• ベストアンサー

ブーケ演出、「参加辞退」は感じ悪い?

piyopiyo22の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

わかります!! 30歳。秋に結婚式を控えている者(女)です。 私も、ブーケトスなど、「独身女性」を対象としたイベントはかなりイヤです。 20代後半、特に28くらいからはほんとに苦痛ですよね。 前に呼ばれるのがちょっと・・・。 こういう独身女性、多いと思いますよ。 私の友人からも「ブーケトスやらないで」と言われているのでやりません。 次に結婚が決まっている友人などがいれば渡すこともできますが いなかったら、ブーケ系のイベントは何もしません。たぶん。 前に出される、微妙なお年頃の独身女性の気持ちが痛いほどわかるので(笑) でも、自分が招待されてブーケトスなどがあった場合 落としたらかわいそうなのでがんばって取ります。 私のところに飛んでこない事を祈りながら参加します。 プルズのときも、自分になりませんように、と神様仏様(イエス様?)にお願いしながら参加します。 当たると決められてしまっている質問者様の立場は もっとキツイですね。憂鬱になっちゃいますよね。 私だったら司会に集中したいということを理由に辞退すると思います。 私たちのような普通の列席者と違って辞退する理由があるだけうらやましいです。

noname#61622
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます&ご結婚おめでとうございます♪ 気持ちを理解してくださる花嫁さまがいらっしゃって、 ものすごく嬉しいです~(感涙)。 ……実はこの質問を立ててから、ちょっぴり後悔してたんです(苦笑)。 「人の気持ちを素直に受け取れないひねくれモノだから、 嫁の貰い手がないんだよっ!!」と怒られるのではないかと…… 「司会に集中したい」 それでいきます。 実は、独身女性の名前を読み上げるようにも頼まれているのですが、 「こういう気持ちもあるんですよ……」 と、それとなく伝えてみたいと思います。。。 (余計なコトかもしれませんが・笑) たいへん参考になりました。 末永くおしあわせに!!

関連するQ&A

  • ブーケプルズについて

    5月に挙式です。 演出の中で、ブーケプルズをする予定ですが、参加してもらえる人について詳しくわかる方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか? 新郎のゲストで、いとこの子とか、友人で独身の女性が来るかもしれないのですが、できれば親しい友人にあげたいし・・・。 独身未婚女性の新婦の友人のみ、とすると感じ悪いだろうし、プルズをやるのに後で友人にブーケあげるのもルール違反ですよね。 あと、既婚者で独身の子もいますが(離婚してしまって)参加してもらうものですか? 一般的な意見とか、経験者の方、ご意見ください。 宜しくお願いします。

  • ブーケトス(ブーケプルズ)について

    来月、結婚式を挙げる予定なのですが、 結婚披露宴の演出として、 花嫁が友人の独身女性にブーケトスやブーケプルズといった演出を行うことがよくあると思うのですが、 私たちの場合、新婦側の友人は既婚者が多く、 新郎側には独身男性の友人が多いため、 その独身男性(8名くらい)向けにブーケプルズのようなことはできないかと思っています。 笑いの起きるような良いアイデアがありましたら是非教えて下さい。 また、独身男性向けに「次はお前が幸せになってくれよ」という意味を込めて何かプレゼントしたいのですが、良い物はありませんでしょうか?

  • ブーケの演出

    8月挙式予定です。 披露宴でお決まりのブーケをプレゼントする演出をしたいのですが ブーケトスはスペースが足りないので却下とし、 ブーケプルズを考えたのですが、 年齢的に独身者だけ前に出てもらうのにちょっと気が引けます。 <条件> 全員参加させ、誰が独身者がわからないように、 でもわざとらしくなく確実に独身者にブーケをプレゼントするというような 演出はないでしょうか。 なぜ悩んでいるかというと自分自身独身時代招待された時こういう演出が嫌だったからです^^; いっそブーケを使った演出はやめようか・・とも考えていますが できればよい案があれば参考にしたいです。 条件にあえばどんなものでもよいのでご提案くださいませm(__)m

  • ブーケプルズって

    こんにちは。 来月挙式をひかえている者です。 今日はひとつ確認したいことがあって質問を投稿させていただきました。 というのも、披露宴でブーケプルズを行おうと思っているのですが、そのブーケプルズに参加できる人を確認させていただきたいのです。 私(新婦)側の独身の友人はもちろん参加ですが、独身の新郎の妹や新郎の従妹は通常は参加しないものなのでしょうか? それによって用意するリボンの数が変わってくるので、ご存知の方、ぜひぜひご回答お待ちしてます!

  • ブーケプルズを行う時のかけ声は?

    来月に結婚式を行います その時にブーケプルズを行おうと思っているのですが その時に司会の方に何と言って 列席者の方に集まって頂くのが 良いかけ声だと思いますか?  列席者の方に ブーケプルズに参加する友人が独身というのを 皆の前で公表したくないので、どのように進行すれば ブーケプルズに参加する友人も恥かしがらず 行う事が出来ますでしょうか? もしくは、独身女性以外の方も 参加して頂いても宜しいのでしょうか? その場合の 進行の方法も教えて頂きたいです 困っています。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。  皆さんの回答よろしくm(._.)お願い致します(*´∇`*)

  • 結婚式でのブーケトス・ブーケプルズについて。

    挙式直後に、 『幸せのお裾分けの意味もあるので未婚女性だけじゃなく小さいお子様や男性の方もご自由にご参加下さい』 と促してもらいブーケトスするのは変でしょうか? 【新郎側】 仕事4人 サークル8人 友人6人 親族24人 【新婦側】 友人5人 親族20人 全体の人数が少なく、内、未婚女性は6人(新婦友人からは3人)です。 ブーケ演出を快く思わない方が多いとネットで見て知りました。 実際、ブーケプルズ指名されて『私が当たったら笑えないよ、やめて~』と嫌そうにしてた人を見たことがあります(>_<) 披露宴後半に、未婚女性を呼んでブーケリボンプル(一般的)をするか迷っています。 どちらにしましょうか(>_<)

  • ブーケプルズについて

    ブーケプルズについて 5月に披露宴をするのですが、その際にブーケプルズをしようかどうしようか悩んでいます。 というのも、披露宴に出席してくださる独身女性が30代、40代、50代が5人程度です。 プルズに参加することで、独身だと周囲にしられて嫌な思いをさせたら、と思うといっその事しないほうがいいのかとも思います。女性だけでなく独身男性も参加すれば、人数も多くなるし。。。とも思います。 やはり、独身の30代~50代の女性数人のプルズだと嫌な思いをさせてしまうでしょうか? 男性参加っていうのもありでしょうか? それともしない方がいいでしょうか?

  • ブーケプルズについて

    披露宴の演出を考えています。 ブーケプルズをやりたいと思っているのですが、 友人の半数以上が30代前半、独身です。 年齢的な事もあり、ブーケプルズやブーケトスは あまり歓迎されないかな・・と心配しています。 同じ年代の友人を持つ皆さんはどうされましたか? アドバイス下さい。

  • ブーケプルズをしない人用のサプライズと誕生日サプライズ

    来月結婚式です。(私は新婦です。) (1) ブーケプルズをしますが、ブーケプルズに参加しない人にも「幸せの御裾分け」というのをやりたいと思っています。 (既婚女性や男性・親族など。対象者は老若男女です。) 新郎の携帯に電話して一番最初に繋がった人に何かをプレゼントしようと思うのですが、そのプレゼントが食事券くらいしか思い浮かびません。 何かよいプレゼントありますでしょうか?予算は5千円ほどです。 (2) 遠方に住んでいる新郎の母が誕生月なので、義母にサプライズプレゼントをしたいと思います。 最後に両親へのプレゼントで品物と花は渡すので、何か記念になる演出がいいと思うのですが…「ケーキを新郎が食べさせてあげる」くらいしか思い浮かびません。 でもケーキバイトは、ちょっとマザコンぽい演出なので出来ればしたくありません。 「誕生日なので…」という演出をした後に、新郎と一緒に退場(お色直し時)という流れにできる演出をご教授いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • ブーケプルズの代わりに…

    近く挙式予定のものです。 ブーケプルズに近い、女性ゲストが喜ぶ演出をしたいと考えています。 ですが、遠方から来て当日は宿泊という女性ゲストが多く、そういう方にとって花は持て余してしまうと思われます。 そのためブーケではなく、当日持つウェディングバッグはどうかと検討中です。 サテンとオーガンジー生地の白いもので、ウェディングドレスに合わせて持てるバッグです。 きんちゃく袋ではありません。 もらった後は、合わせ方によってはフォーマル用バッグ、もしくは綺麗なポーチとして使えると私は思うのですが…。 少なくとも、私はあげるのが惜しいくらいのものです。 花は持て余す方がおられると考えた結果であることを司会者に説明してもらった上でプルズ形式で行うつもりです。 女性の皆さん、当たったら嬉しいですか? ゲストの立場として回答お願いします。 ちなみに、するならば既婚・独身問わずに女性希望者にその場で自主参加してもらう形にするつもりです。 自主参加ですし、あえてブーケ以外のものにするわけですから、もらって嬉しいものでなければ成り立たないと思います…。 回答よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう