• ベストアンサー

PCの電源が入らない(一瞬で落ちる)。

taka21jpの回答

  • taka21jp
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

漏電している可能性があります、ケースが古かったり長い間使っていると、 どこからか漏電するケースを何回か見たことがあります。 予想ですが漏電しているがために何らかの保護回路が働き電源を落としてるのかもしれません。 一度ケースからばらして、机の上で電源を入れてみるということをやってみてはどうでしょうか?

gottyato
質問者

補足

漏電ですか。 一度マザーを外し、試してみます。

関連するQ&A

  • 自作機 電源が入らなくなりました。

    PCの電源を入れたままの状態で、朝出勤。 夜中、帰宅後 パソコンの電源が切れていたので 不審に思いながらも電源ボタンを押したのですが、電源が入りませんでした。  出勤中に何かが起こったとは思いますが、何が起きたのかは分かりません。   電源が入りOSが立ち上がるところまで復旧したい っていうのが目的です。 気が付いた症状。 電源コンセントをしばらく抜いておいて、コンセントを挿す。電源ボタンをONにすると、 チップセットのファンがほんの一瞬 回りました。 同時にCDR-WのLEDも一瞬点灯しました。すぐ消えます。 対策として以下の事を行いました。 ほんの一瞬だけ 一部の場所のみ通電することから マザーボードのどこかがショートしたのではないだろうか?  と、思い パソコンショップの店員もマザーボードが怪しいと思いますってことだったので マザーボードを新品と交換。 メモリーも ショートしてる可能性がありそうな気がしたので メモリーも新品を購入して 交換。 CPUは案外タフなイメージがあるので、今回は交換しませんでした。ATHRON64 3000+   交換するにはちょっと高い買い物ですので。後回し 帰宅後 新品のM/Bとメモリーに交換して起動しようとしたところ 交換前とまったく同様の現象が起きました。   電源が入らない。 M/Bに直接ついてる赤のLEDは点灯している。 CDR-WのLEDは一瞬点灯する。  チップセットはファンレスタイプなので通電してるかどうか判別ができません。 残る対策は CPU交換くらいしか思いつきません。 一応 他に思いつく対策方法があるとすれば何がありそうでしょうか? 今回のM/B メモリーが無駄買いになったと思うと精神的にきてます。 

  • PCの電源が突然つかなくなりました。

    本日、サブPCのケースを友人のものと交換したのですが、組み立て直して電源を投入したところ、最初は普通についたのに突然電源が入らなくなりました。 状況を詳しく書くと ・組み立て完了→電源投入で起動はしたがブートせず ・開けて調べてみたらHDDのS-ATA電源をつなぎ忘れ ・つなぎ直して再度電源投入→ブートせず ・もう一度あけて調べてみたらHDDのデータのほうのS-ATAケーブルが抜けていた ・他のケーブルに変えて、ふたを閉めて再度電源投入→ここから一切起動せず といった感じです。何度か抜き差ししたのが原因かな?と思って配線を見直してみましたが特に外れているということもなく、恐らく配線に問題はないと思います。 また、電源ケーブルを交換してつなぎ直して試そうとしたときに、コンセントから一瞬火花が散りました。 使っている電源が、スイッチの操作ができないため(ケースからスイッチが見えない。隠れてるだけ?)PCに電源ケーブルをつなぎ、それからコンセントにつないだのですが、その瞬間に火花が出ました。 一切起動しないと書きましたが、コンセントにケーブルを挿し直すてから電源ボタンを押すと一瞬だけCPUファンが回ったあと、止まってしまいます。 もしかしてこれは電源がどこかでショートしてしまったのでしょうか? 一応部屋のブレーカーが落ちるといったことはなかったので、別の原因かとも思うのですが・・・。 どなたかお力添えをお願いいたします。 一応構成を載せておきます。 マザー:FOXCONN A7GM-S CPU:AMD 4050e HDD:日立の500GB メモリ:ノーブランドのバルクメモリ1GB*2枚 光学ドライブ:LITE-ONのスーパーマルチ 問題?の電源:ケース付属の270W

  • 電源ボタン押す→一瞬通電というのが繰り返されます

    OS :xp pro CPU :Pentium4 2.8C GHz M/B :GIGABYTE GA-8IPE1000 PRO2 mem :DDR 512MB×2 VGA :GeForce5700 Ultra HDD :HDS722516VLAT80     HDS722516VLSA80(SATA) 電源:前はケース付属の400W,今はseasonic M12(600W) 4年程前に自作したPCなのですが、原因が良く分からないのでアドバイスよろしくおねがいします。 <症状> 前回普通にOSを終了して、次に起動しようとすると電源ボタンを押しても一瞬だけ通電しすぐに音沙汰なくなります。 通電というのは、電源、CPU、VGA、ケース後ろのファンが回り始める状態です。 そして電源ボタンを押しっぱなしにしていると、通電→OFFを5回~10回以上繰り返した後起動できることもあります。 この状態で2週間くらい(電源いれっぱなしという意味ではないです)使ってたのですが、 電源を押しっぱなしにしても、一瞬ON→OFFを繰り返すだけで起動できなくなり、数日後には電源ボタンを押しても反応なしの状態になりました。 CMOSクリアもしてみたのですが相変わらずなのでM/Bのコンデンサとか目視の範囲でですが異常なさそうだったので電源が原因だと思って 電源を買い換えてみたのですが症状は相変わらずでした。 電源積み替えた後2度ほどボタン押した後一発で起動したのですが、モニタには信号が届いてないみたいでした。 起動といっても各ファンが回り続けててHDD一応音はしていたが、モニタは真っ暗なままBIOS画面にもいかずという状態です。モニタ電源はONでした。 やっぱりM/Bがお亡くなりになってるんでしょうか。電源が原因だと思い込んで電源買っちゃったので、今度はちゃんと原因を特定してから 買うなり何なりしようと思っているのでアドバイスよろしくおねがいします。

  • PCの電源が付いたり落ちたりします。

    すいません誰か教えて頂けませんでしょうか? マザーボードはASUS P5BDELUXE CPU インテル CORE2 DUO E7500です。 CPU インテルCORE2 DUO E6400を使用しておりましたが、友人が間違って購入した新品のE7500(未開封品)を安価で譲ってくれることになりまして、CPUを交換しました。 ソケットがLGA775で同一だったので問題ないと思って交換しました。マザーボードにある電池を抜いてCMOSクリアを行って、電源を再投入しましたが、電源がついて2~3秒するとCPUファンが止まって、しばらくするとまたファンが2~3秒回転しまた停止。 この状態を繰り返します。 BIOS画面すら立ち上がらない状態です。 グラフィックボードやメモリ、DVDドライブ、HDなどを1個づつ付けたり外したりしながら自分なりに確認作業をしてみましたが、お手上げの状態で困っています。 電源の故障かなと思い520wの電源にかえてみましたが同じ現象が発生します。 基本的な事がなにか間違っているのでしょうか? CPUの初期不良や、マザーボードの故障なども考えられるのでしょうか? アドバイスをお願いできませんでしょうか?

  • 電源が入らなくなりました(長文)

    度々お世話になります。 以前、ご質問させて頂きましたが解決しませんでした。 さらに悪化して来ましたので再度質問させて頂きます。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2936133.html) 現在の状況は 1.電源ボタンを押すとほんの一瞬(0.5秒程)通電して即落ちる  →※通電=ランプがつく&ファンが回る 2.その後は何度電源ボタンを押しても一瞬すら通電しなくなる 3.電源コードを抜いてしばらく放置するとまた1の症状に戻る  →マザーか電源のコンデンサの放電待ち? 4.電源とマザー、CPU、メモリだけの構成にして電源を投入すると   取りあえず即落ちはしない(ファンは回り続ける)。  →上記構成+HDDだけとかCD-ROMだけとかを数パターン試してみたが   起動するとき、しないときがあり法則性がなさそう。 5.上記4の状態(通電中に危険だが)にケーブルを繋ぎ直して   電源を切る→入れるを1秒以内に行えば、Windowsも起動出来る。 6.一度起動出来れば、手動で電源を切るまでは丸一日以上でも   何の問題もなく全ての機能が使える   (この書き込みも当該PCから行っている) 以上を踏まえて、もう電源かマザーの交換しか無いと考えていますが、 電源とマザーどちらが怪しいと思いますか?理由もお聞かせください。 ちなみに、前の質問でアドバイス頂いてCMOS電池は交換しましたが 変化はありませんでした。

  • PCの電源が入りません

    タイトル通りですが、PC(自作)の電源が全く反応無くなりました。 症状はコンセントつないで起動スイッチ押すと反応がないです。もちろん電源のスイッチは入ってます。電源を交換して最初24ピン、CPU、メモリのみ接続したら起動したのですが、全部つないでスイッチを入れたら無反応でした。しかしまたCPU,メモリでやると反応しなくなりました。 電源入れた時マザーボード内の起動ボタンとリセットボタンは点灯していたので電気は通っていると思うのですが、実際押してみると無反応です。もしかしてマザーボードが駄目なんでしょうか? 自作して1~2ヶ月使ってます。 一応自作でスペックは マザーボード      P8Z77-V DELUXE CPU           【Intel】Core i7 3770S 光学ドライブ      SilveLG LG  BH12NS38 BOXrStone 電源           SST-ST85F-G-E メモリ          CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9 (PC3-12800-4GBx2) HDD 2TB  SSD 120GB すみませんがよろしくお願いします。

  • PCの電源ボタン押してもすぐに消える。

    PCの電源ボタン押してもすぐに消える。 2年ほど前にも同じ症状になったのですがいろいろいじってると直ったのですが。 また同じ症状が出てきました。 電源ボタンを押しても一瞬付いてすぐに消えます。(1秒ぐらいで) CPUとビデオカードのファンも一瞬回る程度です。 これは何が原因なのでしょうか? ちなみにVISTAです。

  • 自作PC 電源→一瞬つくがすぐにつかなくなる。

    こんにちは。 今日自作パソコンを作ったのですが組み立て終わって電源を入れようとしたら一瞬だけ電源がつきますがすぐに点かなくなります。そのあと電源ボタンを押しても無反応ですが、一度裏の電源をオフにし、またオンにして表の電源を押すと↑と同じように、一瞬だけつきますがすぐにつかなくなります。 一瞬電源が入る際に駆動する箇所は ケース電源LED、ケースファン、電源のみでCPUファンは全く回りません。 友人数人に聞いたところ全員がマザボの初期不良との答えが返ってきました。 マザボはBIOSTARのTA780G M2+です。 購入したばかりなので交換を考えていますがマザボの不良と考えるのが妥当でしょうか? どなたか助言お願いします。

  • PCの電源を入れると一瞬で電源が落ちる

    PCの電源を入れると一瞬で電源が落ちる CPUと電源のファン、DVDドライブのアクセスランプが動いた瞬間に電源が落ちていしまいます。(マザーボードのLEDは点いてました。) 原因がわかりません><よろしくお願いします。 動画のエンコードをしていた際にフリーズしキーボード、マウスの入力が受け付けなかったで仕方がなく本体の電源ボタンを長押しで電源を切った後から上記の症状になってしまいました。 PCケースの中を見たところCPUファンの止め具が緩んでいたのできちんと止めてから試してみても電源が落ちてしまいます。 試した事 ・ケーブルの抜き差し ・マザーボードのCMOSクリア ・電源ケーブルなどをすべて抜き1日放置した後、電源を入れる 結果はすべてだめでした><

  • PCが起動しない(一瞬電源が入るがすぐ落ちる)

    PCが起動しない(一瞬電源が入るがすぐ落ちる) 質問させてください さきほどPCをスタンバイ状態にして、復帰させようとした時から、PCがつかなくなりました 今の状態は、電源ボタンを押す→ファンが回り始める→電源が落ちてファンが止まる→またファンが回り始める と永遠にループしています 仕方がないので電源自体をオフにして再度試してみましたが、変わりませんでした。 モニタにはまったく信号がいっていないようです。 それからPC前部のHDDのアクセスランプが一番最初に起動して落ちてから付かなくなりました また、最近PCは付いていてもモニタに信号が行かないことが多々ありました。そのときは再起動を繰り返すと自然に直っていました PCの起動用HDDを取り出して別のPCでアクセスしてみましたが、ちゃんとデータを読むことができました。 PC構成は マザー P5K-VM メモリ  2G CPU  E4400 VGA  7900GS 電源  500W このPCは三、四年前に組んだ物です 何が原因でしょうか?お願いします。