• ベストアンサー

コンピュータ内の数値表現について

コンピュータ内の数値表現に ゾーン10進数とパック10進数がありますが、 その違いについては理解できたのですが、 実際にパソコン内部でどちらを採用しているかは どのような基準で判断されるのでしょうか。 OSの違いとか、PCメーカの違いとか。。。 パソコン詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • iiyui
  • お礼率27% (3/11)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.2

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF10%E9%80%B2%E6%95%B0 アンパック10進数 #ゾーン10進数とも呼ばれる >使用しているコンピュータが扱える文字コードによってコード >が異なる。しかしながら、8ビット文字コードはEBCDICとASCII >(JIS8)の二種類に大別されるため、互換性の問題は限定される。 >非常に問題になるのは、むしろ符号ビットであり、ベンダ各社 >でバラバラな現状である。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF10%E9%80%B2%E6%95%B0 パック10進数 >東芝のオフコンでは符号ビットが特殊な値を採るので互換性の >問題が発生する。

その他の回答 (1)

  • arain
  • ベストアンサー率27% (292/1049)
回答No.1

>実際にパソコン内部でどちらを採用しているかは >どのような基準で判断されるのでしょうか。 特に基準はないです。 パック10進数は、PCが基本的に使用している2進数や16進数で表記した場合に人間が理解しやすいという利点はありますが、実際にはPC上ではそのまま10進数として認識できないため変換して利用する必要があります。 また、データが無駄になるという欠点があります(本来16進数で0~255まで示せるところが、00~99までしか示せない)。 結局のところ作り手次第ということになります。 >OSの違いとか、PCメーカの違いとか。。。 そういうものも特にありません。 PC(メーカー)により違うのであれば、同じOSは使用できなくなりますよ。

関連するQ&A

  • コンピューターで0と1で表現されるのは?

    よろしくお願いします。 コンピューターが0と1で表現されるというのは、漠然と何度か耳にしていて知っていました。 先日、もう少し理解したいと思って調べたのですが、やっぱり分かりません。 理解できなくてもパソコンは使えるし…と思ってみたものの、やはり気になります。 0と1で何を表しているのか、なぜ0と1なのかが不思議です。

  • ゾーン10進数(アンパック10進数)の1桁の場合の表現方法は?

    ゾーン10進数(アンパック10進数)の1桁の場合の表現方法は? ゾーン10進数では上位にコード部を、下位に数値部を持ってきて、最下位バイトの上位には符号部を入れますけど、例えば-3なんかの場合は、どう表現するんでしょうか?複数桁の例示はよく見て理解できるんですが。また0の場合は符号部は+で表現するんでしょうか?

  • CASLIIの数値データ入出力

    入出力のときはJISの文字コード表の値が使われ、それ以外の計算などにおいては通常の2進数が使われるとのことですが、その変換はどのように行うのでしょうか。 テキストには「1~9の文字には16進数の(0030)を減算」「A~Fの文字には(0037)を減算」と書いてあります。 例えば ’5’は内部コードでは(0035)、 16進数の数値では(0005) 数値と文字コードの差は16進数で(0030) というのは理解できます。 ただアルファベットになると理解できません。 例えば ’A’は内部コードで(0041) 16進数の数値では(000A) 数値と文字コードの差は16進数で(0037) なぜここで(0037)になるのでしょうか・・。 (0041)を(0037)で減算し、(000A)になるまでの過程を教えてください。

  • コンピューターで扱う、2進数について

    コンピューターは0と1しか理解できず、 つまりそれは2進数で、それを4桁に区切って16進に変換して表現することが多いと思います。 今ふと思ったのですが、 何故16進なのでしょうか? 例えば3桁区切りで8進、5桁区切りで32進、 ではいけなかったのでしょうか? 例えばIPアドレスなんかも16進2桁ですよね? 2進の4桁+4桁ですよね。 単純にそう言う風に決めてしまったということなのでしょうか?

  • ゾーン10進数とパック10進数の違い

    今度、内定者向けの研修で基本情報の対策をするのですが、その際に「ゾーン10進数」と「パック10進数」の違いを説明する事になりました。 だいたいの違いは分かるのですが、これをコンピュータの知識のあまりない学生に分かりやすく説明するにはどうすれば良いでしょうか? 皆様のお知恵をお借りしたいと思います。よろしくお願い致します。

  • ABSなどの車両制御を行っているコンピューターについて

    ABS・トラクションコントロールの効き方など、 自動車メーカーによって違うような気がします。 車輪の回転数などを車載のコンピュータで処理しているのかな と思うのですが・・・。 具体的にABSなどを働かせる基準などあるのでしょうか? また、車載コンピューターには様様な情報が蓄積されていると 聞きました。現在どのような情報が社会的に活かされているのでしょうか? 漠然としてしまいましたがよろしくお願いします。

  • スロットの内部コンピューターについて

    内部コンピューターという表現は合っているかどうかわかりませんが、疑問をひとつ。よく攻略雑誌なんかで、パチンコの解析なんかのデータ(大当たり抽選の仕組みなど)をよくみかけます。それを打ち手がねらえるようであれば、攻略法になるわけですが、スロットに話を戻して、表面上ホールなどではよく連チャンと呼ばれる物を見たり、経験したりします。おおむね50回転以内くらいの大当たりを言うとおもうのですが、あれって、どう見ても確率以上の当たり方だと思うんです。しかし、スロット雑誌などでは、「連チャンが多い」とか「遊べやすい」とかの表現はありますが、どれがどうなって連チャンするとかってあまり見かけないですよね。もし確率内で連チャンしているとすれば、地獄ゾーンと天国ゾーンみたいな事でバランスを取っているのかな~。もしかしたら、スロット業界であまりそういう事は発表してくれるなみたいな取り決めでもあるのかな~。とにかく連チャンそのものの存在が、あるという事はみなさんも承知の上で打っているので、たしかにあると思います。どういう仕組みになっているのか、また、雑誌などにあまりそういう記事が出ないのか、誰か教えて下さい。とくに業界の方だとなおいいのですが、業界の方でなくても知っている方お願いします。

  • 浮動小数点の精度と範囲からすると、「0」はどうなるのでしょうか

    IEEE754の単精度による浮動小数点表現(符号部1ビット、指数部8ビット、仮数部23ビット)ですと、その表現できる範囲が数値の絶対値で、2^(-126)=1.2×10^(-38)から(2 - 2^(-23))×2^(127)=3.4×10^(38)になりますが、数値の「0」はどう表現されるのでしょうか。たとえば、C言語などで、変数の値が「0」の場合、コンピュータ内部の2進数表現はどのようになっているのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 不正接続されているコンピュータ

    ウイルスバスター2008の無線LANパトロールを使っているのですが、パソコンを使う度に不正接続されているコンピュータのIPアドレスが複数表示されます。 表示されるIPアドレスの数はその時々によって違いますが、どれもよく似ています。 IPアドレスを調べた結果、それらは海外のコンピュータだと分かったのですが、それらのコンピュータが危害を加えるものなのかよく分かりません。 それらが危害を加えるコンピュータであるのかどうかはどのように判断すれば良いのでしょうか? また、危害を加えるものであった場合、どのように処理すれば良いのでしょうか? 教えてください。

  • 有限ビットでの問題

     コンピューター内部での数値が、有限桁(有限ビット)で表現されているために生じている問題について教えてください。