• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:D80を利用しているのですが)

D80で写真を撮る際の色確認について

x530の回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

量販店で例えば、ノートPCでも、液晶TVでも、多数陳列している場合、明るくてコントラストの強い画面の方が「パッと見」きれいに見えるのは一目瞭然。 正しい色目を表示していたのでは、他社製品に劣って見えてしまうのです。 業務用の画像処理コンピュータを除いて、一般のコンピュータ製品は、ハイコントラスト、ハイブライトが標準設定になっています。 画面上にメモ帳を起動し、メモ帳の白い部分の横に、プリンタ用紙などの白紙を並べると、PC画面は青いことに驚きます。 この、色ズレを補正するには、モニターキャリブレーションツールを使用するのが、楽でオススメです。 残念ながら、手動調整は超難しいです。 モニターの調整が終了したら、次に、プリンタの調整を行うことになりますね。 プリンタの場合は、撮影時やRAW現像時の色空間とプリンタの色空間を一致させることで自動化がはかれます。 後は、自分の好みで微調整します。 参考 http://www.koyoshagraphics.com/huey/

関連するQ&A

  • Nikon D200 のRAW画像について

    NikonのD200で撮影したのですが、JPEG(fine)とRAWの両方を記録する方法で撮影(FINE+RAW)したのですが、それぞれの写真を比べてみると、写真の色合いが違うことに気づきました。 これは、あり得ることなのでしょうか? 気になりますので、宜しくお願いいたします。

  • ニコンD60とViewNXについて

    現在Nikon D60を買おうと思います。 撮影はRAWで行うつもりです。そこで質問なのですが、 (1)カメラと一緒にネットブックPCも持っていこうかと思います。 ACERのAspire one か、NECのラヴィライトでも買おうと思います。 用途としては、RAWで撮った写真の確認。 そこで聞きたいのがRAW画像と言うのはパソコンに落として画像を確認できるものなのですか?要はPCに落とした際、RAW形式のまま保存されるのかと言うこと。そしてプレビューできるのでしょうか。 (2)上記のような使い方をする際、付属のソフト『ViewNX』があれば整理、露出等の簡単なRAW現像が出来ると思うのですが、動作環境の欄にモニター解像度が1000×768 ピクセルとあります。 しかし、エイサー、NEC共に解像度が1000×600、1024×600なのです。 この場合、ViewNXを起動、使用する事は不可能なのでしょうか。 もし不可能ならソフトをインストールせず、RAW画像をPCに落として、画像をチェックしようと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • RAW現像ソフトについて教えてください。

    現在、Nikon D70sを使用して子供、花、夜景等を撮影しています。 これまではjpeg撮影後、Photoshop7でレタッチするといった作業を行ってきましたが、 だんだん欲が出てきてRAWにて撮影し、RAW現像ソフトを用いて作品と呼べるようなものを撮ってみたいと思っています。 そこで質問なのですが、 Nikon製品のCaptureNX以外にも、市川ソフトラボラトリーのSILKYPIXや、 AdobeのPhotoshopLightroom等、多機能な現像ソフトがあるようですが、 実際使ってみて、長所や短所・向き不向き等、使い勝手や仕上がりにどれくらい違いが出ますか? のんびりお待ちしますので、詳しく教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。 使用PC環境は WindowsXP/PentiumD920/1024MB・DDR2/HDD250SATA/ です。補足要求もお待ちしています。

  • 実物とモニタでの色を合わせるには?

    現在NIKONのD80を利用しています。 写真をとっていて思うことは、 実物の自分でみた色とパソコンのディスプレイに 映る色にずいぶんと差があるということです。 基本的には印刷はすることはなく、 自分のディスプレイで写真をみることが多いです。 実物の色とカメラのモニタの色は比較的近いのですが、 実物の色とPCのモニタの色はかなりさがあります。 このため、露出やコントラスト等を調整し、 カメラのモニタで実物に近いなと思っても、 PCで見ると異なる色になってしまい困っています。 PC側のディスプレイのコントラスト、明るさ等を調整してみても やはり自分のみた色に近づけることはなかなかできません。 それに写真によってディスプレイの設定を変更することは ありえない話だと思っているので。 どのようにしたら 実物の色とPCのモニタ上の色を近づけることができるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • NikonD700撮影直後PCで大きく見る方法は?

    Nikon D700からUSBケーブルでPCにつないでNikon Transfer2と ViewNX2によって撮影直後にPCのモニターで大きく見ているのですが… いちいち撮影の都度にNikon Transfer2で写真を指定して転送して その画像をViewNX2でクリックして大きく見るしか方法はないのでしょうか? 要は撮影(シャッター)の都度々に自動的にPCの大きい画面でプレビュー確認をしたいのですが…。 何かよい方法は無いのでしょうか??

  • lightroom3の色の変化について

    最近lightroom3をつかってrawの写真を現像しはじめたんですが、写真を取り込むと明らかにD7000のカメラのディスプレイで見る色とlightroomで写真を読み込んだだけの写真とは色が違うようなのです。 今までも普通の写真だと分からなく、変化してないように見えるのですが、つい最近水族館で撮ったクラゲの写真がすごく青くなってしまいました。 lightroomで写真を読みこむと、はじめはカメラと同じように見えるのですが、計算中と出て、ヒストグラムが表示されると同時に色がより濃い青に変化してしまいます。 これはlightroomの設定がおかしくてそうなってしまうのでしょうか。 それとも、少し調べてみたのですが、色空間がカメラと作業するのとでは違うため変化したように見えるのでしょうか。 これまでは気づかなかったので、青系の色だけが濃く見えているように思えます。 初心者の質問で申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 露出の決め方・ペンタックスK200D

    ペンタックスK200Dで一デジデビューをしたのですが 少し、行き詰っている点があるので相談させてください。 基本的に普段、露出優先モードで撮影して 撮影後に再生、ヒストグラムの形などで確認して なるべく、ヒストグラムの形が説明書どおりに 近くなるまで撮り直しという感じで撮影しているのですが この方法は少し、非効率的で精神衛生上も良くない感じで…。 もっと良い方法があれば教えて頂きたいのです。 具体的に悩んでいる点は ○露出と露出補正を使いこなせない ○その為に思ったような鮮やかな色が出せません ○どちらかというと暗めの出来になってしまう ○カメラ側で再生した時は割と許せる感じの色の絵でも PCで見ると「えっ!こんなに暗く写ってたの?」みたいな 感じの時があります。 よろしくお願いします。

  • D800。Lightroom4の現像の速さは?

    今までPhotoshopCS5でRAW現像をして来ましたが 最近Nikon D800の現像をしたところ、少しシャープやノイズ、色調整をしてPSDに書きだすと 1枚当たり9~10秒もかかっていました。 そこでLightroom4を試そうと体験版をインストールしようと思いましたが 何故か?Adobeのサイトにてインストールをしようとしてもダウンロード出来ませんでした。 そこで、どなたかD800のRAWをでLightroom4現像した方おられませんか? 願わくばPhotoshopCS5とLightroom4とRAW現像の速さを比較したデーターと PCのスペックも分かると有難いです。 当方のPCは… Windows7 64bit メモリ=32GB Core i7 860

  • EOS50Dをお使いの方にお尋ねします。

    EOS50Dのライブビューモードで撮影すると、通常モードで撮影するより、概ね1/3EV程度アンダーになります。 ライブビューモードでは、AEは撮像素子による評価測光ですから、違いが有るのは致し方ないと思いますが、皆様のカメラは如何ですか? ちなみに、RAWで撮影しますので、DPPで露出補正する事もできますし、シュミレーションとヒストグラムを参考に露出補正を掛ければ良いだけの話で、困る訳ではないのですが・・・

  • デジカメプリントについて

    デジカメで撮った写真をお店でプリントしてもらってるのですが、 PCのモニター上で見る色・画質と全く違うのは何故でしょうか? たとえば、白熱球を光源として撮影した場合、 PCモニター上では温かみのある茶色がかった色で表示されてるんですが プリントで仕上がったものは赤味のみが妙に強く PCモニター上の色には仕上がらず、 色彩補正を店員さんにいじってもらっても 結果としては全くモニターに表示される色にはなりませんでした。 店員さんは、RAWデータで補正をしたデータで注文をしてもらえば 意図に近いプリントになると思うと言ってるのですが、 PCモニター上の色に不満はないので補正のかけようがないんですが なんかいい方法あったら教えてください。