• ベストアンサー

ホタルの撮影

noname#160718の回答

  • ベストアンサー
noname#160718
noname#160718
回答No.1

 私が過去に撮影したホタルの写真のデータを見ると、以下のような感じです。 ・ISO400 , F11 , 180sec ・ISO800 , F11 , 300sec ・ISO800 , F11 , 180sec  カメラはキヤノンのEOS 20D、レンズはEF18-55mm F3.5-5.6です。  他の撮影条件は、全てマニュアルフォーカス、露出モードもマニュアル、高感度ノイズキャンセルをオンにしています。シャッターはもちろんコードリモコンで切っていますし、ミラーアップ撮影もオンにしています。  さらにRAWで撮影して現像時にかなりレタッチしています。  近所に、季節になると無数のホタルが乱舞する絶好のポイントがあって、しかもほぼ真っ暗になるので毎年撮影に出かけています。  なので最初のISO400,F11,180secだと、生データではほぼ真っ暗です。僅かにホタルがいるのが判る程度なのですが、RAW現像時に大幅にプラス補正すると、ほとんど夕刻に撮ったような明るさの写真にすることもできます。  まあ、RAWとはいえ、あまり大幅に編集すると画質はどうしても荒れるので、このポイントではISO800,F11,300secというのがベストかなと思っています。これでも現像時にけっこうプラス補正しているのですが。  高感度で長時間露出をかけるので、ノイズキャンセルをオンにしないとカラーノイズが大量に出て嫌ですね。  ですが、ノイズキャンセルをオンにすると露出時間と同時間の処理時間がかかるので、例えば300秒の露出をかけると撮影後さらに300秒待たないと次の操作ができません。本当にホタルが乱舞する絶好の時間帯はそれほど長くないので、これだと1回の撮影で5枚も撮れないことになってしまいます。まあベストショットが1枚あればいいのですが・・・  なので露出時間を少し抑えて、後でRAW現像時にガッツリと明るくする、という手法を多用しています。画質は荒れるのですが、粒状感がある荒れ方なのでカラーノイズよりはなんぼかマシですし、むしろ私はこの荒れ方は割と好きなので。  カメラのほんの僅かな向きの違いで明るさが違ってきたりしますので、ベストな露出はやはりその場で何枚か撮りながら探っていくしかないでしょう。1回の撮影でベストが見つからなければ、「また来年」ということにもなりかねませんし。  ということで、基本的に 1.マニュアルフォーカス、マニュアル露出 2.絞りはF8-11くらいで固定して露出時間を変えてベストな露出を探る 3.感度は許容できる範囲で目一杯上げる 4.シャッターはレリーズかセルフタイマーで 5.その他ミラーアップ撮影などシャッター時のブレ対策については、できることは全てやる 6.撮影はRAWで  ということでしょうか。

umigame2
質問者

お礼

とても丁寧にご説明くださり、有難うございました。 具体的な数値を書いていただきましたので、とても参考になります。 貴重な時間を割いてご回答いただいたことに感謝いたします。

関連するQ&A

  • ホタルのビデオ撮影

    もうじきホタルの出る季節になりますので、飛んでいる様子や光っている様子をビデオで撮影したいと思っています。 希望としては、近くに止まっているホタルをアップで写したり、カメラを引いて全体を写したり、と考えています。高いレベルを要求するつもりはなく、ホタルの黄緑色の光が動いているのが分かる、程度で充分です。 ホタルの光はかなり弱いと思うのですが、ビデオで撮影可能なのでしょうか。カメラはDCR-VX2000です。 また、ホワイトバランスは太陽光で大丈夫でしょうか。

  • ホタルの乱舞が撮影ができる場所

    ホタルの撮影ができる場所を教えていただきたいのですが、ホタルを繁殖させているところは見学はできても撮影のための三脚使用お断りとかがあって現実的ではありません。学術上の撮影ですので日本全国どこへでも出かけます。写真撮影がしやすいかどうか(家族連れがやってきて懐中電灯振り回すようなところでは学術撮影はできません、また車の往来の多いところも無理です)、ホタルの種類、数、撮影可能期間などご教示ください。今日現在○○川の□□神社裏あたりに源氏ボタル○○匹程度飛んでいたというような具体的な情報をお待ちしています。

  • 夜景撮影に詳しい人、教えてください。

    夜景撮影に詳しい人、教えてください。 一眼レフカメラで星と草を強調して明るく撮影する写真家がいました。 超露光モードにしてペンライトで草を照らして作り上げる作品だったと記憶しています。 カメラ側の設定を教えてほしいです。

  • PowerShotS1ISでホタルを撮りたい

    カメラ初心者です。 PowerShotS1ISでホタルを撮ろうとしているのですが、なかなかうまくいきません。 マニュアルモードで15秒・F2.8・ISO400で撮影して、露出時間が少ないのはあとから画像を何枚か重ねてホタルの数を増やしてホタルが乱舞しているように見せようという考えですが、撮った写真はノイズが多く、あとからそれを除去しようとすると僅かに写ったホタルの光まで消えてしまいそうです。 やっぱり一眼じゃないと無理なんでしょうか? うまい写真撮りのコツなどがあれば教えてください。

  • おススメの撮影スポットは?

    現在、都内某大学の映像系サークルでミニドラマやプロモーションビデオなどの映像撮影をしています。 撮影は皆、キャンパス内や大学周辺が多く、同じ風景がいろいろな作品で使われています。 そこで皆さんに、おススメの撮影スポットになりそうな場所を教えていただきたいです。 雰囲気は「幻想的」「カッコいい」「未来っぽい」など何でも構いません!その風景から作品のイメージが浮かびそうな個性的な所が・・・。 東京23区内が希望です。 おススメの風景があれば是非教えてください!!

  • 星空の撮影

    星空を撮影してみたいです。 カメラは、ニコンD800Eというのは適していますか? まずは、三脚に固定して長時間露光で、広い星空の風景写真を撮ってみたいです いずれは、天体望遠鏡と赤道儀も使って、惑星や銀河も撮れたらなと思っています とりあえず、カメラはD800Eでも大丈夫でしょうか? あるいは、他にもっとオススメはありますか?

  • 星の撮影方法

    ニコンD80で写真を楽しんでいます。 昨夜AF NIKKOR 50mm 1.4Dで星の撮影に挑戦しました。 一般的な方法で長時間露光したのですが 出来上がった写真は真っ白でした。 バルブで10分(21:22~21:32) ISO400 F1.6です。 撮影場所は山の上で回りにこれといった明かりもないですし ヘッドライトの灯りが入り込んだと言う事もありません。 月の灯りがすこし明るめだっだかもしれません。 どうしてなのでしょうか? いろんなサイトで星の撮影環境をみるともっと絞っているようなのですが 1.6以上に絞るほうがよいのでしょうか? 星の撮影(長時間露光)には明るいレンズが適していると聞いたのですが 1.4の明るいレンズを絞るのであれば 50mmを購入した意味がないのでは?と疑問です。 どのように撮影したら 星が綺麗にうつるのでしょうか?

  • 合成写真を作りたい

    こんばんは。 今日、デジカメでライトアップされた【薬師寺の風景】を撮ってきました。 【月】の写真も撮ってきました。 カメラはペンタックスk10dです。 多重露光撮影で薬師寺の風景に月を重ねたものも撮ったのですが 月が明るく映りすぎていて失敗でした。 そこで、【薬師寺の風景】に別に撮影した【月】の写真を貼り付けて 合成写真を作りたいのですが 合成写真ってどうやって作るのでしょう? どなたか教えて下さいませ~

  • 初日の出の撮影

    お世話になります。 元旦に初日の出を撮影しました。 デジカメは、三洋のXactiというカメラです。 撮影モードは風景モード、シャッター禁止、他は全自動で撮影しました。そこそこ良い感じに撮れたのですが、太陽を中心として光がXの字になりました。かなり綺麗なXの字で、検索してみると、同じ様な現象の写真を見つけました。以下にURLを示します。 ttp://pics.livedoor.com/u/emon2pac/2095670 何故この様な現象が起るのでしょうか。 また、検索してみると色々な初日の出を見ることができますが、 ttp://pics.livedoor.com/u/arandoron9174/2076099 という様に太陽を丸く取るには、露光時間を短くするだけで良いのでしょうか。 また、デジタル一眼なら更に良く撮影できると思うのですが、どこがどれだけ良く撮影できることになるのでしょうか。 質問が多いですが、カメラに詳しい方是非お教え下さい。

  • 赤外線撮影

    赤外線撮影 赤外線写真に魅せられている者です。※人体ではなく風景(重要) 自分も同じような写真が撮りたくてレンズの前に赤外線カットフィルター(IR72、SC64)を装着して撮影してみました(機種EOS40D)が真っ赤でした あちこちのサイトを見ると、チャンネルミキサーでカラースワッピング処理と彩度、色相をいじるような事が書かれてるので同じようにやってみたのですが、レタッチ技術がないからなのか、元画像がよろしくないのか、フィルターとカメラに問題があるのか、添付してる写真のようにクリアで幻想的な雰囲気はだせません。 具体的にどういう処理をすればいいのでしょうか? 使ってる処理ソフトはGIMPです