• ベストアンサー

タンポの虫食い

anoopy1011の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

私も以前虫食いに食われました。 理由は、ケースを長年開けていなかったからのようです。 私の場合、ケースは陰干しをしました。 それ以降は、虫食いにあってません。 それから、たまにケースを部屋の中で開けて 風通しを良くしているので楽器が長持ちしています。

nanami24
質問者

お礼

返事遅くなって申し訳ありません。 回答ありがとうございます! 陰干しをしたあと、掃除機ですっておきました。これで何とかなるはず! 風通しには十分気をつけます

関連するQ&A

  • クラリネットのタンポについて

    クラリネットを始めて10年になります。結構長く続けているのに知らないことがたくさんあります。最近所属している楽団を変えました。これを機にクラリネットについてもっと深く知りたいなと思うようになりました。色々なことをしらべたりしていますが、自分が使っているクランポンRCのタンポサイズについてわからないので、もし知ってる方がみえたら教えてください^ - ^載っているサイトとかでもいいです!

  • [至急]楽器のタンポが破れたら、修理に出さなければいけないでしょうか?

    [至急]楽器のタンポが破れたら、修理に出さなければいけないでしょうか? 中学1年、吹奏楽部です。 私はファゴットを担当しています。 6月くらいに、ボーカルをテナージョイントに差し込む時に、誤ってppキーのタンポにボーカルを引っ掛けてしまい、タンポが破れ、取れかかってしまいました。 しかも、2ヶ月以上それを放っておいたのでさらに悪化してしまい、今ではくっついているのが半分だけという状態です。 ファゴットには本当に申し訳ないと思っているのですが、1回同じ理由で修理に出したので、先輩がまた先生に怒られると思うと、修理に出すのが恐いです・・・。 状況を整理すると、 ・先輩はタンポが破れているのを知っている ・修理に出さなくても、演奏に支障はない(と思う) ・先輩は、いつか修理に出さなければいけないと言っている。でも、しばらく経っても放置状態。(そして現在に至る) 私自身は修理に出したほうがいいと思います。何よりファゴットが、可哀想です。でも、先輩が私のせいで怒られるのはもっと・・・。 やはり、「修理に出してください」と頼むべきでしょうか? それとも、演奏面に支障が出なければ放っておいてもいいものですか? 長文・乱文、失礼致しました。 回答宜しくお願いします。

  • フルートのタンポ交換

    先日、修理が必要なとても古いフルートを譲っていただきました。 修理の見積もりをしたところ、タンポ交換に二万かかると言われてしまい、学生の私にはちょっと払えなくて困ってます。 そこで、タンポ交換を自分でやりたいのです。樹脂で接着したりと大変であることはわかっていますが、自分で直したいんです。 どなたか交換方法を教えてくれませんか? お願いします。

  • フルート、タンポ交換後の音・・・

    30年前に購入したムラマツのフルートを、楽器店で全タンポ交換と調整をしてもらいました。低音は多少音が出やすくなりましたが、中音域と高音域がすごく音が出にくいのです。楽器店に出す前は、毎日吹くのが楽しみでたまらないくらい、きれいな音が出てました。今は音程も安定せず、吹き心地も時々詰まるような感じになり、音が一瞬切れたようにたびたびなります。それに、すごくかすれてます。 楽器店から今日持って帰りましたが、日にちがたてば直るものなのでしょうか?それとも、修理した人がへたくそだったのでしょうか?明日ぐらいもう一度楽器店に行って変な音を聴いてもらった方がいいでしょうか?

  • クラリネットの購入

    20年くらい前に購入した、YAMAHAのたぶん一番安いクラリネットを今持っています。 451と書いてあります。 これってABS 樹脂で出来てますか? また、最近吹奏楽団に入ったんですが、タンポが破れてたりするので修理に出そうか、新たに楽器を購入しようか迷ってます。 でも、もし購入するとしても早くて半年後です。 20年前のものをタンポ交換しても使い物になりませんか? 出来ればお金がないので修理で済ましたいなという気持ちと、ずっと続けるなら新しいのを購入しようかなという気持ちの半々です。 もし購入するとしたら、YCL-450を購入しようかなと思ってますが、もっと高いのを買ったほうがいいと思いますか? よろしくお願いします。

  • 湯たんぽのお湯の出し切り方

    今シーズンの冬に湯たんぽデビューをしました。 昔ながらの金属の楕円形の湯たんぽを使っていますが、 困ったことが起きました。 使い終わった湯たんぽの中のお湯を最後まで出し切ることがどうしてもできません。 逆さにした時に注ぎ口の穴より先端の部分に溜まるお湯が、 振ってみても何をしてもどうしても少しだけ残ってしまうのです。 これから春になり暖かくなると、来シーズンまでしまっておくことになるのですが、 中にお湯(水)が入ったまましまう訳にはいきません。 どなたか良い方法をご存知でしたら、是非教えてください。

  • サックスのタンポ交換を自分でやります。

    ビンテージサックスが好きで購入予定ですが、楽器屋さんにオーバーホールを依頼すれば高額になるので自分で全タンポ交換をしたいと思っています。難しいのは承知ですが、トライするつもりです。タンポは全部で10000円以下でネットで購入できるのですが、接着剤は何を使えばよいのでしょうか?松やにとかでないとだめでしょうか?たとえば工作用の白いボンドなど。またバネも購入したいのですがどなたか入手できるサイトをご存知ありませんか?

  • 虫食い?

    先程、柿の種を食べていたら写真のようにピーナッツに穴が空いていました。 中を割ったら虫らしきものはいなかったのですが虫?が食べた細かいカスらしきものがついていました。 よくパッケージに商品に不都合がありましたらとか書いてありますが、 どうしたらいいのか分からず、皆さんだったらどうしますか? 商品を企業に送りますか?それとも、そのまま捨てますか?

  • クラリネットが鳴らない(+_+)

    先日、クラリネットを誤って落としてしまい、その後から チューニングの上のFからhighB♭までの音が出ません。 キィが曲がっている、タンポが外れている、などの不具合は見られません。 別の楽器で吹くときちんと音が出るのでマウスピースの問題でもないと思います。 ちなみに中2女子です。 まだクラリネットを吹き始めて日が浅いですが、 何か考えられる原因があれば、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 妊婦の湯たんぽでの低温やけど

    臨月に入った妊婦です。 お腹が重くなるにつれて腰が痛くなっていて、昨夜寝る前、湯たんぽと腰にあてていました。 そのまま寝てしまい、気付いたら、お腹に湯たんぽが当たっていました。 夜中に目が覚め、すぐ湯たんぽをずらしましたが、お腹の皮膚が少しヒリヒリする感じがします。 赤くはなってません。 赤ちゃんに影響はありますか? なにか処置は必要でしょうか? 今のところ、赤ちゃんは変わらずによく動いていますが。 よろしくお願いします。