「正しい日本語」
私は、今までに「正しい日本語」の存在を、見たり聞いたりしたことがございません。
学校教育のような場で
・このように使うのが正しい(用法)
・この言葉の意味は意味は○○というように捉えられている(辞書の記述)
・この表記はこのように決める(表記法)
・この漢字はこの書き方に決定する(漢字の使用制限)
という指導は受けてきましたし、これらについては、「ただしい」と「まちがい」があると思います。
しかしながら日本語を包括的にとらえ、総合的に「正しい日本語とはこれである」といったような体系が整えられているとは、ついぞ教わった記憶がございませんし、発表も寡聞にして知りません。
もしこのようなものが世の中に存在するとしたら、国語審議会(平成12年に最後の会議が行われていますが以降は行われていません)のような会議が、必要だったとは思えません。
そして、「正しい日本語」というものがあるとしたら、方言の文法や言い回し、語彙、というものは、すべて「正しくない日本語」ということになってしまいます。
また「正しくない」とまで言い切らなくても、「方言は方言だから、方言とは別に『正しい日本語』を使うことができなくてはならない」ということを学校教育で徹底しなくてはなりません。
しかしながら、学校教育であっても、そのような徹底はされていないのが、現実です。
いったい、「正しい日本語でしょうか?」「これが正しい日本語です」とおっしゃる方々は何をもって「正しい日本語」とおっしゃるのでしょうか?
質問は、ですから、以降のことです。
===
・「正しい日本語」は、いつ、だれが作ったのですか?
・世の中に存在するのですか?
・存在しないとしたら、「正しい日本語でしょうか」という疑問文は成立するのでしょうか?
・存在しないとしたら、「これが正しい日本語です」という方々の発言の根拠はいったい何でしょうか?
お礼
ありがとうございます。大変参考になりました。早速発表会にむけて練習に取り掛かっております。