• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつっぽい人への接し方。)

うつっぽい人への接し方

dryfruitsの回答

  • ベストアンサー
  • dryfruits
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.4

 仕事で組むのは、その人でなければダメなのでしょうか。  ほかの人を探し出して、その方と組むことにするようなことは出来ないのですか?  非常に残酷な書き方かもしれませんが、彼は事故にでも遭っていなくなってしまったのだと、心を鬼にして切る覚悟をしてもいいのではと思います。  一応話だけはつけて、「仕事が出来ないなら、ほかの人を探す。○月×日までに●●の仕事は終えられるか。無理ならこの仕事、お前とは組めない。」  それくらいドライに、突き放しても良いのではないでしょうか。  相手の居場所を奪うかもしれません。恨まれるかもしれません。相手を追い詰め傷つけるとしても、sytrusさんだって人生を賭けるつもりでしたのでしょう?  中途半端な「いい人」を続ける必要はない。そんなものは誰のためにもならないと思うのは私だけですか。 怒りは、必ず相手に伝わります。どんな優しく振舞っても、イラついた雰囲気は必ず伝わってる。  でも怒っても、責めても、何にもなりません。  いっそ、腹くくって、半端な優しさは殺して、話をつけたほうがいいのではないでしょうか。 「俺はこうしてくれなきゃ困る。できないならばもう、お前とは組めないから別の人を探す。本当は一緒に続けたかったが、無理ならば仕方ない。俺だってもうやり直しがきかないんだ」  それくらい毅然と言い放つことも、時には必要なのではないでしょうか。  たとえ残酷なことをしてでも、仕事を取る。大切な友を傷つけたならそれに見合った仕事をガムシャラにしてみせる。  あるいは夢や成功を投げても、いい人として生きる道を選ぶ。  はっきり決めて向かえばいいのではないですか。  中途半端なままではsytrusさんも体力消耗するだけに思います。  少々過激なことを書きましたが、うつだとすれば、そう早く治るものとは考えられないのです。 たいへんキツイ選択とは思いますが、本心と向き合って決定された道を、何が何でもまっすぐ進まれるのが良いかと、私は思います。もう十分、堪えてきたのでしょう?

sytrus
質問者

お礼

ありがとうございます。 精神的に私もまいってきましたので 自分で決めた道を行きたいと思います。

関連するQ&A

  • どんどん人が嫌いになっていく

     もともと人付き合いが苦手で一人でいるのが気楽な方でしたが、 最近それがひどくなっているような気がします。人に本音を話した ことって、ここ何年もない気がします。仕事など、必要なこと以外で の人との接し方を忘れてしまったかもしれません。本当はいつも笑顔 で誰にでも優しく感じのいい人になりたいです。でも最近は人の声が するだけでイライラしたり、人とぶつかりそうになっただけで、すごく 嫌な気分になったり、偶然、加齢臭なども体臭を感じてしまっただけで しばらく気持ち悪くなったり...。とにかく、周りの人に対して、マイナスの感情しか持てなくなってきています。一人でいることが当たり前 になり寂しい、誰かと関わりたい、という思いも以前に比べてほとんど なくなってしまいました。数少ない友達とも連絡をとらなくなり、家族 ともしばらく連絡をとっていません。誰かからメールや電話がくると 嬉しい気持ちより、面倒くさい気持ちの方が大きいです。 このままじゃいけないですよね。周りの人に優しくなりたい、心から 信頼できる人にいろんなことを話したい、と心の底では思っています。 でも人と信頼関係を築く自信が持てません。今まであった嫌なことばかり思い出されて悔しくて眠れないこともあります。私にも楽しいことは あったはずなのに。 心療内科には何年も、通っていて、薬も飲んでいますが効きません。 もともと欝の強い性格のようで直すのは難しいようです。性格を 変えるって大変ですよね。 もう決して若くはなく、このまま生きていてもいいことがあるとは どうしても思えないんです。でも死のうとは思っていませんが。 せっかくの人生充実して楽しく過ごしたい、自分の行動しだいですよね 。でも情けないことにどうしたらいいのかわからないです。 何かアドバイスがある方、どんな一言でもいいのでお願いいたします。 

  • 好きな人ができたんですが鬱です…

    僕は大学1年の男なんですが、 3ヶ月前に好きな女の子ができました。その人とは話したことがなく、完全な一目惚れと片思いです。 その人は僕の友達(男)の友達なんですが、何故か恥ずかしくてその男友達には僕がその人のことを好きだということは言っていません。3ヶ月間誰にも言わず一人でその人のことを考えながら生活してきました。しかし、最近夜になるとその人のことを考え過ぎて、とても鬱になります。僕はもともと統合失調症なので大学に入ってからはずっと鬱気味でした。それから夜が来るのがとても怖くなり、何度もその人のことを諦めようと自分に言い聞かせたのですが、その人のことが忘れられません。でも考えるととても鬱になります。その人と友達になるチャンスは何度かあったのですが、病気のせいもあって自分に自信がなくて断ってしまいました。僕は友達から性格がなよなよしていて気持ち悪いと言われていて自分には自信がありません。さらに病気のせいで会話に対する集中力がなく、何もかもがつまらなく趣味もありません。 鬱から抜け出すにはその人に近づくしかないと思うのですが、正直自信と勇気がないです。 アドバイスを下さい!

  • 人が羨ましく、劣等感を感じる

    最近、友達に立て続けに彼氏が出来、結婚したり、子供が出来て、遊ぶ友達がほとんどいなくなってしまいました。 それに比べて私にはろくなこともなく いつも「いいなぁ~」っと言ってるのみ。今までにまともに 彼氏が出来たことがなく、今まで長い期間付き合ってきた彼氏も二人とも4年にわたる不倫を2回。仕事も打ち込めるほど、やりがいを感じてるわけでもありません。生活が安定して(心のよりどころを見つけて)初めて仕事に打ち込めるのです。 彼氏が出来た、結婚した、子供が出来た この3つを聞くと うつ状態になるほどです。喜ばしいことで心から祝福してあげたいのに つらくて しょうがありません。30歳を目前に控えて微妙な 年頃なんですが、まともな彼氏が出来たこともないことや 2回の不倫経験から自分に自信が全くありません。「彼氏がいないと思えない」「かわいいんだから、すぐ彼氏できるわよ」という おべんちゃらが更に私を追い込みます。 自分より性格的にも外見的にも劣っていると思っていた知り合いが結婚したことでなお劣等感を感じてしまい。。。こんな幼稚な物の考え方や 劣等感をなくし、自分に自信を持ちたいです。 彼氏がいない=恥ずかしい という考えを一新する方法を教えて下さい。

  • パニック障害とうつ病を持った友達との接し方

    パニック障害とうつ病をもった、友達がいます。 30代の女性で3人の子供を育てる既婚者です。 家族にも本音は言えないようで、たまに電話で話を聞いたり、メールしたりしています。 彼女からは、電話もメールもきませんが、自分がすると、たまに返信はきます。 最近すこし、うつの状態が強いようで、あまりこちらから連絡しない方がいいのかなと思ってましたが、 まったく、連絡しないのもどうなのかなと思い質問させてもらいました。 メールくらいは、毎日した方がいいのか?時々の方がいいのか? メールはもらうのはうれしいと以前言われたことがありますが、 うつの状態が強い時はどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 好きな人ができません。

     30代前半で、女性の友人や知り合いもたくさんいるのですが、それ以上の関係になったことがありません。仕事は、世間で硬いといわれているところに努めてるのですが、いい人を見つけたいと思う反面、彼女の人生への責任を考えたり自分に自信がなかったり、「女性はいま強いから、ぼくと一緒になってもお荷物なだけ。」と思えて箸にも棒にもかからないように思えたりします。人には、「彼女つくって、結婚しろよ!」と連日言われるのですが、それができない自分への苛立ちや劣等感で、持病のうつが治らない状況です。  女性への不信感が心の底にあるように思えます。キツイ女性をみると生理的にダメです。女性への信頼をどうやって取り戻せばいいか、思いあぐねてます。

  • 被害妄想?長くてすいません。

    最近、2年間の東京での一人暮らしを終え(学校卒業のため)、実家に戻ってきました。彼氏と一緒に上京していて、彼氏は仕事があるので、そのまま東京に残っています。東京にいる間はずっと軽いうつ病みたいな感じで、今までにない人生のつらさ(?)みたいなものを味わって、鬱々としていました。鬱から、将来への不安も感じ、仕事をしても鬱になったら、それどころじゃなくて、辞めてしまうんじゃないか、とか考えてたら不安になって、結局仕事を辞めても、食うに困らない実家に帰ってのんびり就職しようと思って帰ってきました。実家に帰るとやはり、まったく鬱状態にはなりません。しかし、なぜか最近みんなから嫌われてるんじゃないか、とかみんなに見下されてるんじゃないか、などと思うことが多くて、自分でもどうしようもありません。続く。

  • 苦手な人について…高校2年生です。

    高校二年生の女子です。 同じクラスに苦手な友達がおり、今とても悩んでいます。 苦手というのも、根っからタイプが違い、 気が合わないのです… ただ、クラスが二年生になって 変わった時に、その子しか知ってる人がいなかったので、 移動教室を一緒にしていたのですが、なんだか気が合わず 最近、そんな仲良くないのになんで一緒にいなきゃいけないんだろう? って悩んでます… 相手も他の人と居た方が楽しそうだし… 話すことがなくて、話してもなんか流されてしまうので 一緒にいる意味あるのかなって… また、その子もそうだけど、もう一人の友達は、 嫌なことをたまにいってきます。 「なんか○○って~だよね~」 みたいな感じで。 一回笑って受け流したんですが… それがいけなかったのかたまに言われるようになりました。 相手もあたしが傷付いてることに気がついていないと思います。 また、言い返したいけど、なかなか言い返せません。 家に帰ってきて、そのことを思い出し、なんで言い返せなかったんだろうとか、 考えちゃって悲しく、また怒りがこみ上げてきます。 どうしてこんなに自分は弱いのだろうと。 近所のおばあちゃんに相談したら、生きていれば 嫌な人はいるよ~あんまり関わらないことが一番だ! と言われその通りだと思ったけれど、 クラスが一緒だし、避けて通れない問題だと思います。 ずーっとこのことばかり悩んでて、顔にも出ちゃうのか 最近うまく笑えてません。苦手な人に振り回されて 他の友達と上手くいかず友達が減って行きそうで怖いです。 思春期だからかな~とかっても考えるけど、 どうすればいい方向に向かうのかわかりません… 自分だけが嫌なことを言われてたりしても、 耐えればいいのかな? でもそんなのいつか自分が 壊れてしまいそう…ニコニコして笑顔を振りまいてればいいのか、 いい人ぶればいいのかもうわかんなくなってます。 人生うまくいかないもんですね… こんな高校生に、アドバイスをください!>_< 人生の先輩方… よろしくお願いします。

  • 好きな人ができました

    ここ数年間、うつになったり過食症になったりで気持ちがいまひとつ定まらない状態が続いていて、恋愛も積極的になれないでいました。でも友達の知り合いを通じた男性を好きになりました。人を好きになれるって素敵だなと思います。こんなに前向きになれるなんて自分でも驚くくらいだし、むしろ愛おしさを感じます。この良いエネルギーを力に変えて進んで行けたらと思うのですが今ひとつ自信がでてきません。こんな不安定な要素のある自分を受け入れてくれるか考えてしまいます。それも含めてさらけ出せたらベストなのですが少し怖い気もしてしまいます。 アドバイス等ありましたらお願いします。

  • 人を信用できない・・・

    小さいころから 「自分を助けてくれるのは自分だけ」などと思って生きて来たんですが、 最近それではどうにもならないなぁと思うようになりました。 が、今まで人生の大半を自分しか信じてこなかったために、いまさら人を信用することができません 人に頼って生きていくにはどうしたらいいんでしょうか・・・

  • 今までで印象に残っている傷ついた1言

    【お前誰の子?・干からびて死ね!・お前どこで拾われた?・もう2度と関わりたくない!メールも電話もして来ないで!(←この言葉は彼氏に言われたのではと自己推理)・お前邪魔。・生きてる価値ないよ。…etc】 (男・現22) ……なんかもう人生に疲れちゃった…。死んじゃおっかな…。 気軽に話せる友達も出来ない。(男女共)彼女もいない。(出来ない。)親友は1人あり(結婚する彼女いる。) 現在仕事は…してない。したくても出来ない状態。(軽いうつ状態なのではないか?と自分疑ってます。)