• 締切済み

FP相談

FPへ今の資産運用を相談したいのですが、いくらかかるものなのでしょうか?また相談に乗ってもらった事とかってあります?

みんなの回答

回答No.1

FPですが、私は有料では資産運用はしない方針です。 理由は結果の責任とれません。責任とれる人もいないと思います。 元本保証の紹介の商品はありますが、リスクがゼロとは少し意味が違います。ゼロに近い商品はありますが、年利で1%以内が限度です。 資産運用しているFPの多くは銀行窓口などで自社商品を薦める場合が多くなると思います。独立系FPであっても手数料をもらっている場合も考えられます。 単純に数百万円程度の一般的な運用の相談先と○億円を運用する場合の相談先も違います。 数百万円程度の一般的相談なら無料でやっているところも多いと思います。商品の手数料が相談料と考えた方が無難でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FPへの相談

    とあるFP事務所に今後の資産運用をどのようにおこなっていったらいいか相談予約したのですが、預貯金の額が知りたいと言ってきました。このような犯罪に繋がるんじゃないの的な内容を教えても大丈夫なのでしょうか。何に使う為に資産を増やしたいのかはっきりさせておいてほしい、といわれた他に前述のようなことを言ってきました。ごく当たり前のことなのでしょうか。そこのFP事務所は生命保険会社、医療保険会社(いろんな会社の代理店となっているところです)の中からベストと思われる自分に合ったプランを示され、そこを通じて生命保険、医療保険に加入しまして、内容に不満はありません。ですが、今回は担当者が違う(生命保険等に入ったのは4年以上前なのでそうなるのかもしれませんが)こともあり、プライベート情報を示しても大丈夫か心配です。でも相談はしたいですが、どうしたらいいでしょうか。こういった相談したことアル方アドバイスしてください。

  • FP3級について

    FP3級の資格にいま興味をもっています。 といっても、(今のところ)就職に生かそうというよりも、ある専門学校のチラシに「個人の資産運用の簡単な知識が身につけられる」と書いてありましたので、面白そうだな~と思った程度なのですが。 この資格を勉強して、自分のお金にたいしての知識とか身についたりするものでしょうか? また、いざこの資格をとろうとするとどれぐらい勉強期間が必要なのでしょうか?

  • FP2級の受験資格について

    現在FPの資格は何も持っておらず、 1月のFP資格取得を目指している者です。 2級の受験資格について 「実務経験2年以上」とあると思うのですが、 この「実務経験」について調べてみますと、 「資産の設計・運用・管理およびこれらに係る 相談業務・コンサルティング業務に係る経験。」 とあります。これは、相談業務等でなくても自分の 資産運用(株式投資・投資信託など)を 2年以上行っていれば受験資格があるのでしょうか? また、その際にそれを証明する書類を提出する必要は ありますでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 宜しくお願いします。

  • FPについて

    小規模事業経営者で、そこそこ税金・年金等をかじっている者です(まったくの素人よりはましと言う程度)。 今後リタイヤするにあたり会社及び個人資産等から適切な時期や方法、その後の運用等プロのアドバイスを受けたいと思っています。 保険・年金・投資・資産管理等非常に広範囲にわたるのですがそうしたことが相談できるのはやはりFPでしょうか? 税金・年金・保険、これらはお互いの仕組みがそれぞれ密接に絡みますが、顧問税理士さんは専門外の社会保障等の話は無理なのでマルチに知識を持つ方に相談したいのです。 因みに現在の総資産(会社個人合計・不動産を除く)は莫大な物ではなく、だからこそ老後のために慎重に相談したいのです。 FP紹介のHPも見ましたが個別のスキルまではわかりませんし地方在住なので選択は何かと不利かもしれません。 教えて頂きたいのは (1)マルチにアドバイスが受けられる高スキルの独立系FPは本当にいらっしゃるのか? (2)資産管理等も行う会社ってどうですか?   具体的にはここが気になっています     ↓   http://www.mylifenavi.net/   (3)面談に行かなくてもメール等で詳細をやり取りしてアドバイスを受けられるところはないでしょうか? いずれもいろんなHP等では万全であるかのごとく書かれていますが、これまで保険会社や銀行のFP資格を持った方と何度も話したことがありますがまったく満足できません。(会社の規定で資格取得をしてるんですよって言う感じです) FP(独立系)を本業とされている方とは話したことがないので実際に利用された方、またはご本人にどんなものかお聞かせ願えれば幸いです。 (カテを迷いました。不適切なら申し訳ありません)

  • FPへの相談

    現在、賃貸アパートに私・夫・3才の子供と住む者です。 住宅が欲しいと思い始め、ネットで検索したFPにまずは無料相談をすることにしました。 相談内容としては、 (1)今加入している保険の見直し (2)今の収入で住宅が買えるのか です。 相談するFPの保有資格が、 2級ファイナンシャルプランニング技能士(AFP日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員)、住宅ローンアドバイザー、生命保険募集人資格 です。 FPには1級があるので、1級の人にも相談するほうが良いのか… 詳しい方、教えてください。

  • FP3級について。

    今回初めてFP試験を受験します。 今回からFP協会で3級のテストが開始されることを知らず、FP協会のほうに申しこんでしまいました。実技が資産設計業務ということですが、過去問もない今、どんな対策が有効でしょうか。 また、資産設計業務とは具体的にどのような内容なのでしょうか。 色々と調べてみたのですがいまいちよくわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • FPさんへの相談

    現在新規で生命保険に加入しようかと考えていますが、現在貯蓄がいくらあり、生活費(主人の収入)がこれくらいあり、将来子供2人で・・・等、ぶっちゃけて相談できる所といえばやはりFPさんになるのでしょうか・・?自分で色々考えてライフプランを作成してみているのですが、どなたかに相談してみたいです。ただ、保険を買おうとしているFPさんだと、私情が入るのかなあと思い躊躇っています。(保険を買わせたい 的な私情)どういうところに相談すればよいのでしょうか・・?教えてください。

  • FP技能士3級

    FP技能士3級を受けようと思っているのですが、実技試験が3種類もありどれを受けたらいいのか分からないので質問しました。 学生で、税法を少しかじっています。 ・日本FP協会 資産設計提案業務 ・金財 個人資産相談業務 ・    保険顧客資産相談業務 学科試験は日本FP協会と金財は共通と聞いたので問題ないのですが、実技試験のどれを選択すればいいのか…。 保険顧客資産相談業務は保険関係の業務に携わっている人が大抵受けると聞いたので、私とは無縁かなと思うのですが、残り二つとしてどちらを受験するべきなのか…。 何かアドバイスをいただけたら幸いです。

  • きんざいと日本FP協会

    こんばんは。 私は昨年の夏(9月)に、きんざいのFP3級を取得しました(実技は個人資産運用)。 今年はその勢いで2級を取得しようと思い、5月検定の申し込みをしたのですが、日本FP協会の方に申し込んでしまいました。 きんざいと日本FP協会では、問題の難易度が異なるのでしょうか? また、きんざいの問題集を購入する予定なのですが、実技の問題集は個人資産運用を購入すべきなのでしょうか? どなたか詳しい方、回答お願いします。

  • FP3級の実技について

    自分は今FP3級の勉強をしています。 実技は後からまとめてやろうと思い、学科が終わり今実技の勉強を始めようとしてますが、 1【金財】個人資産相談業務 2 【金財】保険顧客資産相談業務 3【日本FP協会】資産設計提案業務 と別れてますが、これは、全部勉強しなくても自分が受けるやつだけを勉強すればいいんですか? この中からどれかを選び受験するのか、試験に全て出るのかどちらですか。 また、受かりやすいおすすめはどれですか。 配点は実技と学科それぞれで何点満点中いくらとればいいですか。

iMac G5との接続に問題があります
このQ&Aのポイント
  • iMac G5のバージョンが10.4.11ではセットアップができません
  • セットアップCD-ROMも開けない状況です
  • 他のパソコンとの接続方法を教えてください
回答を見る