• ベストアンサー

授乳のためのウォッシュアウトについて(睡眠薬の中止)

もうすぐ妊娠4ヶ月になる妊婦です。 心療内科に通院して6年以上経過するのですが、今回妊娠するにあたり、医師と相談の上睡眠薬(ベンザリンとデパス)を飲みながらの妊娠です。 出産後、母乳で育てたいと医師に相談したところ、出産予定日の1週間前から薬を止める方法(ウォッシュアウト)をすすめられました。 今まで長い期間睡眠導入剤を飲みながら生活してきたので、薬の停止は正直不安です。市販の優秀なミルクで育てる方法もあるのですが、どうしても母乳で育てたいと思っています。 同じような経験をされた方、またそのような方・例をご存知の方、是非経験談をお聞かせいただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pekoko
  • ベストアンサー率18% (15/79)
回答No.2

私は精神疾患をかかえていて、服薬し続けながらの妊娠出産でした。 向精神薬と眠剤を飲みながらでした。 向精神薬はずっと飲み続けなければいけなかったので、完全ミルクで育てました。風邪ひとつひかない元気な3歳児です。 母乳が駄目でも愛情たっぷりに。。。と他のことでカバーしようと頑張りました。離乳食もレトルトなどは一回も使わずすべて作ったりとか。。。 でも、やはり母乳には勝てないと思ったことがありました。 2歳を過ぎた頃、おっぱいも飲むほど出てこなかったので、おっぱいをくわえさせてみたんです。もちろん、飲み方なんて分からなかったのですが、ちょうど友達の子が授乳していて、まねしたいと、子供が言ったので。。。 アムアムと私のおっぱいを吸った我が子の可愛さったら!!! 衝撃的でした。今まで味わったことのない感覚でした。 このとき、母乳にはボトルベビーはかなわないと私は思いました。 スキンシップといいましょうか。。。 なので、母乳で育てたいとのこと応援します。 前置きが長くなりましたが、産後は3時間おきのミルクでした。夜中も。 母乳だと泣いたら時間をかまわず何度でもだと思います。 眠剤を飲んでる暇なんてないと思いました。 すぐ起きなければいけないので。 私も産後1週間くらいで眠剤は飲まなくてもよくなりました。 また、産後は常に寝不足ですし、薬も使わず眠れるようになると思いますよ^^とにかく疲れますから。 大丈夫ですよ^^応援しています^^

age30
質問者

お礼

とっても心あたたまるご意見をありがとうございました!! pekokoさんの感じた母と子のスキンシップのお話、とても力になり、 頑張って睡眠薬から離れようという思いが益々強くなりましたよ! 産後も夜泣きなどあって、常に母親は寝不足なのは皆さん同じですものね。 睡眠薬など飲んでいる暇はなくなるというのも納得です! 本当にあたたかいコメントに感激しました。頑張ろうとういう気持ちが更に大きくなりました。 pekokoさんのお子様もお元気に成長のこと、私自身も嬉しく励みになります。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • peke2pon
  • ベストアンサー率16% (7/43)
回答No.1

妊娠おめでとうございます。 確かに睡眠薬は飲まない方がいいです。 特に授乳希望ではやまないとですね。 私の祖母は私の母の妹が生まれるまで薬を飲み続けてました。 そしたら生まれてきた子には髪が生えてきてませんでした。 生まれてきてしばらくたってもずっと生えてきてませんでした。 祖母は途中から仕事に出かけたため、授乳はやめましたが、 人の目を気にして子供に夏でも帽子をかぶせてました。 だんだんに毛も生えてきましたが、 やはり胎児のときから薬がへその緒から入りそれが栄養になり、胎児の体内に入り、母乳も薬が混じりというかんじで 小さい頃からずっと40年ほど今も病弱です。 体は弱いです。40代で更年期障害になったり精神的にも不安定です。 元気なお子さんが生まれるためにも我慢しましょう。 私も睡眠薬を飲んでましたが母親にむりやり捨てられてから毎日不安でしたがだんだんなれてきます。 眠れないときには音楽を聴いたり、本を読んだりするとリラックスできます、 どうか元気な赤ちゃんを産んでくださいね^^

age30
質問者

お礼

参考になるご意見をありがとうございました!! なかなか聞くことのできないお祖母様の経験談まで、お話頂けて感謝しています。 赤ちゃんのために、睡眠薬から頑張ってはなれたいと思います。 睡眠薬から離れるチャンスを赤ちゃんから与えられたものとして、 母親になる私も頑張りたいと思います。 ご親切にコメントをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベンザリンなどの中間型の睡眠薬について

    宜しくお願いします。 つい最近まで、マイスリー10mg、デパス1mg2錠でしっかり眠れていました。 しかし、夜更かしをしてしまい徹夜をしました。 そのころから、普段飲んでいる睡眠薬が効かなくなりました。 医師に相談して中間型のベンザリン10、デパス1mg2錠、ハルシオン1錠を飲むこととなりました。 しかし、飲んでも1時間くらいで目が覚めてしまうようになりました。 僕は今、来年ですけど受験をします。 前飲んでた薬で寝れてたんだから寝れるはず、眠くなるまで勉強でもしてればいいんじゃないかと思っている。 ちょっと薬に詳しい人や、こんな経験したことある人、アドバイスください。

  • 授乳したことなくても、産後は母乳は出るものですか?

    何年間も抗鬱剤と睡眠導入剤を内服しています。妊娠中もお医者様と話あった結果、内服し続けました。(ルボックス、デパス、ベンザリン) しかし、出産後の母乳はやめたほうがいいと心療内科の先生に言われています。 そこで質問なのですが、産後増えた体重を戻すには「母乳をあげること」が一番と聞いているのですが、それはやはり本当なのでしょうか?母乳を子供にあげられない場合、運動や食事制限などして積極的にダイエットをしなくてはならないのでしょうか?授乳しない人でも母乳を出したりすることも可能なのでしょうか(赤ちゃんが吸わないと出ないものなのですか)? 全く未熟な質問で申し訳ありませんが、是非ご存知の方コメントをお願い致します。

  • 睡眠薬が効かなくて困っています

    現在レンドルミンとベンザリンとデパスを飲んでますが、それでも眠れない日は飲酒によって寝ています。 医師からは怒られますが睡眠を優先させている状態です。レンドルミンを倍にしてもらっても変化がなかったため、別の薬をもらおうと思ったのですが、「変わらないなら元に戻しましょう」と言われてしまいました。 睡眠障害からスタートして、鬱までなったところからの回復途中ですが、薬では中途覚醒の時間が徐々に伸びただけで、寝付きの悪さは改善されてません。 薬やお酒に頼らないのが一番なのは分かっていますが、まずはお酒を断ちたいと思っています。どうしたら医師からレンドルミン以外の睡眠薬を処方してもらえるのでしょうか? 前々回は「人によって効く薬と効かない薬があるから、試してダメなら変えていきましょう」と言っていたのに、前回は減らすだけなんて、ちゃんと診察しているのか混乱しています。

  • 睡眠薬を断つとき

    4ヶ月ほど、ベンザリン、マイスリーなどの睡眠のお薬と、デパス、漢方を常用していました。最近はロゼレムも併用していました。 もう、ストレス源はなくなっているので自力で眠る力を復活させたいと思い、ベンザリンやマイスリーをやめて約2週間が経とうとしています。 昨日から、デパスやロゼレムもやめました。 今は眠りは浅く短く、3時間寝たような寝てないような。といった感じです。 12時ごろ布団に入っても4時をまわると目が自然と開いてしまいます。 ベンザリンやマイスリーを急にやめた場合は反動で不眠がひどくなるとネットで見ました。 もう止めて2週間経っているので、もう反動の期間は終わるかなと考えていますが実際のところはどうなんでしょうか。 それとデパスでも反動はくるのでしょうか。 漢方は続けています。

  • 授乳期のデパス

    4年前からパニック障害で治療をしているのですが、先月出産をしました。 妊娠中はほとんど薬を服用することなく帝王切開をする1週間前に2度ほど 0.5mg1錠を服用して手術をしました。 が、出産を終え妊娠中には落ち着いていた発作がまた起きるようになり、 産婦人科からデパスを処方されました。 今、母乳で育てているのですが、デパスを服用しているお乳を与えて子どもに影響がないのか不安です。 産婦人科の主治医からは、「1日4錠までなら大丈夫」と言われたのですが、「医者からもらった薬」のサイトでは授乳をされていてやも得ずデパスを服用する場合は授乳を控えてくださいと記載されていました。 どうしたらいいのかアドバイスを頂けたらと思います。 同じようにデパスを服用して母乳で育てた方がいませんか?

  • 授乳と薬

    3ヵ月になる女の子の子育て中です。 最近パニック障害が再発してしまい、薬を飲んでいます。 パキシル、ソラナックス、デパスを飲んでいるのですが、心療内科医には授乳をやめたほうがいいと言われ、小児科医には授乳しても大丈夫だと言われました。出来れば母乳で育てたいのでどうしたら良いか悩んでいます。今現在は、朝薬を飲み10時間くらいたってから母乳をあげています。その間はミルクです。(哺乳ビンがだめらしくあまり飲みません)母乳と薬に詳しい方、または母乳と薬に関して質問ができるサイトがあれば、教えてください。 心配ならミルクにしたほうがいいとは思うのですが、7年の不妊治療の末、やっとできた子なのでできるだけ母乳で育てたいと思うのは、間違っているのでしょうか。

  • ラミクタール服用中の授乳について

    私は妊娠9ヶ月、双極性障害持ち、妊娠中もラミクタール単体で飲み続けています。 おかげでずっと調子は落ち着いています。 この間、産後もラミクタールは飲み続けてほしいと精神科の先生に言われました。 ただし妊娠中はあまり影響がなくても、出産後は母乳を通して赤ちゃんにどのような影響があるかわからないため、母乳はあげられないと思う、とも言われました。 薬剤師さんとも話しましたが、ラミクタールは比較的新しい薬なので影響の有無についてわからないそうです。 産科の先生には来週健診なので聞いてみます。 出来れば完母でなくても、母乳はあげたいなぁと思っていたのでちょっと残念です。 双極性障害、てんかんで出産された方、 ラミクタールを服用しながら出産された方、どのように授乳されましたか? ミルクのみでしたか?それともラミクタールを他の薬に変更などされましたか? ご意見、経験談お聞かせください! 精神障害持ちのくせに子供産むな!や、子供がかわいそうなどの回答はやめてください。

  • 不眠症で辛いです 睡眠薬飲んでも効きません

    ここ3ヶ月程、睡眠薬を飲んでも、中途覚醒 たびたび、12時過ぎて睡眠薬飲んだら、夜2時に目覚めてしまいました。 運動は毎日一時間ウォーキングして、家事もします。 けれど長い間、不眠症になると、ものすごい疲労感です。 寝る前の薬は サイレース、デジレル、ヒルナミン、ベンザリン、デパス、ヒベルナです。 長期型のドラールにかえてもらったほうが、いいでしょうか? グッスリねむれるのなら、何でも飲みたいくらい、しんどいです。

  • 睡眠について

    初めまして。 現在、デパス【0.5mg】を処方してもらってます。 夜、寝る前に飲んでいるのですが 眠れなくって困っています。 医師に「眠れない」と相談をしたのですが 「デパス以外だと睡眠薬を処方する事になる」 と言われました。 正直、睡眠薬を飲んでしまったら 手放せなくなってしまうのでは? と思い、現状のままということで デパスを出してもらってます。 ただ、どうしても夜は普通に寝たいのですが 就寝前に考え事をしたりすると不安になってしまい 眠れなくなってしまいます。 どのようにしたら眠れるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 睡眠薬は効かなくなるんですか

    最近、睡眠薬(ハルシオン、レボトミン、ヒベルナ)ハルシオン以外は安定剤なんですけど飲んでも眠くもならない。で、翌朝ぐらいになってくると急激に眠気が襲ってきて困ってます。医師と相談した方がいいと思って今日行ってくるつもりです。マイスリーとデパスで以前寝れてた気がするのでそれにしてもらおうかなあって考えてます。 今飲んでるのが強すぎるのかもしれない。 もう睡眠薬使い始めて1年半、これまでにも何回も変更しました。 早く自分にあった薬に出会いたいです。 睡眠薬は長期服用で効果がなくなるもんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • パソコンと接続して使用するため、ドライバのインストールをしたいのですが、次のエラーが表示され、ドライバのインストールが完了できません。DIFxDriverPackageInstall Error=1006 対処方法を教えてください。
  • 質問者はWindows10で使用しているMFC-7460DNのドライバをインストールしようとしていますが、エラーが発生しインストールができません。エラーコードはDIFxDriverPackageInstall Error=1006です。解決方法を教えてください。
  • MFC-7460DNのドライバをWindows10にインストールしようとしていますが、DIFxDriverPackageInstall Error=1006というエラーが表示されます。どのように解決すれば良いでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう