• ベストアンサー

ラヴェル「ボレロ」の魅力とは

rannkuwaの回答

  • rannkuwa
  • ベストアンサー率16% (28/165)
回答No.3

人それぞれクラシックに入り込む曲が有ったと思います。 私はボレロです。 もしこの曲を1年前に聞いていなかったら多分クラシック 音楽を今も聴いていないと思います。 私が最初に聴いた時の感想は、小さい音のフルートから 始まり次次に違う楽器にバトンタッチして行き最後に いきなり盛り上がって突然終わる。何で?また聴いて見ようです。 別にすばらしさ分から無くても良いと思います。 私も良さが分からない曲いっぱい有ります。

pampkin-pa
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。 まだまだ僕はクラシック歴3年弱で若輩者です。このような質問をすること自体がクラシックファンに対して失礼ではないかと思っていたのですが・・。 皆さんの丁寧な解説で、知識が深くなったと思います。 「お礼」が遅くなったにも関わらず、コピー文章でスミマセン・・・。 またここでこんな質問ができたら、と思っているのでまた相手してやってください。

関連するQ&A

  • 『ボレロ』とはラヴェルが作曲したから有名なのか

    『ボレロ』という曲は、モーリス・ラヴェルという有名音楽家が作曲したから有名になったのでしょうか? もし全然無名の人が作曲したとしたら、全然有名にならなかったでしょうか?

  • ボレロを聴いて

    先日FM放送を聴いていてラヴェル作曲のボレロがかかり、この曲は何度か聴いた事が有りますが(テレビのCMとか映画の中など?)最初から最後まで聞いたのは初めてでクラシックてこんなに魅力的なんだと知りました。クラシック超初心者です。お勧めの曲とかアルバムを教えて下さい。今はベストクラシック100、クラシックの達人、日本のオーケストラを聴いています。よろしくお願いします。

  • ラヴェルのボレロをピアノで弾きたいと思っているのですが・・・

    ラヴェルのボレロってもともとピアノ用の曲ではないと思うのですが、ピアノでこれを弾こうとするのはおかしいでしょうか? また、完全なピアノ初心者がこれを弾けるようになるまでにどのくらいの時間がかかるでしょうか?

  • ラヴェルのボレロが聴けるサイト

    ラヴェルのボレロが聴けるサイト 今自分好みのボレロを探しているのですが、CDを買うお金が無くなってしまいました。 どこか無料のサイトでボレロが聴きまくれるところはないでしょうか?

  • ラヴェルの「ボレロ」。

    ラヴェルの「ボレロ」。 小太鼓の総打数 教えてください。

  • ボレロを聴くと、何故かテンションが上がってしまいます

    ボレロを聴くと、何故かテンションが上がります。 落ち込んだ時などには、必ずボレロを聴いてしまいます。 歌の歌詞に勇気付けられるとか、ビートの高い曲を聴いて、ウキウキして踊りだしてしまう、とかなら分かります。 ボレロは、歌詞もないし、曲はやたら長いし、メロディはAとBしかない。 友人らは、「長っ!」「退屈」と言います(笑)。 普通の反応だと思います。AとBを延々と繰り返すメロディ。 何でそんな曲でテンションが上がってしまうのか自分でも分かりません。 クラシックには、疎いほうですが、ボレロだけは、CDまで買ってしまいました。 そんな、長くて短調。AとBしかない曲なのに、ドラマや映画で多用されたり、CMで聴かない日は無いし、今回の五輪でも、ひっきりなしにかかってます。 やはり、何か魅了されるものがあるのでしょう。 クラシック(ボレロ)に詳しい方、ボレロの魅力って何ですか?

  • ラヴェルのボレロと服のボレロ

    ラヴェルのボレロと服のボレロ、何か関係はありますか? 両方ともスペインなのが気になります。

  • ラヴェルがボレロを作曲した時代

    ラヴェルがボレロを作曲した時代はどのような政界の音楽事情であったたのでしょうか?どんな情報でも構いませんので教えてください。

  • ボレロ

    ラヴェルのボレロをアレンジした,ラップのような曲の曲名が知りたいのです。 どなたかご存知ありませんか?

  • ラヴェルのボレロのように

    ラベルのボレロのように取り留めのない(言い方に語弊があるかもしれですが、それぞれの主題がはっきりしない)メロディーの繰り返しや、微妙に少しずつメロディーが変わっていき、全体として徐々に盛り上がりを作っている(サビのメロディーらしきものが見当たらないというか、AメロBメロのような区別がないというか・・・説明が下手ですみません)曲でクラッシク以外でご存じないでしょうか。クラッシクならバロックとかそのあたりでは割と見かけるのですが、ロックとかそう言うジャンルで無いでしょうか。私が知っているもので近いもとはレッド・ツェッペリンのカシミールが条件に近いのですが、他にもあればお教え願えないでしょうか?