• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トヨタのGAIAにカッロツェリアのMDCDを付けたいのですが・・・)

トヨタGAIAにカッロツェリアのMDCDを付ける方法と注意点

aosilviaの回答

  • ベストアンサー
  • aosilvia
  • ベストアンサー率30% (65/216)
回答No.2

こんにちは。 今、ガイアの内装をトヨタHPで確認しましたが、 現在のオーディオは一番上に付いているのでしょうか?恐らく。 それとも真中ぐらいに付いてるタイプなのかな? どちらにせよ、既存のオーディオの場所に新たなオーティオが 装着可能です。(どちらも2DINのようなので・・・・) ★準備するもの。★ 新しいオーディオ、その付属の配線。 トヨタガイア用の配線。2千円前後 (カー用品店で店員さんに聞いてみるのが一番) カロッツェリア用の台座。ガイア専用(大体5千円前後) (これはオーディオを固定するためのオーディオの側面に付ける金具の事。 元々付いているカセットデッキについている台座、もしくはカロッツェリアの 備品の台座で足りるなら必要なし) 後は・・・単純な工具、マイナス、プラスドライバー程度。 内装剥がし用の工具(ヘラのような物)があればうれしい~♪ ★取り付け★大体の要領 取り付け説明書を見れば大体わかります♪ 今は図解説明が多いので(⌒∇⌒) パネル取り外しははめこみ式、上からパチンッと 爪に引っかかっているタイプのものです。 もしくはネジで2ヶ所ぐらい止まっている。 パネル自体がエアコン周りとつながっている用なら 多分はめ込み式。ネジを見つけたら絶対外す。 これは内装剥がしとして売られている工具(ホームセンター等で購入) を買って、ヘラをスキマにグリグリと押し込んで外しましょう。 もし、オーディオパネルにネジがあるならそれは無くさないように 外しましょう。 パネルが外れたらオーディオを固定しているネジを外します。 このとき、配線が付いて来るので変なところに潜り込まないように 外しましょう。 既存のオーディオに対して付いているハーネスは使えません。 カロッツェリア付属品に変わります。 取り外したオーディオに付いていた台座金具は外して、 金具の形が左右非対称の場合、左右がわかるようにしておきましょう。 カロッツェリアのオーディオの側面に記号が書いてあります。 Tはトヨタ、Nは日産、Hはホンダ、Mはミツビシです。 記号の所にネジ穴が空いてます。Tのネジ穴に取り外した台座を 装着して納まるか試してみます。 手前に出過ぎたり、どこかにぶつかって入らないようなら 専用の取り付けキットを購入する必要があります。 (大体5千円前後) うまくはまるようなら、トヨタ用で購入した配線を車の配線に はめ込み、オーディオ配線も装着します。 配線にはちゃんと名前が書いてあります。FMとか、スピーカー(LR)とか・・・ 同じ前の配線を繋げばO.Kです。 もしかしたら何本か配線が余るかもしれませんが それは繋げなくてもよい配線です。 チェンジャ~用の配線とか、ナビ用の配線とか一緒になってるのもあるので・・・。 全部つなげたらムリヤリ押し込めないで丁寧に配線と オーディオを押し込めましょう。 一度エンジンを掛けて電源が入るか確認してください。 電源が入ったら、固定してネジ止めして、 パネルをはめ込む。 こんな感じです。一回やってしまうと大体の車種に応用が利きます。 一度チャレンジしてみてはどうですか? 長々と書きました・・・参考になれば幸いです。 失礼します。

war_is_over_
質問者

お礼

非常に丁寧な回答で感動しました。 1通り、自分がすべき事が理解できました。 分かりやすく説明してくださって本当に感謝です! あとは商品をネットで手に入れるだけ・・・なのですが、 なにやらネットで販売されている商品には 取扱説明書はついているみたいなのですが、 取付け説明書がついてないそうです。 それでも対応できるものなのですかね? aosilvia様の回答を読みながらやれば なんとかできそうな気がするのですが、驕りですかね。 1度チャレンジしてみますね!!

関連するQ&A

  • 配線について

    カロッツェリアのMDプレーヤーをネットオークションで買いました。ジャンク品ということで配線が付いていませんでしたが今まで使っていたカロッツェリアのカセットデッキの配線が使えるだろうと購入しましたがはずしてみると形状がまったく違いました。この配線てオートバックスなどで簡単に手に入るのでしょうか。なるべく格安に抑えたいのですが。中古でもかまいません。

  • 純正カーナビって?

    純正カーナビとはどう言う意味ですか? 普通のカーナビと何処が違うのでしょうか? http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t24391093 配線などが普通居ると思うのですが、このページのカーナビですが本体しかないようなのですがトヨタの車があれば配線とかなくても車に取り付けれるのでしょうか? お願いします。

  • カーナビの配線

    http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k157687933 この様なナビを購入した場合 ナビ本体と車両側の配線を繋ぐ配線は別途買うんですか? bBに取り付け予定で、トヨタ車のオーディオカプラーは購入済みです。

  • サブウーハーの配線の仕方

    某オークションにてサブウーハーを落札しようとしてるのですが、 「配線はありません」っていうのをよく見かけます。 そこで質問なんですが、配線無しは自作するってことになりますよね? 自分のデッキはカロッツェのDEH-P620なんですが、 たとえばケンウッドのKSC-WA801 カロッツェリアのTS-WX55Aをつなぎたい場合どのようにすれば いいのですか? 当方は一応自分でオーディオをつけたり、キボシ等のは使える 程度の力量しかありません・・・。 よろしくおねがいします。

  • トヨタ純正バックカメラを社外品ナビに取り付け

    トヨタ純正バックカメラを社外ナビに取り付けについて質問させていただきます。 今現在カロッツェリアのZH9990という約10年前のサイバーナビがついていて、新しくCQ910-DCというサイバーナビに交換しようと思っているのですが、トヨタの純正バックカメラの配線が今ついている変換ケーブルのまま、CQ910に装着出来るかで悩んでいます。 車種は2016年式ヴォクシーハイブリッドです。 また何か違う変換ケーブルを購入しないといけないのか、そのまま今の変換ケーブルで取り付け出来るのか… 詳しい方よろしくお願い致します。

  • 1DINと2DINの配線

    現在、H9年式、カローラに乗っています。オーディオ用その他として、1DINと2DINの二つの取り付け口があります。2DINの方に、トヨタ純正のMDCDオーディオを取り付けました。最近ナビも付けたく思い、空いている1DIN用に1DINインダッシュナビを取り付けようかと考えています。 そこで頭を悩ませているのが、配線です。オーディオの方へ電源、スピーカなどは使っていますし・・・。この場合、ナビもオーディオも併用するにはどのような配線方法をとれば良いのでしょうか?やはり分岐などでしょうか? 当方、ズブの素人なので、どなたか分かり易くご説明頂けないでしょうか?

  • トヨタ純正デッキに社外アンプをつける

    何度かこちらで質問させていただき、純正デッキを活かした状態でオーディオ関係のバージョンアップをすることにしました。すでに社外スピーカーとデッドニングは済ませているので、 純正デッキ→ハイローコンバーター→社外アンプ→社外スピーカー。という内容で弄ってみようと決めました。 ところが、内装をバラして純正デッキを取り出してみると、デッキから出ている配線が、そのままアルミ製のボックス〈おそらくアンプ〉に接続されていました。 調べたところトヨタ純正のアンプレスのデッキのようですが、この場合ハイローコンバーターはどこにつなげば良いでしょうか? デッキから出ている配線の音声出力を探して、直接つないで良いでしょうか? あるいはアンプから出ているスピーカーに向かう配線からつなげるのでしょうか? ちなみにデッキは10年位まえの6連CDとカセットがついているデッキです。

  • 仮面ライダーWガイアメモリ改造についての質問です。

    仮面ライダーWガイアメモリ改造についての質問です。 バンダイキャンディートイのサウンドガイアメモリ 音声が鳴っているときのみLEDが発光するように改造したいのです。 http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e95100036 ←の方は、サウンドガイアメモリの音声回路から信号をもらい、フォトモスリレーでLEDの点灯を制御しています。 電子工作には疎いので仕組みがわかりません。ハンダ付けぐらいはできるので回路図があればできるとおもうのですが・・・・。宜しくお願いします。

  • 日産純正ホーンを他社の車に、このリレーは?

    http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d103892391 これは使えるのでしょうか? 「使えたとしても配線が分からない」旨、出品者に質問したのですが 回答が無いので、こちらに質問させていただきます。 得意な方、宜しくお願いします。

  • LEDの明るさをボリュームつまみで調整したい

    乗用車の室内ピラー部に間接照明をLEDで付けたいと思っています。 明るさも調節できるようにしたいのですがどの様な配線をすればいいのでしょうか。 明るさ0~MAX(20mA)が希望です。 下記のボリュームつまみで明るさは調整できますか? 当方手持ちで10kΩのつまみを持っています。 http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f45292860 車は14、4V LEDは定格20mAです。 どういう配線すれば良いか教えて下さい。