• 締切済み

マザーボード上のLPTコネクタとは何ですか

ZENO888の回答

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2800&ProductName=GA-MA78G-DS3H http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Accessories.aspx?ProductID=2800 1 x parallel port header と記載されてますので、プリンタ用のコネクタですね。 オプションでLPT用のブラケットが存在します。 ただし、この手のオプション部品は日本国内では入手性が非常に悪いです。

sherman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりプリンターでしたか。 一つ知識が増えました

関連するQ&A

  • ギガバイト・マザーボードについて

    GIGABYTE GA-MA78GPM-DS2H とGIGABYTE GA-MA78GM-S2Hの違いがわかる方おりますでしょうか? GIGABYTE GA-MA78GPM-DS2H を現在使用していましたが、故障したようで購入を考えていますが、GIGABYTE GA-MA78GM-S2Hの方がオークションで出回っているためこちらでも取り付け可能でしょうか

  • 電源コネクターの端末処理

    400Wの電源を使用してますが、4ピンコネクターは2本(4口)出てまして(他にSATA用2口が1本)、HDD2台と、SATA変換HDDとFDDで、コネクターが2個と3個余ってます。グラボは未装着なので、それ用に1個コネクターが必要でしょうが、それぞれ2個余ります。そこで、2個目のコネクターの後ろを切断し絶縁して問題無いでしょうか?今のところ問題無いですがエアフローの為にも無い方がヨサゲです。それとコネクターの数は電流の安定性に、そのコネクターを使用してない限りは無関係でしょうか? マザーはギガのGA-MA78G-DS3Hです。 宜しくご教示下さるようお願い致します。

  • I/Oパネルカバー

    先日、GIGABYTE GA-970A-D3を付けたのですが、パネルカバーを付けるのに苦労しました。 開口部の間や周囲に内側にバネ?がありますが、これを全部90度に曲げると一部、中のパーツと干渉して入りませんでした。それで曲げられるものは曲げて、残りはカバーを浮き上がらせるバネのようになってる状態で取り付けました。 各コネクターの接続は問題無いのですが、これで良いのでしょうか。 マザーは3代目で、ASUS P4B, GIGABYTE GA-MA78G-DS3Hの時は、このような感じは無かったです。 どうぞ宜しくご教示下さい。

  • グラフィックボードについて

    先日ASUS製VGAENGTX460DirectCUを購入し取り付けた所、モニターがスリープ状態になり 写りません。 マザーボードはGIGABYTE製MA780G-UD3Hなのですが、なにか問題があるのでしょうか? PCIEX x16スロットでは認識せず、PCIEX x4スロットでは動くのですが・・・・? PCIEX1.0と2.0との違いでしょうか? ご回答いただけないでしょうか?

  • IDE-SATAI変換コネクターの端末がフリーでは?

    下記ブラケットの内側のSATAケーブルをマザーのコネクターに繋げ、外側にSATAケーブルを繋げ、SATA-IDE変換コネクターに繋げてあります。 http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/310-000536.html 又、電源も4PINコネクターで、2個の内蔵IDEHDDに接続した後のコネクターからブラケットのスリットを通してSATA-IDE変換コネクターに繋げました。 この状態でPC起動すると、BIOSに入る前のLOGOスクリーンの画面表示してる時間が異常に長く、WINDOWS XPの起動も非常におそいです。通常1分前後が5分近くかかります。起動後もHDDアクセスランプが消えません。この状態でデバイスマネージャーは異常在りませんでした。 変換コネクターからSATAケーブル、電源を抜くと通常起動します。 1 未だIDEHDDを接続しての起動はしてませんが、変換コネクター(一つの部品にコネクトと電源が接続してある)の場合、端末(HDD)が未接続だと、BIOSの認識に手間取る?事が在るのでしょうか? 同様の事象か分かりませんが、OSの再インストールの際、最小構成で他の内蔵HDDは電源を抜くだけで良いと聞きますが、これだけですとデバイスマネージャーで黄マークが出るので、必ずコネクターも抜いて作業するようにしてます。 2 起動後の変換コネクターへのHDDの接続は危険でしょうか? PC環境は以下です。 OS:WinXPProSP3. Win7RC。 M/B:GIGABYTE GA-MA78G-DS3H. CPU:Athlon II X2 Dual-Core 245 BOX.  グラフィックボード:ECS NR9800GTE-512MX-F. メモリー:CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組). DVDD:LITEON DH-20A3S-26/BOX. 電源:オウルテックEVEREST85PLUS620 どうぞ宜しくご教示下さい。

  • VAIOノートの純正外付けFDDをVAIOデスクトップで使用できるか?

    お世話になります。VAIOのノート(PCG-XR1G)とデスクトップ(PCV-MXS7)を所有していますが、ノートのHDDが壊れてしまい、現在メーカー修理に出しています。ところが急ぎの仕事で、FDの読み書きをしなくてはなりません。そこで今手元にあるノートのマルチパーパスベイに取り付けるFDDユニット(PC本体⇔専用コネクタ→通常のプリンタ用コネクタと専用FDDコネクタに分岐するオリジナルケーブルで外付け可能)を強引にデスクトップに接続して使用することは可能でしょうか?具体的には前述ケーブルのプリンタ端子とデスクトップのプリンタ端子を結ぶやり方です。ドライバの問題とかで無理っぽいのですが・・・

  • プリンタのポートをUSBからLPTに変えたのですが

    パソコン本体が3年前のVAIO PCG-FX11G/BP という古い型のノートな為USBポートが少なく、イマイチ安定しないためケーブルを買ってきてうしろのプリンタポートにCanonのマルチパスC-50を接続しました。 ハードウェアは認識したようですが、ポートが切り替わってないらしく、ステイタスモニタに「デバイスは使用できません、チェックしてください。」の文字が出ます。 一応設定から印刷先のポートもLPTに変えました。 でも、ステイタスモニタのデバイスの接続先はUSBのままで、 印刷もスキャナもつかえません。 どう設定しなおせばいいのか、ご教授よろしくお願いします。

  • ケースファン

    下記マザーボードをミドルタワーに取り付け、ケースファン(前後)を取り付ける場合、何ピンのものが良いのか教えてください。 GA-MA78G-DS3H (http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-ma78g-ds3h.html) 現物が無いので、マニュアル(http://asia.giga-byte.com/FileList/Manual/motherboard_manual_ga-ma78g-ds3h_e.pdf)をDLしてボードの図面を見たのですが、FANコネクターは、図面から判断すると 1:CPUFAN 4pin 2:SYS_FAN1 4pin 3:PWRFAN 3pin 4:SYS_FAN2 3pin とあります。1,2,3がボード上部で、4が下部に在ります。 そうすると、吸気ファンが4pin、排気ファンが3pinなのでしょうか? ケースファンを付けた事が無く、BIOSのセッティングの説明を見ましたが、該当記述が、分かりません。 現有のミドルタワーを流用しますが、3.5インチベイの下部に 厚さ3cm,8cm角のプラスチックの格子のカバーがありますが、これを外して付けるのでしょうか。フロントファンの付け方が分かるサイトがあれば教えてください。今まで考えもしなかったのですが、ケースのフロントパネルも外さなければならないようです。 フロントパネルの下部は空いていますが、吸気の効率を上げるのに5インチベイのカバーを通気性のあるものにすると良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • USBキャプチャーコネクター

    USBキャプチャーコネクター 現在、Windows7でCATVチューナーからコンポジットでUSBキャプチャーコネクター(AREA 美男子の捕獲術ボタンを「ぽちっとな」 SD-USB2CUP3)でPCにUSB接続してますが、PCに入る前に分岐させてPCには2個USB接続して、片方は録画、片方はKMPlayerで視聴は可能でしょうか?録画ソフトはShowBizDVD2を使用してますがプレビュー画面が小さいので上記方策が可能か知りたいです。現状ではShowBizで録画中はKMPlayerでは「デバイスが他で使用中」のようなメッセージが出て視聴出来ません。 PCの構成は下記です。 OS:WinXPProSP3. Win7home32bit.デュアルブート M/B:GIGABYTE GA-MA78G-DS3H. CPU:Athlon II X2 Dual-Core 245 BOX.  グラフィックボード:ECS NR9800GTE-512MX-F. メモリー:CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組). キャプチャーUSBコネクター:AREA 美男子の捕獲術ボタンを「ぽちっとな」 SD-USB2CUP3 DVDD:LITEON DH-20A3S-26/BOX. 電源:オウルテックEVEREST85PLUS620 どうぞ宜しくご教示下さい。

  • 4pinのFan Headers

    ギガバイトのマザーボド GA-MA78G-DS3 http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-ma78g-ds3h.html​ の購入を計画してますが、メーカーサイトのマニュアルhttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Manual_DownloadFile.aspx?FileType=Manual&FileID=18559 をチエックしていて、疑問があります。 Fan Headers が4箇所在り、4pinのCPU Fan、SYS Fan、3pinのPWR Fan,SYS Fanですが、4pinのSYS Fanの各pinの定義(Definition)で、 1:GND, 2:SpeedControl, 3:Sense, 4:+5Vとなってます。他のHeadersは全て供給電圧の項目は+12Vになっており、本文にも各FanHeadersには+12Vが供給されてると記述されています。 この4pinのSYS FanのコネクターにPWM対応のケースファンを接続する予定ですが、この4:+5Vは、何故+12Vでは無いのでしょうか? 宜しくお願い致します。