• ベストアンサー

至急!香港旅行 ベビーカーの必要性

koratの回答

  • korat
  • ベストアンサー率61% (306/498)
回答No.5

香港は、階段、坂(香港島)が多く、更に、人ゴミも東京以上 ですので、ベビーカーは、お勧めしません。 私が、子供が2歳の時(もう10年以上前の話ですが)香港に を連れて行った時は、運転手付きの車を借りました。ある程度レベルの ホテルでは、ホテルが、空港-ホテル間の送迎もやってくれます。 また、この時期、香港は、良く雨も降ります。 日本のご自宅と国内の空港の間は、スーツケースは、他の方が 言われている様に、宅配便を利用されると良いかと思います。

hasty1022
質問者

お礼

この場を借りて、ご回答をいただいた皆様にお礼を申し上げます。 急ぎ出国してしまったため、ご連絡が遅くなりました。 結局バギーは持っていかなかったのですが、息子は全く私から離れずもう重くて重くて暑さもたたって何も出来ませんでした(涙)。今回はビクトリアピーク+TimShaTuiのみだったからか、バギーはよく見かけましたし、あればあっで便利だったかなぁと。しかしま、実際はむずがって乗らなかったり、あるがゆえに行動範囲を広げて苦労したりがあったりしたかもです。 5年ぶりの海外旅行を2歳児と二人でというのがそもそも無謀だったのだかなと反省しています。(自分の両親も海外旅行中、旦那は大学院と仕事が休めずetcもろもろの理由で・・・)仕事が多忙で準備もあまり出来ませんでしたし、旅行日程も厳しかったので苦労はバギーの有り無しではないのでしょうが(苦笑) ほんとうにありがとうございました

関連するQ&A

  • ベビーカーでの帰省

    こんにちは。17日より電車で 実家に帰るのですが。 息子は4ヶ月になりますA型ベビーカーを 使用しておりますが、電車で移動となると 考え中です。抱っこはベビースリングとゆうものを 使用し両手が空くタイプなので、またルートもエレベーターがあるように歩く予定です。 実家では買い物程度なので、まだ未使用の 170度リクライニング出来るB型を使っては 危ないでしょうか? 現在A.B共通のベビーカーも発売されているので 3日間くらいならBを使用しても大丈夫でしょうか? そのB型はグ○コ社なのですが・・・。 よい意見がありましたら教えて下さい。

  • だっこひもやベビーカーを買うとき

    只今8ヶ月めの妊婦です いい加減ベビー用品を揃えないとと 焦っている所です(^^; 布団や肌着、哺乳瓶などはあらかた買い揃えたのですが ベビーカーと抱っこ紐だけまだ決まりません。 冬生まれだし、あんまり外に出歩かないから そんなに買い揃える必要は無いのかなぁ? とも思うのですが 私は持病持ちなので出産後も1ヶ月経ったら 病院に通う事になってます その病院は、自宅から1時間かかる繁華街にあり 地下鉄とバスを乗り継がないと行けません。 そのさい、あかちゃんも連れていこうと思っているのですが (診察日に赤ちゃんを預かってくれる所が無いので) ベビーカーにのせていくのか 抱っこ紐をつかって連れていったらいいのか悩んでます。 バスはともかく、地下鉄にはエレベータがないので ベビーカーだと、階段が大変かなと思います 抱っこ紐でも横向き縦向き両方できるものがあるみたいなんですけども なんだか、使い勝手が悪いように見えるんです。 それに冬だと寒いんじゃないかとも思いますし。 あと、AB型兼用のベビーカーってちょっと 私の理想のかわいいベビーカーといった感じがしなくて 購入検討の際にいつも悩んでいます。 前置きが長くなりましたが 以下の質問に答えてくれると嬉しいです。 1、AB型兼用のベビーカーを買うより A型、B型とわけて買ったほうが便利ですか? 2、だっこひもも、横型のものを買った後 首が据わってから縦型を買ったほうが便利ですか? それとも両方できる抱っこ紐のほうがよいですか? 3、レンタルなどを併用する場合実際経済的に見てどうでしょうか? 4、繁華街に連れていくときはベビーカー、抱っこ紐 どちらが適切でしょうか? 5、結局、あんまり使わなかったという事もありますか? (通院は2週間に1度です) 質問が多くてすいません。 体験談などお待ちしております。

  • ベビーカーなしでも大丈夫ですか?

    もうすぐ5ヶ月になるこどもがいます。お出かけにはいつも、ハンモックタイプのおんぶ紐を使っています。肩にズシッと重さがかかるのですが、すごく装着の仕方が楽なので重宝しています。ただまだ体重が7kgほどしかないのでいいかもしれませんが、もっと大きくなるとどうなるのか不安です。友達のとこは、ベビーカーにほとんど乗ってくれないのでずっと抱っこをしていたようです。それに電車やバスに乗る時はかえってベビーカーは邪魔になるような気がしてなりません。それでも駅に行くまではたしかに便利だと思います。ただ140cmと小柄な私は、こどもを抱っこ、あるいはおんぶしながらベビーカーを持ち歩くのはあまり自信がありません。田舎に住んでいるので、エレベーターのない駅も多いです。やっぱりベビーカーはあった方がいいのでしょうか?たしかに歩く頃になっても、ぐずったら手に追えないからベビーカーは必需品という友達も少なくありません。この前、主人とベビーカーが借りられる施設に行ってきました。もちろん乗せてみましたが「振動がすごいなあ」と主人は言い、あまりベビーカーを買うことに積極的ではありません。私も買うべきか悩んでいます。みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 3歳児と5ヶ月児を連れて海外へ。ベビーカーはあった方がいいと思いますか?

    主人の里帰りのため(外国人です)、上が3歳半、下が5ヶ月のときに主人の母国に、半年ほど一時帰国します。 飛行機と待ち時間を合わせると30時間ほどかかる場所なのですが、 上もまだじっとしていられない年だし、下は下でまだねんねなので、かなり大変だとは覚悟しています。 質問ですが、 ベビーカーを持っていった方がいいでしょうか? それとも、ベビーカーは国内線の空港内で借りるだけにして、荷物にならないスリングとだっこひもだけにした方がいいでしょうか? 国内線→国際線1→国際線2→国内線 といった具合に乗り継ぎをします。 ・日本の国内線ではベビーカー貸し出しがある。 ・主人の母国の国内線ではベビーカー貸し出しはないが、スーツケースやベビーカーを引き取ってからすぐタクシーに乗ってしまう。 ・母国で新たに買うよりも、持って行った方が現地でも楽。 ・ベビーカーは寝ているときは便利だが、泣いて抱っこすることになると邪魔。

  • ベビーカーの買い替え AB兼用かバギーか・・

    6ヶ月の男の子の母親です。 現在はAB兼用のベビーカーを使用していますが、あまりに粗悪なものを買ってしまったので買い替えを考えています。 今から買うなら軽いバギーのほうが便利かな、とも思いますが、安全性や子供の快適度に少し不安がありますし、二人目ができたときのことを考えるとA型かAB型を買い直したほうがいいのかとも迷っています。 粗悪なベビーカーにあまり乗せなかったせいか、息子はベビーカーは嫌いではないけど好きでもなく、仕方なく・・といった表情で乗っています。 特に最近は脱出しようと試みて、落ちるのではないかとヒヤッとすることが時々あります。 また、たまに大泣きするのでスリングはいつも持ち歩いています。 移動手段は徒歩か車で、私一人で連れて歩くことが多いので、折りたたみや持ち運びが楽なものがいいです。 皆様のご経験から、なにかアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 階段上り下りする時にちょっと抱っこする用のおすすめのスリング、ベビーホルダーを教えてください

    現在マンションに住んでいるのですが、エレベーターが全フロアには停止しないため、1フロア分は階段を使わなくてはいけません。 3ヶ月の息子をベビーカーに乗せて外出する際、 片手で抱っこし、もう片手でベビーカーをたたむ →ベビーカーと息子を両手に持って階段上り下り →片手でベビーカーを広げて息子を乗せる という作業を行っています。 しかし、息子も重くなってきて、この一連の作業を行うのが危なくなってきたので、 階段を上り下りするときに一時的に使える、コンパクトなスリング、ベビーホルダーを探しています。 トンガのベビーホルダーならコンパクトなのでいいかと思ったのですが、 使用時の写真を見る限りは、しっかり手で押さえてないと危なそうなので、 ベビーカーをたたんだり開いたりする作業に向いていないのかとも思います。 そこで、このようなシチュエーションで使用するのにお勧めなスリング、ベビーホルダーがありましたら教えていただけますでしょうか。 尚、息子は、 ・現在3ヶ月 ・8000g ・首はすわっているが、腰すわりはまだ です。 よろしくお願いいたします。

  • ベビーカーでJR名古屋駅から東山線名古屋駅へエレベ

    ベビーカーでJR名古屋駅から東山線名古屋駅へエレベーターを使って 本日、JR名古屋駅から地下鉄東山線名古屋駅へ行こうと思ったら、適当な場所にエレベーターがなくってめっちゃ苦労しました。 そこで、皆様にお知恵を貸していただきたいと思います。 質問は上記の通りです。 JR名古屋駅ホーム⇔名古屋市営地下鉄東山線ホームへの便利な行き方を教えて下さい。 結局わたしは、ミッドランドスクエア経由で行きましたが、それ以外にお勧めなルートがあれば教えて下さい。  

  • 2歳以降のベビーカー(バギー)使用について

    2歳になる息子がいます。 我が家ではずっとA型のベビーカーを使ってきたのですが、適応年齢の上限を迎えました。 最近はよく歩くようになり、ベビーカーを使う機会は殆どないのですが、私(母)1人で公共交通機関を使って遠方に行く場合などは、やはりあった方が便利です(荷物が多いし、寝たら困るので)。 でも、探してみると、バギーにしろ、24ヶ月(12キロ)までのものが主流のようです。 ということは、皆さん2歳以降は、あまりベビーカー(バギー)は必要ないということなのでしょうか? 上記のように1人で遠方にいくような場合は、皆さんどうされていますか? 3歳や4歳まで使えるようなものを用意されているのでしょうか? 今後、二人目も考えているので、そういう物を買っても使う機会はあると思うのですが、何となく(今は)あまり使わない物の2台目を買うことに躊躇しています。

  • スーツケース

     来月イタリアに初めて旅行します。エコノミーだと荷物の重量が20kgまでだと聞きました。67×50×27cm、6.8kg、75リットル入るスーツケースを買おうと考えています。これに荷物を入るだけ詰め込んだら、何kgくらいになるのでしょうか?20kgを軽く越えそうな気がしてとても心配しています。(詰めるもものによってかなり違うとは思いますが・・・)  今回の旅行は9日間なのですが、12月頃に香港へ5日間くらい行こうとも思っています。今考えている67cmくらいのスーツケースともう一つ小さなサイズの63cmのとどちらが便利ですか?  教えてくださーーい!!!

  • レインコートと傘はいつから?

    8月で2歳になる息子を保育所に預けてます。 今まではベビーカーに乗せて送迎してたのですが、最近は自分で歩くと言うので歩かせてます。 保育所まで私の足で7~8分程なのですが、息子に合わせて歩くので20分ぐらいかかります。 でも雨の日はレインカバーをつけたベビーカーに乗せてます。 私としては体重の重い息子(16.5kgもあります)をベビーカーに乗せるより歩いてくれた方がすごく楽です。 そこで雨の日もレインコート&傘で歩かせようかと思っているのですがまだ早いでしょうか? みなさんは何歳ぐらいからレインコート&傘でお出かけさせるようになりましたか?