• ベストアンサー

カウンターストライクソース アカウント

CSSで取得できるアカウントは1パッケージで1つなのでしょうか? 身近にCSerがいないので安易な質問かとは思いますがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1392/3296)
回答No.2

ちょっと構成がポータルと類似しているので。 まず、アカウントとは、ベースシステムである、steamのアカウントになります。 これは、最近の管理会社の形態同様、作品とは無関係で、1登録に付き1アカウントです。 で、その登録したアカウントに対し、各作品(各パッケージソフト)を紐付けるという形をとります。 そのため、「アカウントは1パッケージで1つ」というのはちょっと違いますね。 上記のsteamアカウントとパッケージの紐付けを行った時点(つまり、パッケージのシリアルナンバーを入力して作品を有効化した時点)で、「パッケージをアカウントに対応させる」という状態になります。 これを行うと、他のアカウントに移すことは一切できなくなります。 アカウントの取り扱いの例として、 1. CS:Sを購入し、steamのアカウントを登録してCS:Sのシリアルを入力して有効化しました。 この時点で、アカウントと購入したCS:Sが紐つけられます。 2. 後日、HALFLIFE2を購入しました。 これもsteamのアカウントを利用する作品なので、 インストールはHALFLIFE2のみでOK。 CS:Sのときに取得したアカウントでログインし、作品の追加で、HL2のシリアルを入力して有効化しました。 これによって、アカウントにはCS:SとHL2の両方が紐つけられます。 これはある管理会社のオンラインゲームが複数あって、そのどちらにも参加する場合、管理会社に登録したアカウントが1つあれば、どちらにも、そのアカウントが使えるといううことと、形式上は一緒です。 逆を言えば、steamを介する作品(CS:S、HL2、SIN等)は、アカウントを取得しなければ、パッケージを購入してもプレイできないということになります。 これにはFF11などと同様で、中古屋に売り払われることを防止するという目的があります。 一度紐付けしてしまうと、ソフトやシリアルが分かっていても、アカウントIDとパスを知らなければプレイできない → 最初に購入した人しかプレイできない → プレイし終わったからといって中古屋に売れない。 FF11同様、コンシューマ機のソフトやオフラインのPCソフトとは扱いが全然違うので注意が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gespenst
  • ベストアンサー率54% (57/104)
回答No.1

カウンターストライクのアカウントと言うのはsteamで使用する「ログイン用のアカウント」でしょうか? それともパッケージがどうこうと言っている事からして「シリアルキー」の事でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カウンターストライク ソース

    先日CSSを購入して、楽しく遊んでます。しかし、敵と見方の区別が一瞬ではつかずに苦労しています。服装を統一できるようなのですが、サイトなどを見てもイマイチやり方が理解できません。  どなたか、こんな素人にもわかるように教えていただけないでしょうか。

  • カウンターストライク:ソースでのアカウント

    一週間ほど前にCS:Sをネット通販で購入して、明日届く予定なんです。 そこで、数日前からCS;Sについていろいろ勉強してます。(バインド等) 数年前から夢みてたゲームなだけあり、相当期待して、一日中CS:Sのこと考えてます。 そこでひとつ気になったんですが、CSをプレイするのにアカウントを作りますよね? そこで恐らく生年月日を入力すると思うんですが、正直本当の生年月日を入力したくありません。 自分、中学1年生で、周りから見ると「厨房、ガキ、マナーが悪い」等という目で見られると思います。 その他にも、暴力的な表現や子供だから・・・etcがあると思います。 無ければ一番いいんですが; 生年月日を偽造するのはいけないことだとわかってます。そこは触れないでください。 CS:Sにおいて、生年月日が重要となる場面はあるのでしょうか? また、他の人に公開されるのでしょうか? 上手く書けませんが、教えてください!

  • カウンターストライクソース 読み込めない

    ※ノートPCです OS: Windows 7 Home Premium プロセッサ: AMD Athlon(tm)IIDual-Core M320 2.10Ghz メモリ: 4G システム種類: 32bit ビデオカード: AMD M880G with ATI Mobility Radeon HD 4200 今朝、カウンターストライクソースを購入し、CDを入れたのですがいくら待っても何も表示されず、コンピューターを開き、デバイスの方を見てみましたが、何の変化もありません。 他のディスクを入れてDVDドライブが壊れていないか試してみましたが、正常に作動しました。 なのでドライブの故障ではないとは思います。 そして、我が家にあるもう1つのPC(ディスクトップ)windows Vista にCSSのCDを入れると問題なく表示されました。 ですが、どうしてもノートPCでやりたいので、できる方法はないでしょうか? 因みに、ディスクトップにインストールして、USBメモリにCSSを入れてノートPCに移せないか考えたのですが、可能でしょうか? やはりwindows7では駄目なのですかね・・・。orz 無知なので、何をどうしたらいいのか全く分かりません。 どなたか助けてください><;

  • カウンターストライク:ソースのアカウント作成

    さきほど、ネットで購入したカウンターストライク:ソース(CS:S)が届いたので早速インストール作業をして、アカウントを作成しようとしたところ スチームーアカウント作成 という画面で、文字が入力できなくなってしまいました。 と、いうか正確には文字入力が非常に遅くなってしまいました。 10分以上前に打ち込んだ文字が出てきたりします・・・ 最初、文字が入力できなくなってイライラして適当にキーボードを連打していたので適当な文字がたくさんでてきます・・・ そこで、PCを再起動しようとして作成画面を閉じようとして気づいたのですが、ここで閉じるともうアカウント作成のこの画面は出てこなくなるのでは・・・? と思い、心配で閉じることができません。 もし閉じても、まだ作成していなければもう一度この画面は開くことができるのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。 ちなみにインターネット等は普通に開けるのでネット回線に異常はないと思います。

  • カウンターストライクソース

    教えて下さい。CSSのキーの割り当て設定です。 1.コンソールを開く 2.bind [割り当てるキー] say [割り当てるコマンド]を入力(割り当て設定) (例) F1にlmsコマンドを割り当てる bind "F1" "say lms" 3.host_writeconfigを入力(設定保存) と書いてあるサイトを見つけました。 これは、F1キーを押すと、lmsと言ってるんだと思うのですが。。 まず、コンソールの場所がイマイチわかりません^^; C:\Program Files\Steam\SteamApps\※※※※\counter-strike source\cstrike まではたどりつくのですが、コンソールフォルダが見当たりません。 そして、コンソールフォルダがあった場合、どうやって入力するのですか? 直接書き込めるファイルがあるのでしょうか? 素人なものでわかりずらくてすみません。。。 一応、こちらのサイトで簡単なキー設定したのですが、少し細かい設定をしてみたいので、よろしくお願いします☆ http://shitabirame.hp.infoseek.co.jp/csskb_act.html

  • カウンターストライクソースですが

    今まで無料のFPSゲームをやってて、動画などをみて憧れてたカウンターストライクをついに買うことにしました。 そこで質問なんですが、今一番人がいて人気なのはどれなのでしょうか? ttp://item.rakuten.co.jp/honmonotanken/hryf12241080/ こちらのソフトを買おうと思うんですが、前にオークションでそっくりだけどまったく違うソフトを買わされたことがあって^^; このゲームを買えば、今人気のあるカウンターストライクが楽しめますか? 変な質問ですみません。すごく不安なんです。 よろしくお願いします

  • カウンターストライクソースは動く?

    今カウンターストライクソースの購入を検討しています。 そこで、私のPCスペックでちゃんと動いてくれるかどうか気になったので質問します。 以下スペック Windows Vista Home Premium 32bit Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU P8400 @ 2.26GHz (2 CPUs), ~2.3GHz Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family ビデオメモリ 776MB メモリ2GB ビデオカードはオンボードです。 回答お願いします。

  • カウンターストライク ソース

    CS:Sをインストール後、ゲームを起動するとロード中という画面が表示されると思うのですが、その後ウィンドウ内が真っ暗になり、マウスのポインタしか表示されません。ゲームの設定を変更しようにも真っ暗ですのでどうにもならず、あちこちでカウンターストライク関連の質問欄を読んでみたところ、似たような症状の方が「CS:Sのショートカットを作成して、プロパティのパスの最後に -width 1024 -height 768 と入力すると入れた」とあるのですが、それを試してみましたが変化ありませんでした。 また、一瞬ですが画面が見えるときもあるので、どこかをいじれば何とかなるのではと思っているのですが行き詰まってしまいました。 パソコンのスペックはこちらにございます。 http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=274852 メモリを1024MBに増設してあります。 良い解決策をご存知の方、よろしくお願いします。

  • カウンターストライク

    4,5月マイブームでずっとCSOをやっていたんですけどアカウントを消したのでやらなくなりました。 んでまたやりたくなったので会員登録しようと思います。 今のカウンターストライクの状況を教えて下さい。 因みにオンラインです。

  • カウンターストライクソースが真っ暗

    カウンターストライクを起動して解像度を変えたところ、モニターが真っ暗になってしまします。 そういうカウンターストライクソースの設定ファイルとかはどこに保存されてるんでしょうか? を再インストールしてもスチームとCS:S直りませんでした。

このQ&Aのポイント
  • インクがなくなり、モノクロ印刷のみ可能です。インクを購入するまでの間、どうすればモノクロ印刷できるのでしょうか?
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はIP電話です。
  • ブラザー製品のMFC-J6583CDWでインクがなくなり、モノクロ印刷のみ可能です。インクを購入するまでの間、Windows10の環境で無線LANに接続し、IP電話回線を使用してモノクロ印刷をする方法を教えてください。
回答を見る