• 締切済み

下関~京都。その2。

noname#61581の回答

noname#61581
noname#61581
回答No.3

お泊まりになる所は決まっているのですか? 決まっていないのでしたら日本旅行のビジネスプランを使えば 往復の新幹線代+ホテルの宿泊代でおひとり25900円くらいからあります ただ発駅が福岡県内指定ですので小倉まで行く必要がありますけど 小倉からだと600円安くなるみたいです http://www.nta.co.jp/kyuakafu/kansai/08-015/ 詳しくは日本旅行に問い合わせて下さい 参考までに

関連するQ&A

  • 下関~京都の新幹線

    下関~京都に行きたいのですが、新幹線で往復割引とかあるんですか? 何キロ以上で割引が聞くとかありますか? 今週末なのですが学生なので学割は使えるのですが、どのように切符を買ったら安くで行けるでしょうか? J-WASTカードなどは何もありません。 詳しい方お願いします。

  • 下関~奈良

    今年の高校総体が奈良であるんですが、それを見に行きたいと思っています。 そこで新幹線で行きたいと考えているのですが往復割引やお得なチケットなどあったら教えていただきませんか? ・往復割引がきく距離は何kmなんでしょうか? ・往復割引などと学生割引は併用できるのでしょうか? 乗車駅は下関駅で、奈良駅周辺で競技を見たいと思っています。 7/29~8/2です。 よろしくお願いします。

  • JR新幹線及び在来線の切符の購入方法

    今月、西舞鶴から東京へ旅行に行きます。 京都→東京の新幹線特急券(自由席)と 東京→京都の新幹線特急券(指定席)は エクスプレス予約にて予約済みです。 あとは、西舞鶴~東京の往復乗車券と 西舞鶴~京都の往復特急券(自由席)を購入します。 金額は ・新幹線特急券:4690円×2=9380円 ・乗車券(往復割引適用):8410円×2=16820円 ・特急券(自由席):940円×2=1880円 合計28080円になります。 こうしたらもう少し安くなったのに・・・などという アドバイスなどはありますか?? 今後の参考にさせて頂きたいと思いますので ご回答宜しくお願い致します。

  • 下関~京都。

    下関から京都に行くのに新幹線で行く場合どうやったら安くでいけますか?割引とかありませんか?よくカード利用とかで安くなるとか聞くんですが。

  • J-WESTカードの切符購入について

    只今、J-WESTカードを申し込みしようかどうか迷ってます。 そこで皆様方にお教え頂きたいのですが、エクスプレスE予約は、 乗車券を予約する場合、特急券と同じ区間しか予約できないと 聞きました。 1.もし乗車券のみ特急券と違う区間を買う場合、特急券のみ予約して、  乗車券は在来線の駅構内で、予約しておいた特急券とあわせて駅窓口  で買った方がいいでしょうか?それとも乗車券と特急券同じ区間のみ  予約しておいて、在来線の駅構内で受け取り、足りない区間の乗車券  は追加で買った方がいいでしょうか?(例;スマートイコカなどで新  幹線のある駅まで行くなど) 2.在来線のみどりの券売機のおいてない駅でエクスプレスE予約で  予約した切符を受け取る場合、支払いはJ-WESTカードでしょうか?  それとも現金でしょうか?またみどりの券売機で切符を受け取る  場合現金での支払いはできるでしょうか? 3.在来線に乗る場合のことも考えてスマートイコカもあわせて、  申し込んだほうがいいでしょうか?エクスプレスE予約では特急券  と同じ区間しか買えないので。  

  • 京都・東京間特急割引?

    京都・東京間ののぞみ指定乗車券・特急券を往復で購入しました。 行き(11月25日)と帰り(11月26日)で特急料金が異なります。 行き5,540円 帰り5,340円 で帰りが200円安くなっています。 購入は11月15日です。 いろいろ調べましたが分かりません。 これは何の割引でしょうか? ご回答宜しくお願いいたします。

  • エクスプレス予約を使った切符の買い方

    このたび加古川 東京間旅行するにあたりお得な切符の買い方を教えてほしいのですがJ-WESTカードを持っているので活用したいのですが往路は東京まで新幹線利用で帰りは新横浜から寝台特急サンライズ瀬戸で姫路までかえってきたいのです。このエクスプレス予約の特急券往復買って使えるのか?心配です。 寝台には 乗車券・特急券・寝台券が必要と聞きますし。ちなみに旅行日は12/14日なので11/14にはとりあえずJR窓口に寝台の予約だけしようと思ってます。

  • 角館から京都まで

    2泊3日で京都に行くことにしました。 新幹線は利用したことありますが、今回は一人なので全てが不安です。 一番の悩みは東京駅に着いて、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」に乗りたいのですが、一度改札を出て京都までの乗車券及び特急券を購入し東海道・山陽新幹線ホームに向かえればいいのですか? 次に切符についてです。(購入時にも駅員さんに相談しますが) ex.1)角館→東京:乗車券・特急券(往復)〔こまち〕 東京→京都:乗車券・特急券(往復)〔のぞみ〕 ex.2)角館→京都市内:乗車券(往復) 角館→東京:特急券(往復)〔こまち〕 東京→京都:特急券(往復)〔のぞみ〕 この2つのどちらかで購入予定です。 ex.2の角館→京都市内:乗車券について、「こまち」から「のぞみ」に乗換えが必要になりますが、東京駅で途中下車することはできますか? また、途中下車したあと再び乗車するために乗車券は利用できますか? とても初歩的な質問ばかりですみません・・・。

  • 新幹線の学割と往復割について

    新幹線の学割と往復割について教えてください。 京都ー博多 のぞみ 乗車券 9560 特急券 5140 学割で2割引、往復割で1割引ですよね? 乗車券 9560×0.8×0.9×2=13766.4≒13760 特急券 5140×2=10280 合計 24040 合ってますか?(;_;)

  • 新幹線で京都に行きます

    明日、新幹線で京都へ行きますが、 当日乗車券と特急券を駅で買いますが、 乗車券には、京都と表示されるのでしょうか? それとも京都市内と表示されるのでしょうか? もうひとつ教えていただきたいのですが、 京都市内とは奈良線ならどこの駅までなのでしょうか? よろしくお願いします。