• ベストアンサー

パソコン初心者です。教えて下さい。

Kiramaの回答

  • Kirama
  • ベストアンサー率54% (45/82)
回答No.6

ウイルスとか干渉しているソフトとか原因は置いておいて、 新しいユーザーアカウントの追加をしてみたらどうでしょうか。 標準ユーザーではなく管理者を選択して作成します。 このアカウントで、もしダウンロード完了できなかった場合、OSの再インストールをします。それでもだめならハードの故障です。

関連するQ&A

  • administratorについて

    私専用にXP proを導入してもらいました。 アカウントはadministratorと私の2つです。 質問は 1.ログオンはクラシックスタイル(最後のユーザー表示もオフ)にしています。よほどのプロSEさんレベルでないと、そこそこの知識があってもログオンできないと安心して大丈夫でしょうか? 2.アドミニストレータは、最高管理者というイメージなのですが、他の管理者アカウントで入ることができれば、アドミニストレータのパスワードを書き換えることができますよね? なんだか「最高管理者」の意味がないように思うのですが・・・ 「アドミニストレータのパスワードはアドミニストレータしか変更できない」というような設定はあるのでしょうか? それとも私のアドミニストレータに対する認識が間違っていますか? 教えて下さい。

  • サービスのアカウントについて

    お世話になっております。 必要なサービスを登録後、「sc config」にてログオンアカウントの設定を行ないました。(設定したアカウントは administrator と同じ権限を持っています。) そして、そのサービスを開始しようとすると「ログオンに失敗したためサービスを起動することができませんでした」と表示され、サービスを開始することができません。 おそらく、ログオンアカウントの権利が与えられていないと思っています(誤っていたら訂正をお願いします)。 ログオンアカウントの権利をコマンドを利用して与えることはできないでしょうか? ※ サービスのプロパティから、ログオンアカウントの設定を行なえば、権利が与えられることは分かっています。これと同じ設定をコマンドから行ないたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • WindowsXP Proですが、システム構成を変更すると

    WindowsXP Proですが、システム構成を変更すると 「サービス変更中にアクセス拒否のエラーが発生しました。指定した変更を行うにはAdministratorのアカウントを使ってログオンする必要がある場合があります。」 というメッセージが表示されました。 そこで、セーフモードのAdministratorアカウントでログオンし同じようにやってみたのですがここでも同じメッセージが出ました。 Administratorアカウントにもかかわらず、アクセス拒否、Administratorアカウントでログオンせよのメッセージが表示されるのはなぜですか? また、Administratorアカウントを通常モードで表示させるにはどのようにしたら良いのでしょうか?

  • Administratorのアカウント名変更の意義

    Vistaを使っています。手元にある翔泳社の「WindowsVistaスパテク469」という本にセキュリティのテクニックとして、「Administratorのアカウント名を変更する」というのがあります。 概略は 「アカウント名Administratorは不正アクセスの踏み台にされることがある。きちんとパスワードを設定して管理するところまで気が回らない場合は、Administratorの名前を変更(例えば「Administrator2」のように)しておくと安心」 というものです。 グループポリシーエディタでAdministratorというユーザーにフルネームを設定してアカウントの表示を変更するというテクニックなのですが、これのセキュリティ上の意味がよくわかりません。 VistaではAdministratorは通常無効です。 アカウント名としてのAdministratorをAdministrator2と変更しても、ユーザー名とパスワードを入力することになるクラシック風の表示のログオン画面ではAdministratorでもAdministrator2でもどちらでもログオンできてしまいます。 これらを踏まえると、AdministratorにAdministrator2というフルネームを設定しても、Administratorというユーザー名が変わるわけではないので、全く意味がないようにに思えてしかたありません。 このテクニックは、セキュリティ上どのようなメリットがあるのでしょうか。

  • ノートン04 バグ?

    別のところでも聞いたのですが、突然ノートン04が使用不能になってしまいました。設定などはまったく変更していないのに、突然オートプロテクト、ファイヤーウォールなどの機能がすべて無効になってしまいました。 ノートンのユーザーアカウントもログオンしていませんと出ていますし、権利のあるユーザにログオンもできません。 ホームエディションなのAdministratorにもログオンできず、まったく設定が変更できません。 いったいどうしたらよいのでしょうか? OSはXPのホームエディションです

  • Administrator としてログオンか否か

    システムのプロパティの詳細設定タグに「Administrator としてログオンしない場合は、これらのほとんどの変更はできません。」と言う表示がある場合は、Administrator としてログオン出来てないという事でしょうか。Administrator としてログオンしてればこの表示は消えますか。 新しいパスが通せなくて困ってます。(環境変数設定が出来ない) ログインアカウントは管理者(A)となっており、私専用のPCですがどうすれば勧管理者権限が得られるでしょうか。 解りやすいアドバイスお願いします。 ヘルプを見ても、同種の問い合わせの回答を見ても理解できません。 よろしくお願いします。

  • WIN10 Home パスワードを要求される

    よろしくお願いします。 WIN10 Home administratorを表示させ、ログオンするときにパスワード設定がなかったのでそのままログオン。ドライバーの設定終了後ログアウトして、通常の個人でログオンしました。 administratorでの設定を再度変更しようとして、administratorでログオンしようとしたらパスワードを要求され、ログオンできません。 この状況を解決する方法をご教示願います。

  • XPの管理者権限パス セーフモード

    XP Home Editionを使っています。 兄弟で同じPCを使っていてそれぞれアカウントを持っています。 権限を持っているのは私だけです。 しかし、ログオンパスワードを忘れてしまいました。。 Administratorなどのパスワードは設定していません。 そこでいろいろ調べたところセーフモードで入り、Administratorアカウントでログオンすると変更できるということがわかりました。 セーフモードで入り、Administratorアカウントと権限者の私のアカウントの選択画面がでるところまではいけます。しかし、あとAdministratorを選択すればいいというところでカーソルが動きません。 マウスはUSBなどではなく、ノートパソコンのキーボードの下にあるタッチパネル(?)を使っています。他のアカウントで入ると普通に動きますが、セーフモードにすると動きません。 Altキーも押してみましたが、反応しません。 よくわからないですが、調べて出てきたのでFnとF9を押しても見ましたが変化なしです。 CtrlとAltとDeleteのセットを2回押すと、アカウント名とパスワードを入力する画面が出てきます。 そこではAdministratorというアカウント名だけ入れてOKを押してもログオンできす、アカウント名とパスにAdministratorと入れてもログオンできません。 どうしたらいいのでしょうか??? PCに強くないので、理由とかは簡潔にやればいいことをわかりやすくお願いします。

  • Systemアカウントとは・・

    WindowsXP上において、Systemアカウントでセットアップを行い、アカウントを作成したのですが、そのアカウントを使用してもログオンできませんAdministratorでログオンした際に作成したアカウントは正常にログオンできます。そもそもSystemアカウントとはどういったものなのでしょうか?それとアカウント作成はSYSTEMでは出来ないのでしょうか?分かる方いましたらお願いします

  • パスワード、Administrator、管理者について

    私のパソコンは、XPsp3 Homeです。 はっきり覚えてないですが、今まで雑誌の記事を読んでセキュリティー等を設定をしたような気がします。 パソコンの電源を入れると、BIOSではなくWindowsのパスワードの入力画面が出るようにしたのは覚えています。 最近、ふとセーフモードにしたらWondowsでパスワードを設定していても、入られてしまうのか気になり質問したら、どうしてこんなに分かりにくい仕様にしたのか疑問ですが、「セーフモードでAdministratorのパスワードを設定すればいい」と教わりました。 現在、スタート→設定→コントロールパネル→ユーザーアカウントを見ると、「管理者」とあるのは「Administrator」とは違うんでしょうか? 違うならその違いと、こんなんなに分かりにくくした理由も知っていれば教えてください。 もう一つは、解説してもらった一部が分からなくて、 「XP HomeでもAdministratorアカウントはセーフ・モードで利用可能だ。セーフ・モードで起動すると,Administratorが表示され,管理者としてログオンできる。そこから他の管理者アカウントのパスワードを変更などすれば,あとは,他の管理者アカウントで普通のログオンが行える。」 の中の、「管理者としてログオンして、他の管理者アカウントのパスワードを変更」とはどういう意味でしょうか?