• ベストアンサー

アンプ シンクロバイアス回路について

パワーアンプの修理を行い、パワートランジスタの交換を実施しましたが、オフセットとバイアス調整が良く分かりません。このアンプには、シンクロバイアス回路というものが搭載されていますが、これって、バイアス自動調整のことでしょうか?であれば、調整は必要ないのでしょうか?アンプ修理に詳しい方の返答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JT190
  • ベストアンサー率47% (453/960)
回答No.3

Q(1) DCバランスで、出力電圧を0Vに調整する時の 測定ポイントはどこになるのでしょうか?スピーカー端子ですか? A.そうです。但し、プロテクトが働いているとSP端子には何も現れないので、その場合はリレーより手前で測定します。 Q(2) バイアス調整で、終段のエミッタ抵抗(R637等)っていうのは、全パワートランジスターのことでしょうか?左右4個ずつ付いています。 A.測るのは各ch毎に1箇所で、どこでも構いません。 並列するTrをちゃんとペア組みしていれば、どれも同じ電流になりますし、そもそも調整箇所自体が各chで1箇所ずつしかないので、全部測ってもどうしようもありません。 質問とは直接関係ありませんが、追加の質問を「回答への補足」欄に書き込んでも回答者へは通知がこないので、追加の回答が欲しい場合は「回答へのお礼」欄へ書くことをお勧めします。 (更に付け加えれば、質問を次々と追加することは回答者の負担になる場合があるので、「最初の質問文を書くときに、よく内容を吟味」し、「回答内容に不備がない限り」追加質問は新規に質問を立てる方が良い・・・と私は思います)

yama0520
質問者

お礼

この度は、色々教えていただきありがとうございました。非常に参考になり、助かりました。 PS:この相談箱は使用して間もないため、ご迷惑をお掛けいたしました。

その他の回答 (2)

  • JT190
  • ベストアンサー率47% (453/960)
回答No.2

SE-A5ですね。 ところで回路図はメーカーから入手出来ましたか? 未入手であれば、オーディオ雑誌の「無線と実験」1980年12月に掲載されているので、ヤフオクで入手したり図書館で閲覧したり出来ます。 DCバランスはVR301(Lch)とVR302(Rch)を回して、出力電圧が0Vになるように調整します。 バイアスはVR601(Lch)とVR602(Rch)で、これらを回して終段のエミッタ抵抗(R637等)に規定のアイドリング電流が流れるように(Rの電圧降下を測って)調整します。  ※メーカー規定のアイドリング電流は分かりません。終段1石あたり50~150mAくらいで適当(適切)に決めて下さい VR603と604は、おそらくシンクロバイアス回路の調整用だと思います。 これは、通常のアンプには付いていない回路なので、実際にオシロを当てて、正弦波を入力したときのエミッタ電流波形を見ながら調整しないと、どう合わせてよいのか全く分かりません。 (下手に動かさない方が良いかも知れません) 以上、あくまで「目安」ですので、実際の調整は自己責任にてお願いします。

yama0520
質問者

補足

ありがとうございます。 メーカーに問い合わせたところ、古過ぎて回路図はないとのことでした。 ボリューム位置は理解できました。 もう2点質問です。 (1) DCバランスで、出力電圧を0Vに調整する時の 測定ポイントはどこになるのでしょうか?スピーカー端子ですか? (2) バイアス調整で、終段のエミッタ抵抗(R637等)っていうのは、全パワートランジスターのことでしょうか?左右4個ずつ付いています。 お忙しいところすみませんが、教えていただけますか?

  • JT190
  • ベストアンサー率47% (453/960)
回答No.1

まず・・・機種名は具体的に書いた方が正答を得やすいですよ。 > これって、バイアス自動調整のことでしょうか? 違います。 擬似A級アンプで、「本来はカットオフする側の終段」に「無理やりアイドリングを流させ続ける」ためのバイアスを掛ける回路です。 > であれば、調整は必要ないのでしょうか? 上記仮定が違うので、「多分」違うでしょう。 回路図を見ないと正確には回答できませんが、無信号時のアイドリングは(多分)別に調整箇所があるはずです。 ちなみにSU-V10(シンクロバイアス回路)の修理例でも、バイアス(アイドリング)を調整する件の記述があります。 http://www.geocities.jp/tsoka/SU-V10.htm http://amp8.com/tr-amp/technics/su-v10.htm

yama0520
質問者

補足

JT190 様 回答ありがとうございます。 機種は、テクニクスのSE-A5です。 オフセットとバイアスの調整を行いたいと思っておりますが、具体的な調整方法が分かりません。(測定ポイントと、調整ボリューム箇所など)メーカーでは、古過ぎてマニュアルは無いと言われました。具体的な調整方法が分かれば助かります。

関連するQ&A

  • 真空管ギターアンプ バイアス調整

    パワー管を替えたりした際にでも、希に、バイアス調整をしないでもOKなアンプが有りますが本当にそうなんでしょうか?ペアやカルテットでマッチングのとれたパワー管を使えば問題ないのでしょうか?バイアス調整をアンプが自動で行ってくれるとか自分でも簡単に調整できる機能がアンプにあったりするとか…。どうなんでしょうか?また、パワー管1本しかない場合は調整無しでもいけるのでしょうか?

  • OPアンプのバイアス電流について

    OPアンプのバイアス電流について バイポーラトランジスタ型のOPアンプの入力電流(差動増幅回路のベースバイアス電流)は、 高温になるほど減少すると書籍に書いてありました。 これはなぜでしょうか? 高温では、差動増幅段のトランジスタのhFEが大きくなったりするからでしょうか?

  • YAMAHA パワーアンプ BX-1 回路図

    YAMAHA パワーアンプ BX-1 回路図の入手方法を知りませんか? メーカーに問い合わせたら古い機種なので部品供給も終わっている、サービスも終了。 個人での修理はPL法関連で提供できないと拒否されました。 症状的には電源は入るのですが暫くするとプロテクトが掛りスピカーリレー動作して音が出なくなる。出力トランジスタの一部が変色、電流の流れすぎでの不具合かと判断、トランジスタ12個 交換するが同じ症状。DCバイアスのチェックは何処で?電流調整値は?

  • アンプのパワー管の交換について

    ギターアンプのパワー管の交換について皆様に質問があります。 自分はVOX AC30CC2Xというアンプを使っているのですが最近音がだんだんと変わってきた…音量が小さくなってきた…という悩みが出てきました。 それをとある人に聞いたら「パワー官がイカれて来たんじゃない?」との事でした。 スタジオ練習週に3回 一回4時間 それを1年ぐらい続けたきたのでもしかしたらそろそろイカれ時なのかな。と思いパワー管の交換を決意したのですが、いかんせんお金がないので自分で取り換えようと思いました。 ただパワー官を取り換えるにはバイアス調整が必要だと言われたのですが、いったいバイアス調整というのは一体どうゆうものなのでしょうか? ペアで同時に変えれば調整は必要ないよ。ともいわれましたがどうなのでしょうか。 もともとこのアンプについていた真空管を新しく付け替えればバイアス調整は必要ないのでしょうか? お時間に余裕のある方 是非教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします!

  • Trアンプのバイアス調整について

    メカが専門でありながら、家電品のほとんどを自宅修理している無法者です。 30年もののパワーアンプが壊れ、全電解コンデンサー、初段FET、全VRを交換を行い、 DCゼロ調整は完了し、音出し成功。   次にバイアス調整を試みましたが、終段Trに接続されているセメント抵抗(0.33Ω)両端の 電圧を測りましたが、AC、DCともゼロVです。(デジタルテスターです。) テスターはミリボルトレンジになっており、ショートチェッカーに切り換えると「ピィーーー」と鳴るので、 テスター端子(ワニ口)の接触不良ではありません。   現在音は順調に出ているのですが、修理後DC調整だけでバイアス調整はだいたいの ところにしています。(両chの終段Trが音量ゼロでほんのり暖かい程度。) 何ともいい加減な話ですが、音はさほど変ではなくこれでもいいのかもしれませんが。 どうせならちゃんと、と思いますので、お分かりの方がいらしたらお教え下さい。  

  • フェンダーアンプ、ビブラートの回路について

    フェンダーアンプのビブラート回路についてなんですが、、、 パワー管のバイアスを変化させるもの(princitonなど)と、LDRで抵抗値を変化させているもの(Deluxe Reverbなど)がありますが、サウンドにどのような違いがあるのでしょうか? また、バイアス変化タイプは小出力のみ(10~20w位)、LDRタイプは大出力(40~100w位)で使用されているように思うのですが、何か理由があるのでしょうか? ひょっとしてバイアス変化タイプには、大出力アンプには使用できないような致命的な欠点のようなものがあったのでしょうか?

  • 真空管アンプのパワー管交換について

    パワー管の交換及びバイアス調整に関してご相談させて頂きます。 出力低下が目立ち始めパワー管の交換を考えました。 当該アンプは固定バイアスのようですので、純正管を購入しようと思いましたが、 純正管の4本マッチドセットは販売されておりません。 調べますと普通要バイアス調整となるようなのですが、固定バイアスです。 そのまま、2本マッチドペアを2セット挿すのも乱暴にも思えますし、 このような場合、どのような処置が最良となりますでしょうか? 当該アンプは【PEAVEY Classic 50】です。 回路図もリンクしておきますので、ご指導戴ければ幸いです。 以上、宜しくお願い致します。 http://www.freeinfosociety.com/electronics/schemview.php?id=1322(パワー段) http://www.freeinfosociety.com/electronics/schemview.php?id=1323(プリ段)

  • 真空管アンプ SCOTT 222B バイアス調整

    只今真空管アンプ SCOTT 222Bを使用しております。 新しい12AX7真空管を買ったので差し替えようと思うのですがおそらくバイアスの調整が必要かと思うのですが何ボルトで合わせれば良いのでしょうか? ネット上の回路図を見たのですがいまいちわかりません。 当方テスターは使えます。ご指導よろしくお願い致します。

  • バイアス調整ってどうやるんですか?

    真空管のパワー管を交換した時の調整って具体的にどうやるのですか? 又どういう工具、機器が要るのでしょうか教えて下さい。 それと固定バイアス、カソードバイアスって何ですか?

  • OPアンプのオフセット自動調節回路について

    OPアンプのオフセット自動調節回路について 「定本 OPアンプ回路の設計」を読んでいます。 その本の、OPアンプのオフセット自動調節回路として 下図のような回路図が例としてあげられていました。 説明として、 「A1が補正される回路、点線で囲んだ部分がゼロ補正アンプに相当します。 出力電圧をゲイン分の1にしてOPアンプに加える分圧抵抗が、出力端子につながっている 15kΩとRa,Rbです。Rbの調節は、増幅器の出力が±5V以上振れるよう入力から70kHzの方形波 でドライブし、その状態でOPアンプの出力が最小になるようにあわせ込む。」 とありました。 この回路はどのような動作をするのでしょうか。 たとえば、A1の入力端子にVosのオフセット電圧があった場合などを想定して、 オフセットが自動で調節される過程を説明しただけたりするとうれしいです。 毎回質問ばかりですみません。

専門家に質問してみよう