• ベストアンサー

ライブへの入場料?

may1995の回答

  • ベストアンサー
  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.5

ライブハウスにも寄りますが、ノルマを 全部かぶって、友人を呼ぶ知人のバンドがありました。が、 タダということは、けっこう軽くも見られるのです。 チケットを持っていても、来ないとか。 結局、タダの友達しか来ないで、有料で見たいという ファンがつきにくくなるという弊害もあり、(友達受け、 身内受けばかりして、ほかの人が入らなくなる。) そういうバンドはだいたいつぶれました。 あと、毎回毎回タダだと、スタジオ代、楽器代、それに ライブ代。全部持つとそれは、もう続けていられないほど ものすごい額になりますし、 あと、お金を払ってみてもらっているという緊迫感もなくなります。 だって、ただじゃん。という感じもどうしてもでます。 チャージの分は別としても、前売りの価格にしてもらったら、 まあ、2000円...。ギャラリーに見に行くとき、 お菓子や花を持っていく(断る人もいますが、 その場合はそれはそれで、封筒にお金を用意する人も いて、いろいろと大変です。)価格、何も持っていかなくても 絵葉書や本を買ったりする価格は、それと同等か、それ以上になります。結局、最終的な出費は、同じくらいかギャラリーのほうが多いかも... ギャラリーを見にくるときは、完全タダ。なにも買わず、 持って行かない、というひとは、ギャラリーの裏側からすると ちょっとさびしい...うれしいけど(きてくれて) なんか、ちょっと、うーん、どうしようかな?という お客様でもあります。ギャラリーの人によっては 後でそのことを注意される場合も。 商売ですから、シビアです。 私も、お花はお断りしています。という展覧会に行くときも、 その場で食べられるお菓子や、袋分けしている持ち帰りやすいお菓子、 ちょっとしたアクセサリーなどでお祝いを贈るようにしています。 自分が展をするときは何も持ってこなくても、確かに うれしいお客さま、ありがたい友人なのですが、 ギャラリーのオーナーさんには良い顔をしていただけないですね... 友人と、買う人が同時に来ていたら、買う人の説明に まわって欲しい、といわれますし。なにも買わない友人が長居すると、 買いそうなお客様が帰ってしまわれるときもあり、 複雑なのです... その点、ある意味でライブハウスはいくらかかるとか、いつまでいてもいいとか、明朗会計な感じです。ほかのバンドを聞かず、2,30分で 帰るもよしですが、掘り出しバンドを見つける可能性にお金を払う気持ち、とか、友人のバンドがお金払ってもいい価値のあるバンドだなーってお金を払うのも良いかと思います。 だからって、確かにバンドをやってる友人が多いと、全部行くと破産しちゃう、ってのも事実ではあります。でも、それはギャラリーも一緒です...私にとって。同じギャラリーの同じ人の展を見に行くと、 顔なじみになってしまい、それは何も買わないではいられない、かといって本など、そこそこ買いやすい値段のものもなく何も買えない場合、いたたまれない雰囲気ではないでしょうか... バンドの場合、打ち上げもあるので、飲み会の1次会みたいな のりでお金を出す人も多いかもしれませんね。

関連するQ&A

  • ライブの入場制限・入れ替え制とは?

    こんにちは。 10月末に、ミナミホイールという大阪のライブイベントに行くのですが、ネットでいろいろ見ていたところ、人気のライブでは入場制限があったり、入れ替え制だったりするということを知りました。 そこで、お聞きしたいのですが、入場制限と入れ替え制とはどういうものなのでしょうか。 12以上のライブハウスで同時進行で様々なライブが行われ、その中で自分の見たいものを選んで見に行くというスタイルのイベントなのですが、私はどうしても見たいアーティストが1組あり、それを見れたら十分です。 こういう場合、そのアーティストが出演する会場に最初から入っていれば大丈夫でしょうか。 入れ替え制ということになれば、そのアーティスト以前に会場から出されてしまうこともあるのでしょうか。 そもそも、入れ替え制というのがよくわからず不安です。 ミナミホイールに限らず、入場制限・入れ替え制についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ライブハウス、予約なし入場って?

    先日ライブハウスデビューをしてきました。その時は友人のバンドを見にいったので予約という形で入れたのですが、今度は知り合いの出演しない日に行きたいと思っています。 多くの所で共通していると嬉しいのですが、ハウスは群馬県高崎市のTrust55です。 ・ライブハウスの出演といえばチケットノルマ制のイメージだったのですが、今回は友人→店に伝えるという形で入場できました。こういうこともあるのでしょうか? ・今度行きたい日のライブは知り合いが居ません。予約を受け付けているバンドのホームページなどもなかったのですが、当日入場はできるシステムなのでしょうか?その場合、「予約ありません」でいいのでしょうか? (・たとえ批判的な内容、真偽のわからない内容でなくとも、こういう所でお店の名前を出すのはまずいでしょうか? 特に今回のように、全国チェーンの所ではない場合。)

  • 0円ライブの収益方法

    好きなバンドがライブハウスで入場料無料(ドリンク代のみ支払い○○円)、といったライブを開催しています。 場所は池袋や新宿が多いです。 150名ほどの観客ライブ終了後にはメンバーと写真を撮ったり、物販が多少ありますがその収益は10万円には届かないと思います。 ライブハウスをレンタルする費用もかかると思うのですが、0円ライブはどのように収益を上げているのでしょうか。 ご存知の方ぜひからくりを教えて下さい。 よろしくお願いすます!

  • ライブハウスの出演料相場っていくらくらい?

    年に数回、レストランとかカフェでライブをやっています。 30席程度のお店ばかりで、入場料はワンドリンク付きで1,000~1,500円くらい。 出演者によるチケット販売は課せられませんが、いつも満席になります。 それで採算が取れているのか、 赤字だとしても経営者のご厚意か、出演料は払ったことがありません。 なので、ライブって、演奏者が出演料を払うものだとは思っていませんでした。 *音響機材はすべて自分らで持ち込みます さて、大学生の子供が仲間に誘われてライブをやることになりました。 場所はドラムや音響設備のある、ライブハウスを看板に掲げるお店です。 70人ほど収容できる店らしいのですが、チケットは出演バンドで150枚さばくのだとか。 6バンド出演で、チケットが全てさばけて出演料なし。 120枚程度だと、出演者一人頭1,000円程度身銭を切ることになるのだそうです。 ライブハウスのシステムってそういうものなのですか? 子供が出演する店はチケット1枚500円らしいのですが、 そうなると出演料(場所代?)が7万5千円? それを出演バンドで割るという解釈で良いのでしょうか?

  • 沖縄で毎年行われてるライブ?

    以前、テレビで見たのですが、沖縄では毎年、プロ・アマ問わずでバンドが出演するライブがあると聞いたのですが、何か詳しい情報をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか? そのテレビで見た時には、ORANGE RANGEなども出演するとか、観覧は無料とかだったような…。あと、沖縄でバンドやってる人達は、そのライブみたいなのに出るのが一つの夢!!という、大きなイベントだと言っていたと思うのですが、、、 いつ頃、どこで、どんな感じで開催されて居るのか、またその情報があるHPなどもあれば教えて欲しいです。 ぜひ実際に見に行きたいです☆どうぞ宜しくお願いします。

  • ライブでの場所取り行為

    いつもお世話になります。 最近、ライブに行った時に疑問に思ったことです。 ライブは整理番号順で入場、席は自由席、番号順に一人ひとり呼ばれて行き、 会場へ入り好きな席を確保という流れでした。 私は整理番号がかなり後ろでした。 順番待ちをしていた時に私の前の人が仲間の子と話していました。 その仲間の子が「私たち番号が早いからあなたの分の席も取っておいてあげる。」と言っていました。 私は「???、それっていいの?どうなの?」と思いました。 さらにさらにその前の別のグループの人も同じ話をしていました。 ようやく私も会場に入場したときに驚きました。 私よりも2番早かっただけの子が、会場の一番前のど真ん中の席に座りワイワイしていました。 仲間の子が席を取っておいてくれたようでした。 こういうことはライブではよくあることなんでしょうか? このことを所属事務所にこんなことがありましたと報告したところで、ライブではよくあること、などと軽くスルーされるだけでしょうか。 ライブ自体は素晴らしいライブでしたが、そこだけがどうも引っかかっています。 ライブでのこういう行為についてお詳しい方のお話を聞けたらなと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ライブハウスでのふるまいかた

    明日小さなライブハウスに友人のバンドが出演するライブを一人で観に行くことになりました。 ライブハウスなんて初めてですし、一人なので不安です。 まず入ってからどうすれば良いのでしょう? 荷物は預けたりするのでしょうか? お酒とか飲んだ方が良いのでしょうか? 会場は立ち見だと思いますが、お客さんが多かった場合、すごく少なかった場合、居場所ってどうしたらいいのでしょう?あまり前の方に行ったり、目立ったりしたくありません。 何故ライブハウスに行くのかというと、友人がどんな音楽をやっているのか聴いてみたい、目的はそれだけです。で、できれば雰囲気になじんで楽しみたいのです。 きっと誰も質問なんかしないくらい超初歩的なことなのでしょうけれど、今からナーバスになってしまっているのです。 どなたかアドバイスください! よろしくお願いします。

  • なんばHatchの入場の仕方について

    三月に行われる某バンドのライブに参加するのですが、なんばHatchはいったことがなく、しかも全席指定のホールライブしか行ったことがないので、いまいちどんな感じになるのかわかりません。 チケットはファンクラブでとり、整理番号は二桁なので、最前列狙えると思いますがどうでしょうか。あと、どのように入場していくのでしょうか? あと、ドリンクはどんな風に買うのがよいのでしょうか。 グッズを買う予定はないのですが、手荷物はロッカーに入れようとおもっっているんですが、会場のロッカーを使うべきか、駅のロッカー使うべきか、教えていただけないでしょうか? いろいろきいてばかりですみません。宜しくお願いします。

  • 初めてのライブハウス

    30代後半の主婦です。今度ファンクラブ会員限定のライブに行くのですが、その場所がどうやらライブハウスと言われる会場で、チケットが取れたものの一人で行くので色々不安になってきたので教えて下さい。席はオールスタンディングで1500人ぐらい入る規模のようです。開場前に並ぶみたいですが、どのぐらい前に並んだらいいでしょうか?そのアーチストにもよると思いますが…そんなに前じゃなくてもいいんですけどね。それともみんな立ち見だから前後はあまり関係ないものですか?ライブハウスって会場全体で大騒ぎみたいなイメージですよね。着いていけるか心配です(苦笑)アーチストは癒し系ロックバンドなので大丈夫だと思いますが…他にライブハウスで何か気をつけることとかマナーとかあったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ライブハウスのマナーについて教えてください

    目当ての大学生バンドがあり、今度初めて、対バン形式のライブハウスに行きます。 このバンドとはtwitter上で何度かやりとりがあり、これから彼らのtwitterアカウントからチケットを予約しようと思ってるのですが、私はtwitterを匿名(ハンドルネーム)でしております。そこで色々質問なのですが、 ・チケットの予約は本名を告げなければならないのか? ・目当てのバンドは1つだけ(出演時間30分)だが、その30分のためだけにライブハウスに出入りしても非常識ではないか?(途中入場・途中退場は可か?) ・当日、バンド手製のCDも欲しいのだが、どのタイミングで買えるか?また、その時、バンドメンバーに声をかけることはできるか? ・私は社会人で、共通の友人もなく、このバンドがいる大学とも縁もゆかりもありません。完全に1人で行きます。いい歳した社会人が1人でライブハウスに行っても浮かないでしょうか? どの質問でもかまいません。ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。