• 締切済み

精神的にすごくつらいです・・・お先真っ暗・・・

happygoodの回答

  • happygood
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.6

No.2です。 もしよかったら、五木寛之の「ことばの贈り物」という本を読んでみてください。 少し救われるかもしれないんで。

ku-chan2w7
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。 教えていただきありがとうございます! 読んでみようと思います。

関連するQ&A

  • こうゆうのは精神的な病ではない??

    彼氏といるときはすごく気分がラクです。でも家(実家暮らし)に帰ってくると気分の浮き沈みが激しく、沈んでいると泣きたくなったり、生きている意味がわからなくなったりして、気分がすごくすぐれません。 私はこうゆう状態です。↓ ・外に出るのは気分転換になるが外にでると人の目がすごく気になる(常に外を歩いていても人に見られているんじゃないか、悪く思われているんじゃないかと感じる) ・人と接するのが怖い・苦痛 ・人と接してるとたまにだるく感じてしまう ・自分に自信が全くない ・マイナス思考すぎる ・話がうまくできない(言いたいことが言葉として出ない、何を話したらいいのかわからなくなる) ・社会に出るのが怖くて、人と関わるのが怖くて社会に出て行けない、親戚の集まりなど人の集まりの場(食事の場)に行くと息苦しくなったりその場から逃げたくなったり、胃がむかむかしたくなる。なので、人(家族でも)と外に遊びに行ったり、ご飯食べに行くのが嫌。面倒、とういか乗り気になれない。 ・人がいると動けなくなる(事務の仕事をしていたことがあるのですが、トイレに行くのにもなかなか周りの目が気になったりしていけなかったりお茶を飲みにいけなかったり、オフィスの中を歩くのにも勇気がいりました。思うように動けなくなります。何もできなくなってしまいます) ・朝起きると嫌な気持ちになる。憂鬱。(休みの日でも。ただ彼氏と会う日は違う)起きても嫌な気分になる。 ・同世代の同性を見ると怖い、自分が劣っているように見える。 ・一人でいるのがラクだけど寂しい。 ・団体生活が苦手で、愛想笑いばかり。家族にも無意識に明るく見せてます。 ・人と話したいとおもうけど、まともに会話ができないし、怖くてはなせない。自信がない。 (→嫌われるんじゃないか、詰まんないと思われるんじゃないかと思うんです。人が離れていくのが怖い。) ・積極的に歩み寄っても人と親しくなれない。打ち解けられない。(バイト、会社、学校) ・家族には気分がノラなくても常に笑顔で明るくいようとする(笑顔で明るくいなければ嫌がられてしまうと思い、居場所確保のため。親に良く思われていたいため。) 彼氏以外の人(家族も含めて)といるとすごくつらいです。ストレスです・・・。気が弱いからだ・努力しなさい・甘えだと言われてつらい。。彼氏といるときでもつらいですが、比較的ラクになんです。 ずっと沈んでいるわけじゃなく、気分がいいときもあるので、病院にかかっても何もならないでしょうか??

  • 私の精神はおかしいでしょうか?何に対してもだるかったり楽しめません。

    ・家族、彼氏以外の人(友達とか)と食事したり遊ぶことが楽しめません。(最近は彼氏とも・・・)いつ帰れるかなとか、早く帰りたい、だるいな、楽しくないなと感じます。気分が暗くなって、体調も優れなくなって、その場を楽しめなくて逃げたくなります。 ・家族、彼氏とは話したいとか出かけたいと思うのに、それ以外の人とだと会話をしたいと思わないし(元々話すのが苦手なんですが)、出かけたくありません。 ・でも、街を歩いてて、全く知らない人がその人の友達とか知り合いとわいわいしてたり会話してたりするのを見かけるとうらやましく思えます。 ・友達は欲しいと思うのに、こうゆうこと(↑上に書いたこと)があるから友達はできないし・・・ 私は精神的に病気でしょうか? こんな自分を直したいんですが、どうしたらよいかわかりません。

  • 精神的に自立できません

    28歳女です。 現在実家から離れて一人暮らしをして2年目です。精神的に自立が出来なくて困っています。実家に住んでいる母が大好き過ぎて、よく二人でご飯に行ったり、遊びに行ったり、お互い泊まりに行ったりします。 母が死ぬ時のことを考えては、どうしよう、と悲しくて泣いてしまうこともあります。 結婚すると自然と家族>両親になるので精神的にも親から自立できる、と他の方に 言われたのですが、諸事情により結婚は諦めております。 いろんな質問を見ては、『こればかりはなるようにしかならない!ポジティブに生きていこう!』と考えるのですが、次の日にはまた『どうしよう…』と考え込んでしまいます。正直すごく疲れます。どうすれば精神的に自立でき、楽な思考で生きていけますか?

  • 考えすぎ?精神的なもの?

    自分には、悩み…というか、これってどうなんだろう、と思っていることがいくつかあります。 3ヶ月前にバイトを辞めてから、外で働くのが嫌だ。と思うようになってしまいました。でも、仕事をしないわけにはいかないので、面接を受けてはみたものの、『受かればいいな』という気持ちより『受かったらどうしよう』という気持ちのが強くて…。外で仕事をしたときのことを考えると、胸の辺りがギュッと痛くなります…。親は無理にしなくても良い、負担にはならないから、と言ってくれますが、やっぱり申し訳ない思いでいっぱいだし、自分的にも欲しいもの、やりたいこともあるけれど、それでも、どうしても、外で働く気になれないのです…。 あと、家族とは明るく話はしますが、一人になると、色々な事を考えたりして気分が落ち込んで、泣くときがよくあります。死んだら、悩んだりすることもなくなるのかな…と考えてしまうこともあります…。 趣味はあるけど、それさえもしたくない、何をしてもつまらない、続かないで、一日ベッドでグダグダ過ごす日もあります。そんなときも泣いたりすることも…。 外に出たときには、通り過ぎる人みんなが、自分を見てるんじゃないかと思ってしまい、何か変かな?おかしいのかな?と不安になってしまいます。だから、つい自分も周りを気にしたり、俯き加減で歩いてしまいます。 考えすぎ、気にしすぎ、弱いだけ、 甘えてるだけ、怠けているだけ… 自力で何とかするしかない、そう思っているのですが…、もしかして何がしかの病気…だったりするのでしょうか?自分ではよくわかりません…。 克服方法などがあったら、教えていただきたいと思っています。 長文失礼いたしました。

  • 精神的につらいです。

    わたしは20の大学生です。 一人暮らしをしています。 最近とても精神的にしんどくて学校に行きたくありません。 今日も学校へは行かず一日中家に引きこもってました。 とても憂鬱でやる気が出ず苦しく一日に何回も涙が出てきました。 ずっと明日が来るのが嫌で嫌でなんか恐いとも感じてました。 今は朝が来て学校に行かなければならないことを考えるととてもしんどいです。 行ってしまえば楽なときも早く帰りたいと思うときもあるのですが、 とにかく朝がくるのが怖いです。胸のあたりが苦しいです。 人に会いたくありません。話したくありません。 でも孤独感やさみしいとも感じているんです。 友達はいます。友達はみんな優しいです。 でも親友と呼べる人はいません。 ただ私には唯一、素の自分を出せる彼氏がいます。 その彼氏には最近のことも含め、憂鬱な症状が出てきたときに“学校へ行きたくない、しんどい”と言って電話ごしに泣いたりすることが何回もありました。しつこいくらい彼にそんな小言を言っていたのでとうとう彼も怒ってしまいました。自分でも情けないし、彼に申し訳ないと思ってします。 親に大学行かせてもらっていてこんな生活、、、甘ったれだとわかっています。 どんな厳しいお言葉でも構いません。 こんな私に一言頂けないでしょうか。

  • 精神的に不安定なんでしょうか?

    現在23歳の会社員です。 もともと思春期ぐらいから精神的に不安定というか1人になると気持ち的にすごく落ち込み不安になって意味もなく泣きまくるみたいなことはあったんですが絶対にそんな姿を家族や身内に見せたくなかったし普段昼間は友達に嫌われたくない一心で明るく振る舞うこともあれば気分がよくて普通に過ごせる日もありました。 社会人になり相変わらずそんな毎日を送っていたのですが去年彼氏ができて精神的に安定したのか毎日楽しく過ごせています。 もちろん彼氏にそんな姿を見せたくない思いもありましたが一緒にいると楽しくて安心していたのですが今年に入って彼氏の前で精神的に不安定になってしまいすごく迷惑をかけてしまいました。 彼氏は友達にうつ病の人がいるから別にひいたりしないし誰のせいでもないし心配だからと落ち着くまで一緒に居てくれました。 でも次の日仕事なのに一緒にいてくれたことなど色々迷惑をかけたことに対して自己嫌悪に陥ってしまって余計に辛くなってしまいました。 今まで1人だったときは泣いて泣いて落ち込んでだけだったのですがこの前は泣きじゃくったあげく軽い過呼吸になりました。 ここ最近では過呼吸になり、頭がボーっとして意識が朦朧として立ってられなくなりました。 涙や体の震えが止まらず足がふらついてうまく歩けずものすごい頭痛に襲われました。 自分自身原因がわからずすごく辛かったのですがなによりも彼氏に迷惑をかけたことがすごく辛かったです。 いままで病院に行くことは考えたことなかったのですが彼氏に辛いなら頓服薬でも処方してもらえればその都度服用できるし行こう?とすすめられました。 でも落ち着くと嘘のように普段の自分に戻れるしただ単に自分が弱いからそんな風になるんだと思っていたので行こうという言われても行く気になれません。 それに自分のなかで彼氏にかまってほしいあまりにそんな状態になったんじゃないかとも思うのです。 でも嫌われたくないからそんな姿も見せたくないし。 どうすればいいのかわからずまたいつ不安定になって迷惑かけるか怖いです。 病院に行くべきかは自分の判断ですが簡単に薬に頼っていいのか不安です。 落ち込んだりするのは健常者でもあることですが上記にあげた症状は病気の疑いがあるのでしょうか。

  • 精神的に頼るとは

    タイトル通りの質問です。 精神的に頼るとは、具体的にどのようなことを指しますか? 友達や彼氏に「○○にはどこか精神的に頼っちゃってるから○○に怒られる・叱られるとかなりくる(反省する)」と言われます。 精神的に自分が自立しているとは思いませんが、イマイチ精神的に頼るという感覚が分からないため、精神的に頼られているというのもよく分かりません。 また、精神的に頼る相手とはどのような相手ですか? 教えてください。

  • 気を遣ってばかりで八方美人な私。

    最近気がついたことなんですが、私は普段友達と会ったり家族とともに過ごすときに、とても気を遣っていることがわかりました。 なぜか私の身の回りにいる人(家族も含め)は精神的不安定の人や、気性が激しい人が多いので、ついその人に合わせようと必死になります。 気づくと自分も精神不安定になり始め、眠れなかったり突然泣いたり、イライラしたりします。でも悩みやストレス解消はもっぱら付き合っている彼氏に吐き出しています。彼氏にならもう一人の自分を唯一出している、という気持ちがします。 ただ毎日彼といるわけではないので家、学校、友達との交流に関わると周りのやりやすいように自分が八方美人になってついつい気を遣ってしまいます。一体、本当の自分はどっちなのかと考え込むほど頭の中がおかしくなり始めました。 私はこれから素の自分を出したいんですが、どうすれば楽に人と付き合っていけるでしょうか?

  • 精神科ってどんなところですか?

    よく、精神的にまいってくると、精神科に行くような話を聞きますが、 精神科ってどんなところですか? なんとなくのイメージでは、 薬で不安などを取り除くといいながら、単に麻薬に毛の生えたような物出されて、 一時的に気が楽になるけど、その場しのぎでしかないものだったり。 カウンセリング見たいな感じで、都合のいい話ばっかりされたり、 適当に話あわせたり、おだてて気分よくさせるけど、根本解決になってなかったり。 全く分かってないのでそんな感じがしますが、 そんな退廃的なものだったら、とっくに全部つぶれてそうな気がします。 自分はもうずっと、子供が20歳になったら死のうって事ばっかり考えてて、 子供の誕生日が来るたびにカウントダウンしてる感じで、 自分でもかなり病んでるんだろうな~って思います。 (細かな事は本題から外れるので省略します) 精神科が効果のあるものであれば、行ってみたいと興味があるんですが、 今まで普通の病院では、高圧的な医者か、いい加減な事しか言わない医者にしか あたった事がないので、躊躇があります。 (これは科の問題ではなくて医師の問題だと思いますが) 精神科とはどんな事をするとか、実際行ってみてどうだったとか、教えていただけると助かります。

  • 精神科について

    約2年ほど摂食障害で精神科に通っています。 私は人に自分の気持ちを伝えるのが苦手(とゆうか下手?)で、 主治医の前でも自分が本当に伝えたかった話が言えなくて中途半端な気分で診察が終わります...。 だから診察終わりは、モヤモヤしてしまう日が多いです。 そこで母に、紙に自分の気持ちを書いてそれを先生に渡してみたら?と言われました。 確かに、メモ書きなどにすると自分の気持ちは書きやすいです。 ですが、それを先生に渡すのがなんだか恥ずかしい...とゆうかこのやり方は変かな?って思ってしまいます...。 2年も通っておいていまさらこのやり方はおかしいですかね? やはり口で伝えるのがいいのでしょうか...。 ご意見お願いします。