• ベストアンサー

日本語のハワイアン

高齢者の方にウクレレを教えています。今までは童謡や唱歌が中心でしたが、今年の発表会ではハワイアンに挑戦してみたいと思います。そこで日本語で歌えるハワイアンを教えていただけませんでしょうか? 音源などがあれば紹介して下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1

昔はハワイアンがはやりましたから、いい企画ですね。 日本語の歌詞が間違いなく付いているものは、「アロハ・オエ」、「小さな竹の橋」などが取りあえずは思い浮かびますね。 http://wacca.tv/m/listen/track/00602498905074_1_04 http://www.culta.com/oceania/oceania/hawaiian-J.html

koguma-o
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。早速発表会にむけて練習に取り掛かっております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スペイン語の童謡

    日本人がよく知っている童謡で、スペイン風の演奏・もしくはスペイン語で歌われているものを存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 音源が欲しいので、CDのタイトル等も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 日本語の先生を探してますが。。。

    東京に住んでいる留学生で、今日本語の先生を探してます。韓国から今年の四月に来日して、日本語を勉強してますが、来年から良い先生からプライベートレッスンを受けたいと思って探してますが、なかなか難しいです。良いインタネットサイトや本などあれば、紹介してください。

  • 「正しい日本語」

    私は、今までに「正しい日本語」の存在を、見たり聞いたりしたことがございません。 学校教育のような場で ・このように使うのが正しい(用法) ・この言葉の意味は意味は○○というように捉えられている(辞書の記述) ・この表記はこのように決める(表記法) ・この漢字はこの書き方に決定する(漢字の使用制限) という指導は受けてきましたし、これらについては、「ただしい」と「まちがい」があると思います。 しかしながら日本語を包括的にとらえ、総合的に「正しい日本語とはこれである」といったような体系が整えられているとは、ついぞ教わった記憶がございませんし、発表も寡聞にして知りません。 もしこのようなものが世の中に存在するとしたら、国語審議会(平成12年に最後の会議が行われていますが以降は行われていません)のような会議が、必要だったとは思えません。 そして、「正しい日本語」というものがあるとしたら、方言の文法や言い回し、語彙、というものは、すべて「正しくない日本語」ということになってしまいます。 また「正しくない」とまで言い切らなくても、「方言は方言だから、方言とは別に『正しい日本語』を使うことができなくてはならない」ということを学校教育で徹底しなくてはなりません。 しかしながら、学校教育であっても、そのような徹底はされていないのが、現実です。 いったい、「正しい日本語でしょうか?」「これが正しい日本語です」とおっしゃる方々は何をもって「正しい日本語」とおっしゃるのでしょうか? 質問は、ですから、以降のことです。 === ・「正しい日本語」は、いつ、だれが作ったのですか? ・世の中に存在するのですか? ・存在しないとしたら、「正しい日本語でしょうか」という疑問文は成立するのでしょうか? ・存在しないとしたら、「これが正しい日本語です」という方々の発言の根拠はいったい何でしょうか?

  • 日本の童謡、唱歌、懐かしい名歌について

     日本語を勉強中の中国人です。日本の童謡、唱歌、懐かしい名歌に興味を持っております。皆さんはそれに懐かしさを感じておられていますか。いろいろ調べましたが、日本の童謡、唱歌、懐かしい名歌に関するページを見つけました。あまりにも歌の数が多すぎるので、アンケート調査を行わせていただきます。 http://syoutarou34.cool.ne.jp/midi_top.htm  上のページの一番左に仮名順で表示されたたくさんの歌の中では、あなたにとって、   1.「あっ、懐かしい~」と感じる歌。 2.好きな歌。 を教えていただけないでしょうか。歌の名前をクリックしたら、メロディーも聴けます。  ちなみに、歌の名前のリストをざっと見てメロディーも聴いて知っている歌は、「さくら」、 「蛍の光」、「浜辺の歌」、「兎と亀」です。「さくら」という歌は中国の小学校の音楽授業の教科書にも載っています。日本を感じられる、とても忘れられない好きな一曲です。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 正しい日本語

    正しい日本語の使い方をいちから学習したいのですが、安い教材ご紹介願いますか?本当にお客様に対応する時、今まで変な日本語使っていたんだなーと痛感致します。自分が悲しいです。宜しくお願いいたします。

  • 日本語の書き直しをお願いできませんでしょうか

    日本語の文書を作成してみました。 どうしてもその文書に自信を持っていないし、 それとより自然な日本語を勉強したいので、 どなたかに添削をお願いできませんでしょうか。 変なところや間違ったところがありましたら、 ご遠慮なくご指摘又はお書き直していただければありがたいです。 。。。。。。。。。。。。。。 方案の実施とフォローについて すべて発表した提案は、具体的に実施しなければならない。 提案中関わる関係部門が全部積極的に提案実施に協力するべきである。 各提案の実施状況の確認とフォローは業務部の負担とする。 次回の発表会において、業務部は前回の発表した提案の実施状況を説明する。

  • ポピュラーで易しい中国語のカラオケ曲

    ポピュラーで易しい中国語のカラオケ曲を探しています。 中国の歌でも、日本の歌の中国語版でも構いません。 曲名と歌手名をお教え下さい。 また、中国人に喜んでもらえる中国の唱歌などもご紹介下さい。 よろしくお願いします。

  • 日本のテレビ番組で日本語が上手になる方法

    海外で日本語を勉強中の中国人です。日本のテレビ番組を見れるようになりました。日本語が上手になりたいのですが、みなさんのおすすめのテレビ番組がありますか。あと、どういう内容を中心に見ればよろしいでしょうか。ぜひアドバイスとご紹介をいただきたいと思います。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • Google日本語入力について

    このフォーラムで「Google日本語入力」で検索をかけたら、 Google日本語入力とATOKを比較するなどいろいろな話題があって、Google日本語入力への関心の高さを改めて実感しました。 Google日本語入力はサジェストが売りですが、このサジェスト、特殊な用語とか特殊な固有名詞には強いみたいですが、一般的な文章に使えるレベルとはほど遠いと思います。 例えば、「ちゅうしんに」と入力してサジェストすると、今のところ候補は何も出てきません(最新バージョン1.2.825.0による)。 「ちゅうしんに」とくれば、「中心に立つ」、「中心にある」、「中心に位置する」など、日本語には「ちゅうしんに」に関連するいろいろな言葉があります。しかしGoogle日本語入力のサジェストは、こうした一般的な語句の組み合わせには対応できていないのです。 この辺りの事情について、みなさんのご意見を拝聴できれば幸いです。

  • 日本語クラスを探しています

    いま名古屋北区を住んでいるalexoと申します。 ことし日本語試験の1級にしないんですので、北区の周囲に日本語クラス(日本語試験1級のため)がありますか? 教えてください。