• 締切済み

連珠のルールはなぜあんなに分かりにくい? 三珠交替はなぜだめ?

jifroxの回答

  • jifrox
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

ここの回答を見ても分かるように誰にも理解されないくらい難解なのが問題なのでは? そもそも将棋にしろ囲碁にしろある意味自分の作品なり道なりを極めるという目標があるのに選ぶ方からすれば既に勝手に相手が打ってるのから選ぶなんて悲しすぎる気がします。

関連するQ&A

  • 連珠のルールがイマイチ分かりません

    現在、卒業研究にて連珠を題材にしたテーマを考えているのですが 連珠のルール(珠型?)がいまいち理解出来ませんでした。 五珠二ヶ所打ちについて教えて下さい。 また、三珠交替というルールで対局した場合、完全に互角になるのでしょうか?

  • 五目並べが強くなる方法

    最近、五目並べにハマっています。しかし、強くなる方法ってあるのでしょうか?もちろん数をこなすのは当然ですが、将棋なら、いくつかの戦い方があるじゃないですか。五目並べは四三や四四を作れば勝てるのは分かるのですが、方法はないのでしょうか?

  • ルールを理解しなくてもできるゲーム

    囲碁や将棋、麻雀等は対戦者がルールを正しく理解していないと競技が成立しませんが、対戦者のどちらか、または双方がルールを知らない、あるいはルールを誤解していても競技が可能なゲームはありませんか? 初心者なので、わかりやすくお願いします。

  • 碁盤では囲碁と五目並べと…?

    小さいころから「碁」と言えば囲碁のことだと思ってきましたが、スイス人の友人に「碁のことを知ってるか?」と尋ねられ、ふと素朴な疑問が生まれました。 「碁」という言葉と「囲碁」という言葉がどちらも正式な言葉として存在するということは、もしかして「碁」の範疇に「囲碁」と「○○碁」と「□碁」といったように複数の遊びがあるのでしょうか? 将棋で言えば本将棋に対して「まわり将棋」や「はさみ将棋」のように、「○○さんがこの間考案してでっち上げた遊び方で、本人とそのまわりの数人しかルールを知らない」と言った勝手な遊び方でない種目が碁の範疇にも囲碁のほかにあるとしたら教えて頂きたいのですが…。 ちなみに、五目並べって、そういった、碁の亜流の遊びの一種と思っていいのでしょうか?

  • 囲碁と将棋のどちらを選ぶ?

    まず初めに、囲碁と将棋の優劣を競うアンケートではないことを断っておきます。 囲碁と将棋のどちらにも共通するおもしろさ、違ったおもしろさがあると思いますが、多くの人はどちらかに熱中するか、両方嗜むとしても一方に傾倒すると思います(私は一応囲碁も将棋もやりますが、熱意は将棋のほうが上です)。 羽生善治のようにチェスも将棋もやる人はいますが、囲碁と将棋を両方とも同じくらい熱心にやっている人は少ないのではないでしょうか。 そこで質問ですが、 1. あなたは囲碁と将棋のどちらのほうが好きですか。 2. なぜそちらのほうが好きなのですか。 3. 囲碁と将棋を知ったきっかけをそれぞれお書きください。 です。 両方とも同じくらい熱心にやっているという方は、その旨をお書きください。 なお、この質問は「囲碁と将棋のルールを知っており、ある程度定石なども知っていて打ち方が分かる」人を想定しているので、「ルールを知っているから将棋のほうが好き」などの回答はご遠慮ください。

  • 将棋と囲碁の比率

    このサイトを見て思うのですが、質問数は圧倒的に将棋のほうが多いですね。もし、将棋人口、囲碁人口の比率も、ここの質問数の比率に近いとすると、囲碁のプロ棋士は存在できないと思うのですが、どうなっているんでしょうか。

  • 囲碁ファンが将棋を敵視する理由

    最近、将棋に興味を持ち始めた者ですが
 あちこちの掲示板で将棋の話題を調べたり ここの「囲碁か将棋を始めるならどちらがおすすめか」といったような質問を見ると 

 「将棋は野蛮で下品な大衆文化で囲碁は高尚な貴族の嗜み」だとか
 「将棋はしょせん日本ローカルだが囲碁は国際的競技」だとか 「将棋はコンピュータに抜かれそうだが囲碁は人間が圧倒的に強い」だとか
 

 やたらと将棋を見下すような書き込みが目につきます。
 そういう側面があることはべつに否定しませんが だから将棋が下等で囲碁が優れているということにはなりませんし
 人の好みをバカにするような意見には反感を覚えます。 

そもそも囲碁と将棋は「和風で、遠目に似ている」という程度の 共通点しかないような気がしますが 
なぜ囲碁ファンは殊更に将棋を目の敵にして、悪口を書いて回るのでしょうか。

 純粋に囲碁を勧めたいなら、もっとましな理由がいくらでもあると思うのですが。

  • 竜王戦にソフトが参加!? こんなときルールはどうなる?

     将棋竜王戦にソフトが参加するという話を聞きました。ソフトどうしの大会は以前からあって、ルールも確立されているだろうと想像します。でも、人間対ソフト(またはコンピュータ)の公式戦?は初耳です。  チェスでコンピュータが人間チャンピオンを破ったときは、ルールがコンピュータに有利だったという噂をききました。  将棋で似たような決戦の場合に備えて、ルールをきっちりしておくほうがいいと思うのですが、当面の竜王戦はどう運営されるのでしょうか。たとえば、こんな場合、どうするんでしょうか。    ・停電    ・ハードの故障      人間の体調が悪くなっても、内臓は交換できないのだから、      部品の交換は不可とすべき?      ソフトどうしの競技会では、故障=負けという話もききました    ・バージョンアップ      ハードの交換ではなく、休憩時間や持ち時間を利用して、      ソフトを入れ替えるのはあり?      人間だったら、途中で対局者が交代するような印象ですが……  おそらく細かいルールはまだきまっててないと思いますが、ソフトどうしの競技会ルールから類推できるものがあれば教えてください。  また、あなたがルール制定者なら、どう決めますか?

  • 子供と出来る趣味。囲碁や将棋はどうですか?

    もうすぐ3歳の男の子がいます。 男の子は今はベッタリでもそのうち親から離れていってしまいます。 親離れはもちろんうれしいことなのですが、一人っ子なので会話などが全くなくなるのは 寂しいなぁと早過ぎですが今から考えています。 私(母親)はあまりテンションが高いタイプではないので、一緒にスポーツというよりは読書などをして 子供と過ごしたいと考えています。 でも読書はお互いに黙々と読んで後から感想を言い合うぐらいだと思いますので 何か良い趣味はないかと考えていたところ、囲碁や将棋が浮かびました。 私自身全くルールも知らないのですが、子供と遊べるのでしたらルールを覚えたいと思っています。 囲碁や将棋は子供とのコミュニケーションにはどうでしょうか。 また、他に良い趣味がありましたらご紹介下さい。

  • トランプ七ならべの変則募集

    トランプの七ならべの、楽しい変則ルールがあれば、教えて下さい。 今のところ、ジョーカーを2枚にしたり、 パスを2回までにしたり、 始める数を7以外にしたりしています。 小学生の子供と遊びます。