• 締切済み

アエルの返済について

今日、アエルのATMに返済しにいったら民事再生中の影響なのかカードが使えなくなっていたのですが、私と同じくアエルに借り入れがある方はカードが使えなくなってからどのように返済しましたか?ご回答よろしくおねがいします。

みんなの回答

回答No.3

はじめまして。 私も、遅ればせながら、今日民事再生の事実を知りました。 今月の(5月)の頭に返済した(銀行振込)ので 「また借りよう!」と思ったのに借りれなかったので、 アエルのフリーダイヤルに電話をしたところ、解りました。 そこで解った事ですが、私が5月のはじめに銀行振込をした事実は アエル側はきちんと把握しています。 フリーダイヤルも、これまでどおりちゃんと繋がります。 5/16より金利も18パーセント(借入額により違う)になったみたいです。 このまま「倒産」になれば、一括請求なども無いとも言えないようです 過払い請求などが経営を圧迫しているようです。 「当然の権利」と言って請求されている方の気持ちもわかりますが、 契約書を見て自分自身の判断で借り入れしたのに・・・・ と、恨めしくも思います。 「借りたものだから、返そう」って思っている 大多数の人たちは、会社がこのようになって迷惑です。 私も、一括請求の葉書などが自宅に来たりすると困るんですよね… 愚痴っても仕方ありませんね(汗) でも、今のところは再生の道を探りつつ 貸付業務は出来ないようですが、返済業務は行っているようですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私もアエルで借入れがあり、 民事再生中の状況を確認していたのですが 現在返済が中止になったようです。 そのため返済はしないでいいようです。 また通知が送られてくるそうですし、 延滞にもならないようです。 とりあえず通知が来るのを待ってみましょう。 ここにアエルの情報が書かれていました。 随時更新しているようですので、 チェックしておくには良いかもしれませんね。 http://www.saimuseiri.com/aeru/index.htm

参考URL:
http://www.saimuseiri.com/aeru/index.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75183
noname#75183
回答No.1

>>私と同じくアエルに借り入れがある方 私は取り引きは全くありませんし、民事再生にも詳しくありませんが (個人再生ですよね?) 一般的なこととしてお話します。 ATMで取り扱えないなら窓口でしか支払えないと思いますよ。 連絡するのが嫌とか、窓口は嫌だ・・・としても、こればかりは仕方無いと思いますから ひとまず、再生者専用の窓口がある筈ですから、そこへ連絡するか 若しくは担当弁護士に問い合わせては如何ですか? アエルも民事再生中ですので、窓口の詳細は分りませんが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 返済の仕方

    先日、消費者金融で借り入れをして、返済をしたいのですが、返済の仕方がいまいちよくわかりません。提携のATMから返済ができるとあるのですが、今日、返済しようと思ってATMに行ったのに、そのときのカードは取り扱っていないと表示されてしまいます。銀行振込の仕方もいまいちよくわからず・・・。すみませんが、誰か丁寧に教えてください。

  • アエルの過払い返還について

    民事再生のアエルは過払い金のうち5%を返還すればよい事になったとネットで見ました。 完済後に引き直し計算をした結果過払い金が50万円だった場合、2万5千円しか返還されないという事ですね。 そこで質問なのですが、 完済前に残債がある段階の場合はどうなるのでしょうか? 残債20万円の段階で引き直し計算をした結果過払い金が50万円だった場合、AまたはBどちらになるのでしょうか? A.残債20万円を差し引いた残り30万円の5% 1万5千円が返還される。 B.過払い50万円の5% 2万5千円が残債20万円から差し引かれ、残債17万5千円はこちらからアエルに返済しなくてはならない。

  • クレディアからの借り入れ返済について

    消費者金融クレディアに借り入れが有り現在も返済しています。 借り入れ状況の詳細は今不明なのですが、かなりの利息を払っています。 先日クレディアが民事再生手続開始決定のニュースを知りましたが、返済を続けなくて済むですとか、返済額が少なくなるですとか(都合良過ぎですが・・・)、民事再生によって借り入れている側に有利なことは無いのでしょうか?また、きちんと計算して18%以上の利息となっている場合に、過払いとなっていることで返済を止めることはできないのでしょうか?(または過払い請求できる?) どなたか御享受願います。

  • ATMの借り入れと返済について

    ATMの借り入れと返済について 先日、ファミリーマートのATMにて、三菱UFJ銀行から一万円借り入れしました。 返済方法は一括としました。 おしえてgooの他の質問者様の質問を読む限り、ここで何もしなければ、口座から勝手に引き落とされたのだと知りましたが…;  私は今日、ファミリーマートのATMから「ご返済」→「カードローン」→「一万円入金」としてしまいました(汗) 領収書には ゴヘンサイアリガトウゴザイマシタ ウチワケテスウリョウ 39円 ウチワケガンポン9961円 と書いてあります。 この手数料はあとから自分の口座から引き落とされるのでしょうか? これで取引は終了となったのでしょうか? 自分が無知すぎて申し訳ないのですが、どなたか心の優しい方教えて下さい。お願いします。

  • クレジットカード等の借入金の返済

    仕事の関係でうまくいかず、生活費として長年借りては返し、また借りては返しで借入総額が4社で約370万円ほどになってしまいました。 このたび保険などを解約して250万円ほど返済しようと思います。 毎月の返済額の多いものを中心に、残りの毎月の返済額が一番少なくて済むように250万円をそれぞれ完済または一部返済しようと考えています。 質問ですが、 1.一括返済やまとまった金額の返済は信用情報にはマイナスでしょうか?(これだけ借りている現在の状況のほうが問題ですが・・・) 2.ATMで返済するのか、カード会社に電話していつ振り込みするのか確かめてからするものでしょうか?ATMからだと、何十何円までの細かい借入金額が払い込めるのかな?という疑問がわきます。 あと何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 個人民事再生直前の特定借入先への返済について

    個人民事再生を検討していますが、手続き前に特定の借入先にだけ返済すると問題がありますでしょうか。 背景: 総額1000万円以上のカードローンがあり、自己破産を検討していました。借入先は9社ほどあるのですが、その中に「会社借入」があります。 破産すると債権者に一律通知が言ってしまいます。 破産自体は会社の解雇理由にはならないと一般的には言われていますが、私の勤務先は金融に近い会社のため、会社にバレると実質いられなくなると思っています。破産を会社に知られたくないため、会社の債務だけ返済してしまおうと考えたら、弁護士にそれはまずい。免責不許可事由に該当するといわれました。 これは自己破産ではなく、民事再生においても同じことですしょうか。 有識者の方、是非ご解答よろしくお願いします。

  • 返済

    返済についてお尋ねをします。某大手の消費者金融に借入をしているのですが返済日が毎月月末となっているのですが当日に返済しても大丈夫でしょうか?返済締め切りと言う認識があって前日ぐらいまでにいつも返済しているのですがどうなんでしょうか?自動契約機と併設しているATMで返済をしているのですがデータ上では、その日に返済をしたと言う事が金融会社の方へいくのでしょうか?

  • 個人民事再生の最低返済額

    個人民事再生を検討しています。古いですが、自宅の不動産(土地200万円、建物400万円)があります。個人民事再生を申し立てた場合、返済はこの財産以上となると聞いたのですが、そうなのでしょうか? 借入は合計360万円です。 もしそうであれば、他には方法はないでしょうか?

  • 金融会社の経営破たんについて(&返済について)

    友人から相談されたのですが、よくわからないので教えてください。 私の友人はある金融会社からの借り入れ金を毎月返済しているらしいのですが、先日の返済期日にコンビニからカードで返済しようとしたら、カードが取引できない旨の画面になって、おかしいなと思い、そこの会社のHPとか、関連するニュースとかをネットで見たら、その会社が事実上、倒産とか、 経営破たんとか出てたらしいのです。 そして、民事再生法の適用を申請中だとか何とか・・・ 友人が言うのには、こういう場合に返済というのはどうなるのか?・・・ カードが使用不能になっているので、そこの会社に直接電話して、会社指定の口座に振り込むべきなのか?・・・ またあるいはもしかして、会社がそんな状況なのだから返済は「チャラ」に なるのではないかと、うっすら期待もしているようですが(-_-;) 実際どうなるんでしょうか・・・? 相談されても私の方もよくわからないので、アドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 借金返済に

    現在、カードローン(銀行、消費者金融)で4社から計180万円借りています。 この不況下で、仕事も順調ではなく給与も減額になり 月々の返済が難しい状況になってしまいました。 そこで、質問ですが破産ではなく個人民事再生法を使いたいのですが この法律についてのメリット、デメリットと適用条件等を知りたいので ご回答お待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • Mac Book Airのキーボードのボタンの割り当てでctrl+Vはできるが、ctrl+shift+Vができない問題が発生しています。特にスプレッドシートなどで書式が変わるのが気になっています。
  • 問題はMac Book Airのキーボードのボタンの割り当てで、ctrl+Vはできるが、ctrl+shift+Vができないというものです。特にスプレッドシートなどで書式が変わるのが気になっています。
  • Mac Book Airのキーボードのボタンの割り当てでctrl+Vはできるが、ctrl+shift+Vができない問題が発生しており、特にスプレッドシートなどで書式が変わるのが気になります。
回答を見る