• 締切済み

●弥生会計での導入設定>"業種の選択"について

はじめまして 弥生会計の解説書を読み終えたばかりのレベルですが いよいよ導入!の段で止まってしまっています。 勉強の為に、複式簿記で家計簿をつけたいのですが 導入設定で、個人にするか法人にするか決めかねています。 私的には、"法人"の初期設定の勘定科目を覚えてしまっているので "法人"にした方がなんとなくしっくりくるのと "法人"の方だと決算書作成で貸借対照表や損益計算書が出せるので 漠然と勉強がてらにはちょうど良いかなぁ位に思っていますが "法人"で作った場合のデメリット等はあるのでしょうか? 実際に作業していく中での "個人や法人"による、メリット、デメリットを教えて下さいませ。 ちなみに、私は事業などは一切しておりません。 あくまでも家計簿っぽく家賃、食費、携帯代、医療費等も全て費用としてつけて、自分の生活での収支のバランスを決算書という形で出してみたいのと、勉強になればとの思いだけです。(単なる本の影響です。) もちろん、将来的には個人事業を生業としていきたいので 勉強がてらにと思っての事ですが このやり方より、もっと身になる方法等も知りたいです。 誰にも相談できず手探り状態なので、自信がなく不安でいっぱいです。 どなたか、アドバイス下さいませ。 どうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m

  • xsr
  • お礼率36% (108/296)

みんなの回答

  • hiroleta
  • ベストアンサー率64% (1114/1719)
回答No.2

私は法人設定で使った事が無いので、決定的なデメリットは判りません。 勉強の為の使用の様なので、法人と個人の両方で事業所登録をして、同じ取引を両方に入力されては如何でしょうか? そうすれば、メリット・デメリットがハッキリすると思います?

xsr
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございます。 とりあえず法人で付けてみようと思います。

  • hiroleta
  • ベストアンサー率64% (1114/1719)
回答No.1

将来的には個人事業を生業としていきたいので勉強がてらにと思っての事ですが←ならば個人設定で良いと思います。 個人設定でも、貸借対照表や損益計算書は出せます。

xsr
質問者

補足

ご回答頂き、ありがとうございます。 アドバイスの通り 法人での貸借対照表や損益計算書とは少し表示方法が違いましたが 個人でも、決算書作成>貸借対照表や損益計算書を出せました。 また、下記ページの印刷からでも貸借対照表や損益計算書を出せました! ・集計タブ>残高試算表 ・分析、予算タブ>5期比較財務諸表 ヘルプから探しましたが、hiroleta様にご指摘頂くまで全く気づきませんでした。(^_^;) 感謝いたしております。m(_ _)m しかし、個人的に気付いた事があるので、もう少しお知恵をお借りしたいのですが 法人だと上記ページから貸借対照表や損益計算書の構成グラフというもの見れました。 まだ慣れないうちは、こういったグラフィカルなものもイメージしやすいので利用したいのですが 個人だと、表示させる事ができないようになっております。(見つけられませんでした) また、今まで法人の勘定科目や、決算書に見慣れてきましたので 決算書作成メニューからの貸借対照表や損益計算書についても 法人のほうが、格段に見やすくイメージしやすいのが現状です。 正直、法人でつけた場合のデメリットとしては 本来、個人事業では必要ないような勘定科目のうち フォルダアイコンのものだけが削除できない位しか思いつきませんので 現段階では、法人で付けた方のメリットが大きく感じてしまっています。 私個人と致しましても 本来は個人で付けたいと思っておりますが いまだ法人で付けた場合のメリットの誘惑に勝てないでいます。 法人で付けた場合の決定的なデメリット等があれば 個人でつける決め手になれるので もし、そのようなものがあればお教えいただけないでしょうか。 どうか、お願いいたします。 また、法人で付けても、特に困るような事もないとの事であれば そういったこともアドバイスいただければ幸いです。 なにとぞ、よろしくお願い致します。m(_ _)m

関連するQ&A

  • 弥生会計の導入について 

    経理初心者です。 今年から弥生会計proを導入しようと思っていますが、もう初っ端の事業体系の設定で間違ってしまい、個人事業なのに法人で登録してしまいました。 プログラムを削除して再インストールしてみましたが、法人で出てきてしまいます。 どうすれば変更できますか?

  • 弥生会計08 期中導入方法 

    昨年開院しました個人病院の会計を任されております。 初めて会計ソフトを導入する事となり、弥生会計08プロフェッショナルをいれましました。 付属の冊子の期中導入方法を読み、入力してみましたが、よくわからないのです。 残高が合わないのです。 入力するものが違うのでしょうか? まず、科目残高入力するにあたり、 1、前期繰越残高として入力するものは、何を参照して入力するのですか?   私は前期12月の貸借対照表を参照しまして残高を入力しました。   そうすると、弥生会計では事業主貸、事業主借の箇所が入力出来ない状態になっていました。   なぜなのでしょう? 2、貸借対照表の資本金の額を入力する箇所が弥生会計にありません。   この資本金額はどのようにするのですか? 3、科目残高入力の画面の左下に自動計算でてくる元入金とは何なのでしょう?    お恥ずかしながらこの段階から前に進めないのです。 弥生会計について、期中導入について、お詳しい方、 お力をお貸し下さい。

  • 弥生会計の導入設定について

    法人会計でデータの新規作成をしています。 科目設定をして、決算書に基づき残高入力をしましたが、なぜか貸方残高が1千万近く多くなっていて、残高試算表でその額が当期未処分損益になっています。 補助科目の入力にも間違いはありません。バランスが「0」になるにはどうしたら良いのでしょうか。どこか根本が間違っているのでしょうか。 ソフトは弥生会計スタンダード 05 Ver.9.2.1 です。 大部以前に簿記3級程度を勉強したくらいで、経理知識が浅いのでよろしくお願い致します。

  • 弥生会計を始めてインストールします。

     この度、弥生会計を始めてインストールします。今まで、EXCELで会計の決算書など作成していましたが、4月から弥生会計に挑戦します。弥生給与は5年程使ってきました重宝しています。以下に初歩的な質問を致しますのでお願い致します。 ・弥生会計、現在の新しいバージョンは? ・インストールにあたり自社データの入力について。 1、個人事業所、法人事業所の違いについて当機関は特別認可法人の中に設置された、ひとつの支援機関です。どちらを選ぶのですか? 2、事業所名の入力はOKです。 3、業種の選択について、個人/一般か法人/一般どちらを選ぶのですか?変更不可となっています。 4、申告書の選択 …… 青色申告 …… 申告はしていません。 5、年度情報/決算期と会計期間、当月4月から翌年3月末です。 6、勘定科目オプションの設定 …… 製造原価報告書チエックしない。 7、中間決算整理仕訳 …… 中間決算行はない。 8、電子帳簿保存 …… 電子帳簿保存を行はない。 9、保存先の設定 …… そのまま ・消費税設定 1、申告の有無 …… 申告を行はない。 2、課税方式の選択 …… 本則課税、 3、経理処理の方式 …… 税込 分からない事が多く、最初の設定がまずいと後々困らないでしょうか? とくに、変更不可の部分が心配です。 経験者のご意見をお願い致します。

  • 弥生会計の違い。会計ソフトどれを買おうか迷ってます。

    父が大工をしています。私は、頼まれて今年の申告分まではロータスでやっていたのですが、複式簿記に移行しようと頑張っていましたが、流石に大変で会計ソフトを導入しようと思い、オークションなどで安く手に入れようとした所、沢山会計ソフトがあるのに驚きました。そこで、お聞きしたいのです。 質問は、 1、弥生会計2001と弥生会計2002standardの違いは?2001でも大丈夫  なら、安いのにこしたことはありません。 2、他の安い青色申告ソフトでもことは足りますか?父は個人事業で人は雇ってい  ません。売掛や掛売はあります。 会計ソフトに詳しいかた、個人事業のかた宜しくお願いします。

  • 弥生会計07で決算

    教えてください。 初めて決算を行う者です。経理経験はあり、商業簿記3級程度です。 個人事業の青色申告は行ったことがありますが 法人の決済は初めてです。 決算書チェックは税理士の先生にお願いしてあるのですが チェックのみでほぼ自力で行うことが前提でして…(安価にしていただいたので) 9月決算なので時間がありません。 9月までの伝票入力は終わりました。 決算書作成にあたりある程度は弥生会計でできると思うのですが。 税理士の先生から振替等、すべての伝票入力が終わったら 確認して決算書と内訳書を一度見せるように言われています。 1.この場合の決算書とは弥生会計の合計残高試算表であっていますか? 2.また内訳書は試算表を元に手書き等するのでしょうか?   それともこちらも弥生会計で出せるのでしょうか? それと消費税と法人税の概算も出すように言われていますが 3.それは試算表を元に計算して出すのでしょうか?(それ以外の方法はありますか?) また税務署に提出する消費税の書類一式って郵送されてきますよね? 法人税の書類は届いてるのですが消費税の書類がないようなのですが… どなたかご回答、お願いします。。。

  • 弥生会計の勘定式と報告式について

    初めて弥生会計で決算をしようとしていますが、決算書の貸借対照表に繰越利益剰余金などの科目が入ってしまい、これを当期未処分利益などに変更したいのです。 決算項目設定で、勘定式を選択しても、プレビューでみると報告式の科目で表示されてしまいます。 導入設定などにも変更させる項目がなく、どうしたら良いか教えてください。

  • 弥生会計決算書について

    お世話になります 弥生会計07を使用しています 個人事業主です 昨年分の決算書を作成した所 損益計算書にその他経費 1円が計上されます(昨年も表示されました) これはソフトの設定だと言われました 弥生のサポートに行きましたが08.09となっていて回答があるのですが07では見ることができませんでした 過去ログも見たつもりですが見落としていましたら申し訳ありませんよろしくお願いいたします 

  • 弥生会計での資本金の設定

    2ヶ月ほど前にひとりでやる株式会社を始めて、すぐに決算がきてしまいました。まだ利益が一切でていないのですが、税務署に提出用の決算書をつくるべく、弥生会計07スタンダードと格闘しています。 大変恥ずかしいのですが、時間もなく、簿記の知識もまったくなく、今期は準備だけで事務所の賃貸(90000円)や日々の小額の経費とパソコンの20万円ほどの出費だけだったので、今期だけは「簡単取引入力」の「預金取引」でやってしまおうと思います。 しかし、最初からつまずいてしまいました。 資本金300万円で始めたのですが、弥生会計では、最初の設定時に、どこにこの300万円を入力すればよいのでしょうか。 事業所データの新規作成時に、「会計期間の途中から導入する場合は『いいえ』を選択してください」とあって、いいえをクリックするとそこで新規データの作成は完了してしまいますが、ここで「いいえ」を選択するのではなく、「はい」をクリックして次に行き、預金残高の設定を300万円にするのでしょうか?

  • 弥生会計の期中導入ができません

    私は個人自営業者で別のソフトで会計をしていたのですが、以前に購入していた弥生会計04で帳簿記入をしはじめたのですが、期中導入が上手くいきません。 機能するのは前期繰越の一部の科目(現金、工具備品など)のみで、売上高などの一括入力はできません。事業年度も半分過ぎたのでぜひ一括入力で済ませたいのです。どうぞ、よろしくお願いします。