• ベストアンサー

石川町

arai163の回答

  • ベストアンサー
  • arai163
  • ベストアンサー率22% (214/970)
回答No.2

補足を読みました。 横浜市営地下鉄から横浜線への乗り換えは、4箇所あります。 1.fujeeさんも言っている、桜木町駅 少し歩きます。 2.関内駅 かなり歩きます。 3.横浜駅    〃 4.新横浜駅 少し歩きます。 但し、1~3は、京浜東北線と横浜線が同じ線を走るので、行き先とか、何線かをアナウンスなどで充分確認する必要があります。(そういえば電車の色が違います) もし、京浜東北線に乗ってしまった場合は、東神奈川駅(本来の横浜線の始発駅)で横浜線に乗り換えてください。 4.は横浜線のみです。(正確には東海道新幹線もありますがこれは分かるでしょう) 私としては、新横浜駅乗り換えをお薦めします。

関連するQ&A

  • 定期券の使い方

    根岸から横浜までの定期券を持っているのですが、関内で京浜東北線から横浜市営地下鉄に乗り換えて横浜に行く場合でもその定期は使えるのですか?

  • 石川町から日本橋

    石川町(横浜)から日本橋に行く場合ですと どのルートが一番早いのでしょうか。 平日 7:30に日本橋駅 到着です。 よろしくお願いいたします。

  • 横浜市営地下鉄関内駅からJR関内駅への移動時間

    タイトルの通りなのですが、横浜市営地下鉄関内駅からJR根岸線の関内駅への移動にかかる時間ってどのくらいでしょうか。 地下鉄の駅は出口1から出て、JR関内駅の南口に行きたいです。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いします。

  • 何番線?

    新宿駅から「JR湘南新宿ライン」で横浜駅に行くとき、何番線を出発しますか。 横浜駅から「JR京浜東北・根岸線」で石川町に行くとき、何番線を出発しますか。

  • 横浜駅の乗り換えについて

    横浜駅の乗り換えについて教えて下さい。 (1)根岸線ホーム~東横線ホーム (2)市営地下鉄ホーム~東横線ホーム (3)京急線ホーム~東横線ホーム (4)相鉄線ホーム~東横線ホームですと距離が短い順番に並べると、どのようになりますか?

  • 【至急!】横浜駅構内の待ち合わせ場所について質問です。

    【至急!】横浜駅構内の待ち合わせ場所について質問です。 それぞれ「横浜市営ブルーライン」及び「京急本線」で横浜駅にきて合流し、その後、「京浜急行」か「JR根岸線」に乗り継ぐ予定です。 横浜駅を頻繁に利用する機会がなく、想像もつかず困ってます。 迷わない確実な待合せ場所をご存知でしたらアドバイス頂きたく存じます。。

  • 横浜の鉄道事情(チケット)に詳しい方

    横浜に遊びに行こうと思うのですが、色々な場所を回りたいので1日乗り放題チケットを利用しようと考えてますが、どのチケットを買えばいいかが分かりません。 行きたい場所は元町中華街近辺と石川町駅(根岸線)なのですが、、、 両駅に使用できるチケットはありますか?

  • 成瀬or石川町で1人暮らしが生活しやすいのはどちらでしょう?

    転職で新横浜に通勤予定となり、1人暮らしの部屋を探した結果候補を成瀬(横浜線)か石川町(京浜東北線)に絞ったのですが、どちらにしようか迷っています。 石川町の方が横浜の繁華街にも近くて買い物等に便利で、都会的な生活を送れそうなのですが、生活用品が揃えられるようなスーパーやホームセンター等は少なそうな印象で、単純に生活することを考えれば成瀬のほうが便利、かつのんびりと生活できるような気がして非常に迷っております。 車は持っていませんが、バイク(ビッグスクーター)を持っていますので、移動には然程困りません。(通勤は電車です。) 住んでいる人も石川町は遊び盛りの若い人が多く住んでるような感じで、成瀬の方は真面目そうな落ち着いた人が多そうな印象です。 ちなみに石川町の物件は高台(山の上?)にあって、駅から徒歩20分近くかかる上にかなりの急坂を登らなければいけません。 ただその甲斐有ってか、共同廊下からはみなとみらいの夜景が一望できるのは少し魅力です。(部屋のベランダからは角度の関係で見えないのが残念で仕方ないのですが・・・笑) 成瀬の物件は駅から徒歩12~13分で、坂もありますがそんなに急ではありません。 石川町の方にしたら電動自転車は必須かな、と考えています。。。 正直20代男の社会人が1人暮らしをするにはどちらが住みやすいでしょうか?アドバイス頂ければと思います。ゴールデンウィークに引越ししようと思っており、2,3日以内には決めなければならないので至急回答頂けますと幸いです。よろしくお願いします!

  • 今でもフリューゲルスを!

    JR根岸線石川町駅のフリューゲルスグッズの店『フリエ元町』ってまだやってますか?

  • 定期券の経由がおおざっぱ

    お世話になります。 JRの定期券で根岸線:横浜-港南台と使って おりますが、場合によっては 根岸線:横浜-大船-港南台という経由のほうが 早かったりもします。 定期券の経由には「根岸線」としか書いておらず、 どの駅を経由するとはありません。 理屈で考えると「根岸線」を利用して 横浜で乗り港南台で降りれば問題ない、と思う のですが、実際は大船を周って帰ると その経由の運賃を請求されてしまうのでしょうか。 また、東京から港南台まで帰るときがあるのですが、 東海道線のグリーン車を使ったりします。 定期券で乗ることができるので便利なのですが、 この場合も大船経由で帰ると運賃の請求を 受けてしまうのでしょうか。 (横浜で降りて根岸線なら問題ないのかな。。。) 以上、よろしくお願いいたします。