• 締切済み

2歳男児の噛み癖について

2歳9ヶ月の息子は叱っても全く言う事が聞けません。優しく諭しても、怒鳴るように怒ってみても「やだ!やる!!」の一点張りです。 叱る内容は  (1)外にご飯を食べに行った際、極度に騒ぐ・危ない事をする・他の人に迷惑をかけるような汚いことをする  (2)うちでご飯を食べずにお菓子などを欲しがる  (3)他の子供に危害を加える 等、私としては最低限のことだと思うのですが。特に(3)はもともとお友達におもちゃを貸せずにけんかになって危害を加えられる方だったのですが、2歳半ごろから噛み癖が出てきてしまい、大体は物を横取りされた・している事を邪魔されたという事で噛んでしまうのですが噛んでしまった方には申し訳ない気持ちでいっぱいです。「だめ!」と大声で止め訳を聴き絶対に噛むことは良くないと諭しても駄目で最近は注意する私にも噛んでくる事もあります。  とはいえ息子の行動を認めてあげている間の親子関係は悪くないほうだと思うのですが。児童館等でも集団行動は出来ないですが自分なりの遊び方を見つけ子供らしくのびのび遊んでいる様にもみえます。お友達のことも気にかけ賑やかな所も大好きです。言葉も同じ月齢の子供たちに比べても喋れる方だと思います。  以前は叱られても全く気にしていなかった(これも問題?)でしたが最近は反抗的になってきていることからも今後の叱り方をどうしていったらよいのかアドバイスなど教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

noname#66523
noname#66523
回答No.3

もうすぐ2歳の次男がいます。 保育園でお友達に2回噛まれて帰ってきてます。 歯型がガッチリ残っていて親としてはせつないですが・・・ たぶん噛んでる子は噛み癖があるだけで行動に出てしまってるけれど揉め事自体は噛んだ方も噛まれた方も大差なくどっちもどっちなんだろうなと想像しています。 理由は大抵が物の取り合いのようです。 でも噛んだ方にも噛むなりの理由があるわけで。 保育園なので親が間に入って取り持つ事ができないのですが・・・ 目の届く範囲でしたら揉め事になった時に親が間に入ってみてはどうでしょか。 本来は子供同士でのやり取りが望ましいと思いますが噛む行動に出てしまうと親としても気まずいですしね。 噛みそうな気配を感じたら間に入ってあげてみてはどうでしょうか。 噛む事をなかなか防げないとしたら噛む行動に出る前にやり取りの仕方を上手く教えてあげてみてはどうでしょう。 とはいえこの年齢だと大人のように丸く治まるわけはなく・・・ 自己主張のぶつかり合いになるとは思いますが・・・^^; また噛んだとき・親を噛む時などかなり厳しく言い聞かせたほうがいいと思います。 懲りてなくても言い続ける事は大事だと思います。 また親にはそれぞれの考えがあると思いますが私は手を出されたら私も手を出します。 次男坊も1才の時に噛んでくる時期がありましたが本気で「痛い!やめてよ!」と手をペンっと叩いてましたよ。 そのせいか噛み癖はつきませんでした。 長男は大人しいタイプだったのであまり乱暴な事がなかったのですが次男は暴れん坊なので長男に対しても痛い事をします。 長男は我慢したりしてましたが(それは素晴らしいとは思うのですが・・) 我慢のあまり自虐になったのでやり返していいと言いました。 長男は「やり返すのはいけないんだよ」って言いました。 保育園の先生はそういう風に指導します。 正しいと思います。 でも私としてはやり返すべきだとも思います。 やられっぱなしの子は大抵は決まってる大人しい子。 やり返さないから相手はまたやってきます。 なので兄弟なんだから喧嘩すればいいと言いました。 やり返さなければ次男だって相手の痛みを分からないんだよ。 教えてあげるべきって。 そしたら長男はやられたら1回だけはやり返すようになりました。 次男は大泣きします。 でもそれでいいと思ってます。 痛かったでしょ?だから人にはやってはいけないよと教えるので。 時には親から痛みを教える事も必要なんじゃないかなって思います。 叱って伝えるのも大事ですが痛みを知らせることも大事かと思います。

chaoz-meh
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 息子は今まで噛られる経験も何度かしており、カサブタが出来るほどの経験も。 そういう積み重ねで噛むということを覚えてしまったのか? 又は私の叱り方がきついせいでストレスとなり噛むという行動に出ているのかと思うと、親が噛んで教えるのもどうなのかなと考えていました。 しかし、ryuryutotoさんの意見ももっともだと思います。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.2

私も同じ時期、色々なことで悩みましたが、まず、自己主張ができることはいいことなんだ知りました。 自分の感情を抑えるお子さんは、プロから見ると問題なんだそうです。 欲しいのか、欲しくないのか。 寂しいのか、寂しくないのか。 辛いのか、辛くないのか。 などなど、判らないとプロでも前に進ませずらいらしいです。 それより、「わぁー」と大声でもいいので「嫌~」「食べる~」と言える事は安心材料だそうです。 でも、そういわれても1,3などは周囲に迷惑かけますからご心配ですよね。 まず、我が子は外出時は、大変厳しく接してきたのでないのですが、ただ、座っての遊びができなかったんです。プロに「おちつきのない子」という烙印を押されました。 よって「静」の遊びを日ごろからさせることが良いそうです。 「静」とは、座って机の上での作業です。 ブロックで遊ぶにしても、椅子に座らせ(床でもOK)机の上で静かに遊ぶ。我が家はジグソウパズルでした。 最初は、5分としてもちませんでしたよ。でも徐々に気付けば10分は座っていてくれます。絵の具で床が、絨毯が汚れるの覚悟で絵を描かせるのもまた座っていてくれます。 2に関しては、お子さんの目の前でお菓子を食べない、見せない、与えないです。 お買い物に行くと欲しがるでしょうが、ここは、お約束を決めます。 とはいえ、まだ3歳未満。約束はあってないようなものですが、それをしっかり「ママ」が守れば、お子さんに伝わるはずです(たぶん・・・)。 とはいえ、しばらく買い物先でママが辛抱したり、恥を掻いたりするでしょうけれど、これも躾ともって対応しましょう。 園長が「1,2食抜いてもしなないから、お菓子ばかり食べてご飯を食べないのならば、お菓子もご飯も食べさせなくていいです。ご飯のありがたみを教えてください」とおっしゃいました。現に我が家はおやつ食べ過ぎて、ご飯を食べなかったので。作ったものの、子供の前からご飯を引き上げました。子供は食べたくないけれど、いざ取り上げられると大暴れ。しかし、私も主人も平然と自分のご飯を食べます。 子供は、次のご飯まで食事抜き!これには懲りたらしい(笑) 一応、ちょっとだけフルーツを与えました。 3に関しては、我が娘は噛みます。息子は噛まれます(笑) が、息子は噛み返しません。「噛まれる痛さ」を知っているからです。 時に、相当腹が立ってどうしようもなくなると噛み返そうとしますが、どこか手加減。やっぱり「痛み」を知っているからでしょうね。 おそらく、お子さんは、「痛み」をまだご存じないから、「噛めば相手は引く」という認識しかないと思います。まずは、お子さんに「痛み」について教えるべきです。ってママが噛むのではなく(笑)、お話や、転んだ時などの怪我したときに、その痛み以上に、噛んだお友達は痛かったことを伝えてみては? なんせ、まだ3年未満の人生。知らないことが多すぎるので、類似経験をしたらそれをもとに、教えてあげるなどが必要のようです。 我が子は、園でお友達が遊んでくれなかったと泣いて帰ってきました。 やっと「お友達」の大切さを知ったようです。まぁーまだ数年の人生、これからこれからいっぱい教えてあげる、経験していく時期です。 一番の先生は、我々母親です。また「初体験」時に傍にいるのも母親の方が多いのでは??その時を大切にし、我々母親が教えてあげる時なのかもしれません。 私は、短気なので、激怒派ですが。時に、まず、子供の目まで自分も腰を落とし、さとします。子供の言い訳(笑)をしっかり聞いてあげます。 思いっきり言い訳の場合、しっかり注意します。 優しい言葉が本当はいいのでしょうが、私の場合は、「怒」を印象づけるため、語尾は強めます。それで子供は「今したこと、言った事は、お母さんが怒るいけないことだったんだ」と知るようです。 とはいえ、翌日には忘れていたりしますけれどね(恥)。 まず、お子さんは、優しい言葉派なのか、私のように激怒派なのか色々試していただき、ママの結論を見出してみてください。 これからこれから、お互い頑張りましょう

chaoz-meh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 自己主張、この点は私も大事にしようと思って今まで子育てしてきたのですが大事にしすぎてしまったのかな?と思うほど何処に行っても自分の主張を曲げません!!もちろん周りに迷惑をかけることは叱ってきたつもりですが。 息子は動くのが好きなので、週1の体操教室に半年以上前から通わせているのですがその部屋を脱走して遊ぶ・順番を守れず暴れる・好きな種目だけ繰り返す・・・とひどい有様ですが、それでも毎週楽しみに通っております。 このような主張が毎回、しょっちゅうで先生方にも大変申し訳なく、他の子供達がそれなりにしっかりやっているのをみても悲しくなることもあり私の子育ては間違っていたのかな?と思う最近でもあります。  そんな中、「静」の遊び、参考になりました。出来るだけやってみようかと思います。二人で短時間でも何かを座って取り組めたら私自身、安心できるというかストレスを子供にぶつけなくても良くなりそうな気がします。 優しい言葉派か激怒派かといわれると私自身鈍感なのか、息子も泣いたり反省したりする様子が見られない為よく分かりませんが激怒は私自身疲れる(後々反省)為、しばらく優しい言葉派でいこうかと思います。 叱り方等もとても参考になりました。ありがとうございます。

  • leo_mama
  • ベストアンサー率22% (33/150)
回答No.1

(3) >大体は物を横取りされた・している事を邪魔されたという事で噛んでしまう >言葉も同じ月齢の子供たちに比べても喋れる方 2歳代でおもちゃが貸せないのは普通ですよ。ただ噛んでしまうということについては、普段喋るのは上手でも、自分の嫌なことをされた時になんと言ったらよいのかわからないからではないでしょうか?「噛むんじゃなくて、やめてって言うんだよ」と繰り返し教えてあげるといいと思います。口で気持ちを言えるようになれば落ち着いてくるとおもいますよ。

chaoz-meh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本人もお友達に意地悪されたとき「どうして、後でね。っていわなかったのかなあ?」等と私が日ごろ教えている言葉を言うことからわかっていると思うのですが。自分より年上・年下には冷静なのですが同年代だと思うと許せないようで噛んでしまっているようにも見えます。 しかし、そこは2歳児。頭で理解していても行動が伴わないのでしょうね。ご意見を参考に繰り返しなんと言えばよかったのか、どう行動するべきだったか教えてあげるべきですよね。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう