できません。ちなみにソニーのClictoDVDでオーサリングしたものは再生できました。 ウィンドウズDVDメーカーに問題があるのでは?

  • ムービーメーカー→DVD

    ムービーメーカーで作成したスライドショーをDVDプレイヤーで見れるようにしたいのですが、どのような手順を行えばよいのでしょうか? もしくは、オーサリングソフトでいきなりDVDに入れたほうが楽でしょうか?・・といってもオーサリングソフトを使用したことはないのですが。。 また、最終的に大スクリーンに映したいのですが、画像はどちらの方がきれいに写るのでしょうか?

  • ムービーメーカー

    ムービーメーカーに写真や音楽を貼り付けてスライドショーを作成しました。 これを家庭用DVDで再生出来る様にしたいため、色々調べたのですが、どんなソフトを買えば出来るのでしょうか? (1)オーサリングソフトとは、ムービーメーカーのように写真などを貼り付ける作業から始まり、最終的にDVDで再生出来る様にするためのソフトのことですか? そうではなく、写真などの貼り付けはムービーメーカーで作成し、DVDで再生するためだけの処理をするのがオーサリングソフトなのですか? (2)上記の様に、ムービーメーカーにてスライドショーの作成は終了しています。 この後、DVDで再生するための作業に必要なソフトは一体何なのでしょうか?(おすすめがあれば教えて欲しいです)

  • ムービーメーカーで作った映像のDVDへの焼き方

    ムービーメーカーで作った映像のDVDへの焼き方 Windowsムービーメーカーで作ったスライドショーをDVDに焼いてテレビで見れるようにしたいと思っています。 他の質問を見てみましたけど変換してDVDに焼かないといけないのですよね? ライディング?とかオーサリング?とか専門用語がまったくわからなくて手順の流れもわかりません・・・ どなたか初心者でもできる方法を教えていただけないでしょうか?

  • ムービーメーカー作成したものをDVDにできない

    ムービーメーカーで、写真のみですがスライドショー的なものを作成しました。 DVDに書き込んだはずですが、再生してみると音楽のみ流れて、画像(映像)は入っていないというか、真っ黒表示でした。 PCでもDVDプレーヤーでも、映像が再生されませんでした。作成時のプレビューでは入っていたのですが。 DVDで見る(再生する)ために、変換ソフトなどをダウンロードしなくてはならないのでしょうか。 初心者でよくわかりません。 教えてください。

  • ムービーメーカーで作成したものをDVDに焼く

    ムービーメーカーで作成したファイルをテレビのビデオ用DVDーRWに焼いたのですが、 テレビ側のDVDプレイヤーには「映し出す映像ファイルがありません」の表示が出ます。 PCではうまく反映して映ります。 どこが間違っているのかわかりません。ご指導をお願いします。

  • ムービーメーカー

    ムービーメーカーでスライドショーを作成しています。 デジカメ撮影した写真(jpeg)と音楽(mp3、wma)を貼り付けての作成です。 これを家庭用DVDで再生出来る様にしたいというのが最終的な目標なのですが… オーサリングソフトを使えば再生出来るというようなことがみなさんの書き込みで知ることが出来たのですが、一体どのタイミングでこのオーサリングソフトを使うのかが全くわかりません。 そもそもムービーメーカーには「コンピュータに保存」と「CDに保存」しかありません。 現在はスティックメモリに保存しているのですが、一体DVDにどうやって保存すればいいのでしょうか? (DVD WRITER は外付けでパソコンに繋げています。)

このQ&Aのポイント
  • 個人間の金銭のやりとりには注意が必要です。一筆がある場合には取り立てることは可能ですが、法的な手続きが必要です。
  • 個人間の金銭の貸し借りは慎重に行うべきです。一筆がある場合は、借用書として法的な効力を持つ場合があります。
  • 個人間の金銭の貸し借りにはリスクが伴います。借り手が返済を拒否した場合、取り立てるために法的な手続きが必要になるかもしれません。
回答を見る