• ベストアンサー

病名つけられてしまいますか?

心療内科や精神科みたいな所に行くと、たいした事で無くても何かしらの精神病的な病名を付けられそうで怖いのですが、 行っても「考え過ぎ。別に精神病では無いから少し様子見て下さい」的なアドバイスを貰うだけ~なんて事は有るのでしょうか? 私の周囲の子供で2名程、「え?何でコレで自閉症なの?」「え?何でコレで発達障害なの?」って診断された子がいます。 親に「何が問題なの?」と聞いたら、 「言葉を喋らなかったから2歳で病院に行ったら自閉症と言われた(でも3歳になり保育園入園したら普通に喋っています)」 「興味の有る事はスグ覚えたり熱中するのに嫌な事はしようとせず、無理強いすると嫌がる。1歳半の時の検診で相談したら病院を紹介され発達障害と言われた(でも乳幼児期では、興味をそそる事しかしたがらない子は多いのでは?)」 と言いました。そして2名の親とも「個性なのか?精神障害なのか?親でも首をかしげてしまう程、ボーダーラインが難しい」と答えました。 なので我が子を病院へ連れて行っても、必ず何かしらの病名を付けられてしまう気がしています。 我が子は現在5才ですが、喋りだすのは早かった、同年代の友達とも遊べる、物覚えも悪く無い、嫌な事でも機嫌が良ければやる。 でも1人っ子のせいか?ピーターパンシンドロームなのか?いつまでも赤ちゃんでいたい心理が強いようで究極の甘えん坊です。 親や周囲の大人の気を引くために、ウンチをわざとパンツでするんです。 ウンチがトイレで出来ないのでは無く、ウンチしたいタイミングは知っていて、ウンチしたいと思うと自分で(1~2歳の子のように?)部屋のスミに行きパンツにウンチします。 何度言い聞かせても叱っても「赤ちゃんだから仕方ない」と自分で言い訳します。 先日、幼稚園の先生から心療内科を紹介されました。 でも(上記で書いた2名の精神病名を宣言された子を見ていても、何か処置して改善される訳でも無く)単に精神病名を言い渡され「あ~ウチの子が病気なんだ・・・」と憂鬱な気分になるだけならば行って何の意味が有るのか?とも思っています。 「何か有ればスグ何か精神的な病気だと思う人が多いけど考え過ぎ。子供の事だから、ほって置いても治る」なんて言われる事があるならば、親としても安心するし、幼稚園の先生に「ウチの子は病気じゃない」と言う証拠?になるので行っても良いのですが・・・ 心療内科的な所へ行っても、何でも無いと言われる事って有るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keito004
  • ベストアンサー率29% (39/131)
回答No.4

心療内科などに行くことって普段ないので、なかなかわかりませんし、行った方がいいといわれると不安になりますよね。 でも、もし診察しても問題ないのであれば無理に診断名をつけられることはないと思いますし、まだ小さいので経過観察のようなものが必要であればそういう判断をして一緒にお子さんを見守ってよい方向に行くように考えていく場所だと思います。 自閉症とか発達障害のお子さんについてですが、一見すると周りからみるとそれほど問題ではないのではないかというようなわかりにくいけれど本人や家族にとってはとても過ごしにくい状態の方もいらっしゃいます。 なので、診断名をつけるということが大事なのではなくて、たとえば自閉症というすごしにくさを抱えているお子さんなら、こういう対応をしたら生活しやすくなったり、周りに理解してもらいやすくなるという本人の持っている特長がわかるということが大事なのかなと思います。 いずれにしても、その方たちと質問者様のお子様はまた違うわけですし、お子さんのことで叱ったり言い聞かせたりする毎日は質問者様もとてもしんどいのではないでしょうか。 一度紹介された心療内科に行ってみて、ご自身で不安に思っていることなども含めていろいろ話してみてはどうかなと思います。 また、心療内科もですが、たとえば東京なら東京教育相談センターというようなところもありますしそういうところに相談してみたりするのもいいかもしれません(電話相談もありますよ)

umawan
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます。 確かに毎日、言い聞かせるのは大変です。 わざと?と疑うと腹も立って来ます。 東京教育相談センター?調べて相談してみます。 情報ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • voice128
  • ベストアンサー率30% (46/150)
回答No.3

>心療内科的な所へ行っても、何でも無いと言われる事って有るのでしょうか? 本当に何でもなければ言われます。 参考になればと思い書かせていただきます。 例えば自閉症は想像されているように必ずしも寡黙ではない子もいます。はたからみたらすごく話していても自閉症と言うのがあるのです。 これはきちんとした診断の指針があります。 また発達障害は 発達に障害ですから人によっては時間をかけて発達するものなのです。(発達が止まってしまうこともありますが) ある医師に言わせると人間なんてみんな発達障害だといいます。 例えば おねしょをしなかった子っているでしょうか。 しかるべき状況で出来なければ 「障害」です。 人によって幼稚園まで 小学校中学年まで またはそれ以上って色々です。 高学年まで続いたとしてもいつかおねしょをしなくなれば 発達が遅かったけど発達したからしなくなった と言うことです。 親や周りの対処で発達を促すこともできます。 質問者様の >ウンチをわざとパンツでするんです と言うようなことも 適切な対処をすれば早急に治る可能性もあります。 ほっておいて良かったかどうか後になって困るより、周りのすすめもあるようでしたら早く受診されることがいいと思います。 これは、万が一何かあった場合 一日も早い対処がその後の発達度合に大きく関わるからです。 行って何でもないとほっと出来るのであればそれでも良いではないですか? あくまでも参考ですが 親御さんが認めたくないばかりに早い対処ができず 残念に思っている医師もいらっしゃいますよ。

umawan
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます。 >行って何でもないとほっと出来るのであればそれでも良いではないですか? 「何でも無い」と言われる事も有るならば良かったです。 何でも無いと言われる事で、親も安心だし、幼稚園の先生方にも”あの子は何か病気では?”と疑われ無いで済む証拠になりますから。

  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.2

幼稚園の先生が、ご紹介されているなら、行かれたほうがいいと思います。幼児教育の専門家から見て、明らかに何かあるから、今のうちの対処した方が良いというお話なのではありませんか。 かかるところは、小児を診る事のできる小児精神科だと思いますが、実は言葉の発達から、排泄のしつけのことまで、幅広く相談に乗っています。 私自身、三歳になってもほとんど言葉が出てこないので、保健師に言われて、実家の近くの東海大付属病院の小児の精神科に行きましたが、行って悪かったと思ったことはありませんでした。獲得言語十七語、とか、知能の遅れはなく、むしろ二歳ほど進んでいて、普通の範疇とかいろいろ診断してくれます。言葉のしゃべれない子供のどこを診て、そんな診断が出てくるのか、すごいという感じです。 子供のことだから、直ぐに病名というわけではないと思いますが、今の状態については話してくれますし、三歳当時、別に病名はつけていませんでした。 ただ、療育が必要な場合、実家にある県で育てるか、現住所で育てるかは、訊ねていました。 言葉は、住んでいる県で、小児医療センターの神経科で、四歳の時テストしてもらいましたが、実年齢より1歳ほど遅れている、といわれただけで、「言葉が豊かになる方法などありませんから」といわれただけでした。就学児検診が、一年後には普通学級で合格してしまいましたのでそれ以来行っていませんね。 お子さんの発達を考えたら、ちょっと相談程度で、有名どころにに行ってみるのも良いかもしれません。 その当たった先生の力量とかにもよりますから、相談して直ぐ何とかなるというわけではありません。

umawan
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます。 先生の力量・・・そうですよね。 それに先生との相性も有りますよね。 近くの総合病院でも、神経科は有るみたいなんですが、 その病院の、どの科に行っても、嫌な思いしかしなかったものですから、あまり良い印象は無くて・・・ どこか良い病院が有るか、(行く行かないは別として)調べてみようかと思います。 そして、もし近くに良さそうな病院が有れば検討してみようかと思います。

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

確かに簡単に病名をつけてしまう医者は存在するようですね。 ただ、あなたが例に挙げているおこさんたちの場合は親にも責任があると思います。 比べるな…と言っても無理かもしれませんが、他人の子供と自分の子供を何でも比較して、他人の子供よりも言葉が少しでも遅ければ気になって仕方なく、おかしいのでは?と病院に連れて行ってしまう…。 そういう傾向が強い親が昨今は多いような気がします。 昔は多少歩くのが遅かろうが言葉が遅かろうがいちいち病院には連れて行っていなかったと思います。 ある程度の年齢まで根気強く待ってみてそれでも尚…ということであれば病院に連れて行った方がいいとは思います。 またそれとは逆に他人の子供のアラはよく見つけるのに、自分の子供の異常性には気付かない親御さんというのも居るものです。 そういう親御さんを何人も見てきています。周りの人たちは『大きな声では言えないけど、あの子は…』と言っていますが、勿論面と向かっては言えません。 あなたのお子さんの場合ですが、やはり甘えが強いんですかね。 精神科ではなく心療内科を紹介されたところから考えても幼稚園の先生も精神的に云々ではなく心の奥底にあるものがその行動の根本にある、とお考えなのではないかと思います。 親御さんが気長に向き合って自分で解決できるというなら無理に病院に連れて行く必要もないと思いますが、ご自分でもどうしていいのかわからないということであれば心療内科に連れて行ってみてもいいのではないかと思います。

umawan
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます。 病名を付けられる事で、親を含め周囲から障害者として先入観で見てしまう気がして何だか怖い気がしたのです。 大人でも、「感情の起伏が激しい人」と言う個性的な状況の人と、 病院で「(軽度の)躁鬱病」と正式に病名を付けられてしまった人とでは、周囲の見る目は違いますものね・・・ もう少し検討してみる事にします。

関連するQ&A